Tweet
・TECH+ フォーラム – セキュリティ 2025 Feb. 今セキュリティ担当者は何をすべきか | マイナビニュース
・情報セキュリティ10大脅威 2025 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
・iPhoneの「マップ」で位置情報の履歴を消去する – Apple サポート (日本)
・SOMPO CYBER SECURITY、独自の調査手法により国内企業500社の認証情報漏洩実態調査を実施 | SOMPOリスクマネジメント株式会社のプレスリリース
・【WP】2024年我が国における認証情報の漏洩実態調査
・Booking.comの認証情報窃取にVidarを使用した大規模詐欺活動 | Secureworks
・U.K. orders Apple to let it spy on users’ encrypted accounts – The Washington Post
・iCloudのデータセキュリティの概要 – Apple サポート (日本)
・The UK’s Demands for Apple to Break Encryption Is an Emergency for Us All | Electronic Frontier Foundation
・U.K. asks to backdoor iCloud Backup encryption – A Few Thoughts on Cryptographic Engineering
・Enhanced Visibility and Hardening Guidance for Communications Infrastructure | CISA
・彦根市メール配信システムより送付されるメールが、なりすましメール警告表示される事象について/彦根市
・なりすましメール警告表示 | お知らせ | NTTドコモ
・フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | 報告書類 | 協議会WG報告書 | 送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入状況と必要性について
・新⼊⽣の「コミュニケーションツール」利⽤実態調査を発表 | 2024年のプレスリリース | プレスリリース | 東京工科大学
辻伸弘メモ:10大脅威を掘り下げるの「は」好き。胎教にも良いポッドキャストでありたい。久々のVS。攻撃者のインフラを見てというのは珍しい。Cookieは対象外っぽい。アクセス制御は諦めたくない。これそもそも気付けるのか。因果関係見えてないのは多そう。駆除して終わりじゃないときもあるから!マジで!政府がバックドアを要求?!嬉しくなって紹介した。要請があったことも対応内容も言えないってそんなぁ。将棋倒しのようになりかねない。できることないかも。不審メール疑いが付く自治体のメール。怪しいって言ってるけど怪しくないはどう扱うの。「折角」を活かしたいからみんなで対応していかないと。DMARCはじめ読めんかった。これ使ぃゆーて(ハモり)。
| いつもの雑談から | 00:00 |
| お便りのコーナー | 02:18 |
| (T) 日本企業の認証情報漏洩実態調査 | 13:30 |
| (N) イギリス政府から Apple へのバックドア要求 | 30:14 |
| (P) 自治体からのメール配信でなりすましメール警告表示 | 50:01 |
| オススメのアレ | 63:19 |
収録日: 2025年02月16日
The post 第252回 良い意味での「うちは大丈夫か?」もある!スペシャル! first appeared on podcast - #セキュリティのアレ.