terapyon channel

#111 福田さんをゲストに EuroPythonとプラハ話から、AIコーディングの今


Listen Later

Summary:

EuroPython 2025プラハへの初参加の意気込みと、PyCon USとの比較を通じたEuroPythonの親しみやすい雰囲気の紹介。現在のAIを活用したコーディングの最前線として、Claude Codeをメインに活用し、GitHub ActionsでのPRレビューやDevinとの使い分けの2025年7月のスナップショット。池内さんの「エージェントの年」という予言が現実化する中で、AIとの効果的な連携には明確な指示、型ヒント、テストコードが重要と感じている話。


Guest:

ふくだじゅんやといいます Xはjunyafff です。

GROOVE-Xという会社でソフトウェアエンジニアをやっています。Pythonの非同期がかっこいいので大好きです。技術評論社さんのwebで「Pythonマンスリートピック」を連載させていただいたり、本を執筆・翻訳させていただいたりしています。

最近ハマっていることはランニングでビールが大好きです。よろしくお願いします。


Contents:

  • 福田さんの自己紹介: Groove Xのソフトウェアエンジニア、Pythonの非同期が好き、技術評論者の連載や執筆・翻訳、最近はランニングにハマっている
  • 寺田の初EuroPython 2025(プラハ)
  • EuroPythonとPyCon USの比較: EuroPythonの方が規模が小さく、より親しみやすくコミュニケーションが取りやすいという福田さんの感想
  • EuroPythonでの参加者との交流方法: ランチやコーヒータイムでの積極的な声かけ、拙い英語でも受け入れてもらいやすい雰囲気
  • EuroPythonの参加規模: 2023年は約1300人、PyCon USの半分程度で「また会える」感覚がある
  • カンファレンスでの楽しみ方: トークだけでなくブース訪問やオープンスペースでの交流
  • プラハの街の魅力: 「街全体がディズニーシーのよう」、ゴシックやルネサンス様式の美しい建物、写真映えする街並み
  • プラハの治安と交通: 夜間でも安全、Uberが非常に使いやすい
  • プラハの食事: 肉とビールが美味しい
  • AIを活用したコーディングの現状(2025年7月)の概論
  • AIエージェントの進化: 年初に池内さんが提唱した「エージェントの年」が現実化。Devin、Cline、GitHub Copilot Agentを経て、Claude Codeが主流に
  • Claude Codeの主な利用状況: 福田さんは日常の開発でClaude Codeを活用
  • Claude CodeのGitHub Actions連携: PRレビューコメントやIssueへの対応指示が可能
  • Devinの活用: LinearのIssueトラッカーと連携し、Issueの自動作成や課題の解決に利用(プロダクションでも使用)
  • AIへの指示の重要性: 人間が理解しやすい明確な指示が、AIの成果に直結
  • Claude CodeとMCP/Slack連携: Slackでの議論からIssueやConfluenceドキュメントを自動生成する活用例
  • 企業のAI活用推進: 生産性向上と最新技術探索のため、会社が積極的にAIツール費用を負担
  • AI技術の急速な進化とノウハウの陳腐化: 数ヶ月で主要ツールや最適解が変化し、キャッチアップの難しさ
  • AIと開発ワークフローの安全性: プルリクエスト(PR)を通じた人間によるレビューの重要性
  • Devin Search/Devin Wikiの活用: 未知のコードベースのオンボーディングや影響範囲の理解に役立つ(複数リポジトリの検索も可能)
  • Claude CodeとDevinの使い分け: Devinはコード理解やドキュメント作成、Claude Codeは実際のコーディングに利用
  • AI時代における型ヒントとテストコードの重要性: AIによるコード生成量が増える中で、品質と安全性を保つために不可欠
  • ソフトウェア開発以外のAI活用: 寺田はPodcastの概要作成にNotebookLMを利用。グラフィックデザインなど他分野への応用はまだ課題が多い
  • 音声文字起こし技術: Whisperが一般的に利用されているが、最新版の調査は不足していることを共有
  • PyCon JP 2025広島開催の告知: 9月26日・27日、スプリントは28日。キーノートはFastAPI作者のSebastián Ramírez氏
  • Python Asia Organization (PAO) チャリティートークの告知: 7月26日(土)午後2時(日本時間)オンライン開催、PyCon Steering CouncilのDonghee氏らが登壇


Links:

  • EuroPython: https://ep2025.europython.eu/
  • Devin: https://devin.ai/
  • Claude Code: https://docs.anthropic.com/ja/docs/claude-code/overview
  • NotebookLM: https://notebooklm.google.com/
  • Whisper: https://github.com/openai/whisper
  • PyCon JP 2025: https://2025.pycon.jp
  • PythonAsia Online Charity Talk H1 2025: https://events.pythonasia.org/charity-talks-h1-2025/page/about/
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

terapyon channelBy Manabu TERADA


More shows like terapyon channel

View all
セキュリティのアレ by セキュリティのアレ

セキュリティのアレ

1 Listeners

Rebuild by Tatsuhiko Miyagawa

Rebuild

51 Listeners

backspace.fm by backspace.fm

backspace.fm

12 Listeners

Software Engineering Daily by Software Engineering Daily

Software Engineering Daily

624 Listeners

楽しいラジオ「ドングリFM」 by donguri.fm

楽しいラジオ「ドングリFM」

5 Listeners

fukabori.fm by iwashi

fukabori.fm

2 Listeners

ManaのWebクリエイターカフェ by Mana / PitPa, Inc.

ManaのWebクリエイターカフェ

0 Listeners

深井・けんすうのまぼろし会議 by COTEN Inc.

深井・けんすうのまぼろし会議

16 Listeners