
Sign up to save your podcasts
Or
おはようございます、ひでだんです!ポッドキャスト始めていきます!
よろしくお願いします!このポッドキャストでは、お金・時間・健康をテーマに、自由な暮らしを目指すヒントをお届けします。みなさんの「それ、イイネ!」が増えるきっかけになったらめちゃめちゃ嬉しいです
1a1
✔️(月)固定費見直しでスマホの維持費を抑える、保険解約、クレカ整理、キャッシュレス決済、格安SIMにすることで強い家計管理を追求しています🎶
もう、俺たちの知ってる「Vポイント」ではない!!話
Vポイントがややこしいのでやめました。「心を折られかけた話」
これ、笑い話にしたいけど、わりとガチでやられました(笑)
共感してくれる人、絶対いると思うんだよね…。
①スムーズに行ってた頃もともと僕はね、
三井住友ナンバーレスカード、住信SBIネット銀行、SBI証券。
このゴールデントリオで「オレ、金融リテラシー高ぇぇぇ!」
とか思いながら、快適にVポイントライフ送ってたわけですよ。
クレカでポイント貯めて
クレカ積立で投資信託買って
ポイントでまた支払ったり、投資したり
VISAタッチもコンビニで使ってました!!
もうね、手のひらで転がすVポイント。俺、完全にマスターしてた(ドヤ顔)。
②ある日、地獄の入り口が開く そんなある日、やつが現れたんです。
「VポイントPay」アプリ、爆誕。なにこれ新しい?へー!便利になるの?
って思ったのが運の尽き。
アプリ入れた瞬間、知らない単語祭り。
Vポイント番号を発行してください。Yahoo! IDと連携してください
あとTポイントとの統合も完了してね☆
ちょっと待って。
俺、Tポイントの民じゃないんだけど?
Yahoo! ID、昔作ったっきり使ってないんだけど?
誰か助けて??
③複雑さの正体を暴く
冷静に調べたらわかりました。
これ、単純じゃなかった。
異なる企業グループの大人の事情(三井住友、SBI、CCC)
ワールドプレゼント→Vポイント→Tポイントと統合(迷走)
楽天みたいな垂直統合じゃないからシステムがバラバラ
システム間の連携もパッチワーク状態
…つまり、
金融界の文化祭かよ。
ってレベルで、いろんな事情が絡み合ってたわけです。
そりゃあ、ユーザーからしたら
「は?どこに何入力すんの?」
ってなるわけですよ。
④最終的な悟り
で、僕は悟りました。
「Vポイントは、もう投資とクレカ支払いだけに使おう。」
「アプリ連携? 知らん。めんどい。無視。」
「Payも統合も、できる人だけやればいい。」
無理して全部追う必要なんてないんだよね。
だって、向こうが勝手に複雑にしたんだから(笑)
【エンディング】
そんなわけで今日は、
「Vポイント地獄に迷い込んだひでだんの叫び」
をお届けしました。
もし同じように心折れた人がいたら、
「俺だけじゃなかった…」って安心してください(笑)
Vポイントは好きだけど、
システム統合は二度としたくない。
そう強く思った今日この頃でした。
おはようございます、ひでだんです!ポッドキャスト始めていきます!
よろしくお願いします!このポッドキャストでは、お金・時間・健康をテーマに、自由な暮らしを目指すヒントをお届けします。みなさんの「それ、イイネ!」が増えるきっかけになったらめちゃめちゃ嬉しいです
1a1
✔️(月)固定費見直しでスマホの維持費を抑える、保険解約、クレカ整理、キャッシュレス決済、格安SIMにすることで強い家計管理を追求しています🎶
もう、俺たちの知ってる「Vポイント」ではない!!話
Vポイントがややこしいのでやめました。「心を折られかけた話」
これ、笑い話にしたいけど、わりとガチでやられました(笑)
共感してくれる人、絶対いると思うんだよね…。
①スムーズに行ってた頃もともと僕はね、
三井住友ナンバーレスカード、住信SBIネット銀行、SBI証券。
このゴールデントリオで「オレ、金融リテラシー高ぇぇぇ!」
とか思いながら、快適にVポイントライフ送ってたわけですよ。
クレカでポイント貯めて
クレカ積立で投資信託買って
ポイントでまた支払ったり、投資したり
VISAタッチもコンビニで使ってました!!
もうね、手のひらで転がすVポイント。俺、完全にマスターしてた(ドヤ顔)。
②ある日、地獄の入り口が開く そんなある日、やつが現れたんです。
「VポイントPay」アプリ、爆誕。なにこれ新しい?へー!便利になるの?
って思ったのが運の尽き。
アプリ入れた瞬間、知らない単語祭り。
Vポイント番号を発行してください。Yahoo! IDと連携してください
あとTポイントとの統合も完了してね☆
ちょっと待って。
俺、Tポイントの民じゃないんだけど?
Yahoo! ID、昔作ったっきり使ってないんだけど?
誰か助けて??
③複雑さの正体を暴く
冷静に調べたらわかりました。
これ、単純じゃなかった。
異なる企業グループの大人の事情(三井住友、SBI、CCC)
ワールドプレゼント→Vポイント→Tポイントと統合(迷走)
楽天みたいな垂直統合じゃないからシステムがバラバラ
システム間の連携もパッチワーク状態
…つまり、
金融界の文化祭かよ。
ってレベルで、いろんな事情が絡み合ってたわけです。
そりゃあ、ユーザーからしたら
「は?どこに何入力すんの?」
ってなるわけですよ。
④最終的な悟り
で、僕は悟りました。
「Vポイントは、もう投資とクレカ支払いだけに使おう。」
「アプリ連携? 知らん。めんどい。無視。」
「Payも統合も、できる人だけやればいい。」
無理して全部追う必要なんてないんだよね。
だって、向こうが勝手に複雑にしたんだから(笑)
【エンディング】
そんなわけで今日は、
「Vポイント地獄に迷い込んだひでだんの叫び」
をお届けしました。
もし同じように心折れた人がいたら、
「俺だけじゃなかった…」って安心してください(笑)
Vポイントは好きだけど、
システム統合は二度としたくない。
そう強く思った今日この頃でした。
226 Listeners
4 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
19 Listeners
0 Listeners
119 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
12 Listeners
21 Listeners
45 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
10 Listeners