
Sign up to save your podcasts
Or
おはようございます、ひでだんです!ポッドキャスト始めていきます!
よろしくお願いします!このポッドキャストでは、お金・時間・健康をテーマに、自由な暮らしを目指すヒントをお届けします。みなさんの「それ、イイネ!」が増えるきっかけになったらめちゃめちゃ嬉しいです
こんにちは、ひでだんラジオへようこそ。
この番組では「お金・時間・健康」を整えて、自由な暮らしを手に入れるヒントをお届けしています。
雑談、
ポッドキャストでゲスト出演してきました
✔️(火)クローゼットや財布をスッキリさせて身の回りだけでなく、ココロもカラダもスッキリさせて、新しいことに挑戦していきましょう!
今日は、**ミニマリストが感じる“新しい欲望”**についてお話しします。
モノを手放した先に現れる、ちょっと不思議な感覚。それは、これまでとまったく違う“欲”かもしれません。
欲望の出どころが変わる
一般的に「欲しい!」って感じる瞬間って、外からの刺激が多いですよね。
たとえば…
テレビで芸人さんが新しい家電を紹介している
セールで「半額って表示を見る
テーマパークでアトラクション終わりにぬいぐるみが欲しくなる
祭りの屋台で焼き鳥のいい香りきた。
こういうとき、外部の刺激によって、欲望が“喚起される”。
でもミニマリストになると、この構造がガラッと変わります。
不要なモノを手放し、情報も制限して、SNSの通知もオフにしていると…
刺激が少なくなる分、自分の内側からの“本当の欲”が浮かび上がってくるんです。
・湧き上がる“内なる欲望”
この“内側からの欲望”は、ちょっと面白くて。
たとえばこんな感じ:
「もっと自然に触れていたい」
「この空間をさらに美しく整えたい」
「自分で何かを創りたい」
「知識を深めたい」「身体を整えたい」
「ちゃんと生きたい」っていう感覚
これって、誰かに見せるためじゃない。
SNSで「いいね」をもらうためでもない。
“生きること”そのものから湧き出る欲望なんです。
外から与えられる欲望は、時間がたてば冷めます。
でも内側から湧く欲望って、静かに、でも消えずに残り続ける。
散歩、読書、人と会う
・やることを決めるのではなく、やらないことを決める
・スープをきれいにしてから食材を入れる。まずいスープは何を入れてもまずい
だからミニマリストは満たされる
モノを減らしたはずなのに、むしろ「欲」が明確になっていく。
これが、ミニマリズムの面白さです。
つまり、欲望を無くすのではなく、磨いていく。
他人の価値観に流されず、自分の内面から出てくる欲望と向き合う。
だからこそ、ミニマリストはシンプルでも“満たされている”ように見えるんです。
ただし、ミニマリストの生き方そのものが誰かの価値観だったりすると、ぐうの音も出ない笑
今日のまとめです。
非ミニマリストの欲望は、外から与えられるものが多い
ミニマリストは、内なる欲望を感じるようになる
その欲望は、時間が経っても薄れず、むしろ“生きる力”になる
ミニマリストのフェーズ
捨てるで軽くなる⇒ものを持たないで身軽になる⇒これが好き!
ってなった時の1点集中力がハンパない、無駄がない分、行動は早いし、エネルギーもフルパワー、継続もできる!
では、最後にあなたへ問いかけです。
今、あなたが欲しいものは、誰かの価値観?
それとも、自分の内側から湧き上がったものですか?
#1232 ミニマリストが感じる新しい欲望
今日もお聞きいただきありがとうございました。
このラジオでは、これからも“自由に生きるヒント”を毎日10分でお届けします。
#1232 4/15(火) ミニマリストが感じる
新しい欲望
おはようございます、ひでだんです!ポッドキャスト始めていきます!
よろしくお願いします!このポッドキャストでは、お金・時間・健康をテーマに、自由な暮らしを目指すヒントをお届けします。みなさんの「それ、イイネ!」が増えるきっかけになったらめちゃめちゃ嬉しいです
こんにちは、ひでだんラジオへようこそ。
この番組では「お金・時間・健康」を整えて、自由な暮らしを手に入れるヒントをお届けしています。
雑談、
ポッドキャストでゲスト出演してきました
✔️(火)クローゼットや財布をスッキリさせて身の回りだけでなく、ココロもカラダもスッキリさせて、新しいことに挑戦していきましょう!
今日は、**ミニマリストが感じる“新しい欲望”**についてお話しします。
モノを手放した先に現れる、ちょっと不思議な感覚。それは、これまでとまったく違う“欲”かもしれません。
欲望の出どころが変わる
一般的に「欲しい!」って感じる瞬間って、外からの刺激が多いですよね。
たとえば…
テレビで芸人さんが新しい家電を紹介している
セールで「半額って表示を見る
テーマパークでアトラクション終わりにぬいぐるみが欲しくなる
祭りの屋台で焼き鳥のいい香りきた。
こういうとき、外部の刺激によって、欲望が“喚起される”。
でもミニマリストになると、この構造がガラッと変わります。
不要なモノを手放し、情報も制限して、SNSの通知もオフにしていると…
刺激が少なくなる分、自分の内側からの“本当の欲”が浮かび上がってくるんです。
・湧き上がる“内なる欲望”
この“内側からの欲望”は、ちょっと面白くて。
たとえばこんな感じ:
「もっと自然に触れていたい」
「この空間をさらに美しく整えたい」
「自分で何かを創りたい」
「知識を深めたい」「身体を整えたい」
「ちゃんと生きたい」っていう感覚
これって、誰かに見せるためじゃない。
SNSで「いいね」をもらうためでもない。
“生きること”そのものから湧き出る欲望なんです。
外から与えられる欲望は、時間がたてば冷めます。
でも内側から湧く欲望って、静かに、でも消えずに残り続ける。
散歩、読書、人と会う
・やることを決めるのではなく、やらないことを決める
・スープをきれいにしてから食材を入れる。まずいスープは何を入れてもまずい
だからミニマリストは満たされる
モノを減らしたはずなのに、むしろ「欲」が明確になっていく。
これが、ミニマリズムの面白さです。
つまり、欲望を無くすのではなく、磨いていく。
他人の価値観に流されず、自分の内面から出てくる欲望と向き合う。
だからこそ、ミニマリストはシンプルでも“満たされている”ように見えるんです。
ただし、ミニマリストの生き方そのものが誰かの価値観だったりすると、ぐうの音も出ない笑
今日のまとめです。
非ミニマリストの欲望は、外から与えられるものが多い
ミニマリストは、内なる欲望を感じるようになる
その欲望は、時間が経っても薄れず、むしろ“生きる力”になる
ミニマリストのフェーズ
捨てるで軽くなる⇒ものを持たないで身軽になる⇒これが好き!
ってなった時の1点集中力がハンパない、無駄がない分、行動は早いし、エネルギーもフルパワー、継続もできる!
では、最後にあなたへ問いかけです。
今、あなたが欲しいものは、誰かの価値観?
それとも、自分の内側から湧き上がったものですか?
#1232 ミニマリストが感じる新しい欲望
今日もお聞きいただきありがとうございました。
このラジオでは、これからも“自由に生きるヒント”を毎日10分でお届けします。
#1232 4/15(火) ミニマリストが感じる
新しい欲望
226 Listeners
4 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
19 Listeners
0 Listeners
119 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
12 Listeners
21 Listeners
45 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
10 Listeners