
Sign up to save your podcasts
Or
おはようございます、ひでだんです!ポッドキャスト始めていきます!
よろしくお願いします!このポッドキャストでは、お金・時間・健康をテーマに、自由な暮らしを目指すヒントをお届けします。みなさんの「それ、イイネ!」が増えるきっかけになったらめちゃめちゃ嬉しいです
(木)現代の富の増やし方は貯金ではなく投資!2024年もNISAでコツコツ投資。米国インデックス投資&日本の高配当株で愚直に投資していく!
テーマ:「それ、意外と“複利”なんです」
【オープニング】
おはようございます、ひでだんです!
このポッドキャストでは、お金・時間・健康をテーマに、
自由な暮らしを目指すヒントをお届けしています。
今日も「それ、イイネ!」が増えるような話、していきますよー!
【本編】
今日は「意外と“複利の効果”が得られる行動」について話します。
■ 古着ブームと“服の捨て時”
最近、古着ブームもあって
「この服、まだ着られるかも」って思うことありませんか?
これ、実は “服の捨て時を延ばす”複利効果なんですよね。
僕もそうなんですけど、
お店で流行りの服を見ると「欲しい!」って思いがち。
でも、家に帰ってクローゼットを見ると、
「あれ?これって意外とイケるんじゃない?」
「この服、今の流行に合わせたらまだ使えるかも」ってなる。
これは、“持ってるモノを活かす思考”の複利。
服を減らすことで「迷わない」「無駄遣いが減る」だけじゃなく、
「組み合わせ力」「アイデア力」が上がっていくんです。
■ スーパーのお惣菜で“献立力”が上がる
スーパーの惣菜コーナー、ただのおかず売り場と思ってません?
僕はあそこを「献立のアイデア見本市」として見てます。
例えば、
・鶏の甘酢あん → あ、ピーマンと絡めたら良さそう
・ナスと豚の味噌炒め → これ、味噌とごま油だけでできるな!
買わなくても、見てるだけでレパートリーが増える。
これは“料理スキルの複利”。
手作りケーキとか、どのくらいの値段でできるか?
サンドイッチは、買った方がクオリティが高い?
日々の買い物が「メニューのストック」になっていく。
しかも、栄養バランスや時短レシピのヒントもゲットできる。
■ 屋台やキッチンカーから得られるひらめき
例えば、屋台で見かける
ロングポテト、冷やしパイン、10円パン、マシュマロアイス、チュロス…。
これらって、ただのジャンクじゃなくて
「日常の楽しみのヒント」だったりするんです。
マーケティングも学べて、手作りの効果も見えて、アミューズメント要素もある。
・ロングポテト → 冷凍ポテトをアレンジして家で再現できそう
・冷やしパイン → 果物の保存法に使えるかも
・10円パン → 小さなご褒美の発想って、日々に大事だな
こういうアイデアをキャッチするクセがつくと、
「アイデア力」の複利が働きます。
【まとめ】
今日のポイントは3つ!
服の見直し=思考の複利
→「まだ使える」「着回せる」を意識するだけで無駄な出費が減る。
惣菜の観察=料理の複利
→ 買わずに“学ぶ”。メニューの引き出しが勝手に増えていく。
屋台ウォッチ=アイデアの複利
→ 楽しみ方のストックになる。「お金を使わないアイデア」が増える。
複利って、お金の世界だけじゃないんですね。
**「見る」「気づく」「考える」**という積み重ねが、
未来の自分に大きなリターンをもたらしてくれるんです。
おはようございます、ひでだんです!ポッドキャスト始めていきます!
よろしくお願いします!このポッドキャストでは、お金・時間・健康をテーマに、自由な暮らしを目指すヒントをお届けします。みなさんの「それ、イイネ!」が増えるきっかけになったらめちゃめちゃ嬉しいです
(木)現代の富の増やし方は貯金ではなく投資!2024年もNISAでコツコツ投資。米国インデックス投資&日本の高配当株で愚直に投資していく!
テーマ:「それ、意外と“複利”なんです」
【オープニング】
おはようございます、ひでだんです!
このポッドキャストでは、お金・時間・健康をテーマに、
自由な暮らしを目指すヒントをお届けしています。
今日も「それ、イイネ!」が増えるような話、していきますよー!
【本編】
今日は「意外と“複利の効果”が得られる行動」について話します。
■ 古着ブームと“服の捨て時”
最近、古着ブームもあって
「この服、まだ着られるかも」って思うことありませんか?
これ、実は “服の捨て時を延ばす”複利効果なんですよね。
僕もそうなんですけど、
お店で流行りの服を見ると「欲しい!」って思いがち。
でも、家に帰ってクローゼットを見ると、
「あれ?これって意外とイケるんじゃない?」
「この服、今の流行に合わせたらまだ使えるかも」ってなる。
これは、“持ってるモノを活かす思考”の複利。
服を減らすことで「迷わない」「無駄遣いが減る」だけじゃなく、
「組み合わせ力」「アイデア力」が上がっていくんです。
■ スーパーのお惣菜で“献立力”が上がる
スーパーの惣菜コーナー、ただのおかず売り場と思ってません?
僕はあそこを「献立のアイデア見本市」として見てます。
例えば、
・鶏の甘酢あん → あ、ピーマンと絡めたら良さそう
・ナスと豚の味噌炒め → これ、味噌とごま油だけでできるな!
買わなくても、見てるだけでレパートリーが増える。
これは“料理スキルの複利”。
手作りケーキとか、どのくらいの値段でできるか?
サンドイッチは、買った方がクオリティが高い?
日々の買い物が「メニューのストック」になっていく。
しかも、栄養バランスや時短レシピのヒントもゲットできる。
■ 屋台やキッチンカーから得られるひらめき
例えば、屋台で見かける
ロングポテト、冷やしパイン、10円パン、マシュマロアイス、チュロス…。
これらって、ただのジャンクじゃなくて
「日常の楽しみのヒント」だったりするんです。
マーケティングも学べて、手作りの効果も見えて、アミューズメント要素もある。
・ロングポテト → 冷凍ポテトをアレンジして家で再現できそう
・冷やしパイン → 果物の保存法に使えるかも
・10円パン → 小さなご褒美の発想って、日々に大事だな
こういうアイデアをキャッチするクセがつくと、
「アイデア力」の複利が働きます。
【まとめ】
今日のポイントは3つ!
服の見直し=思考の複利
→「まだ使える」「着回せる」を意識するだけで無駄な出費が減る。
惣菜の観察=料理の複利
→ 買わずに“学ぶ”。メニューの引き出しが勝手に増えていく。
屋台ウォッチ=アイデアの複利
→ 楽しみ方のストックになる。「お金を使わないアイデア」が増える。
複利って、お金の世界だけじゃないんですね。
**「見る」「気づく」「考える」**という積み重ねが、
未来の自分に大きなリターンをもたらしてくれるんです。
226 Listeners
4 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
19 Listeners
0 Listeners
119 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
12 Listeners
21 Listeners
45 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
10 Listeners