
Sign up to save your podcasts
Or
収録後に気づいたことがあります。今回の内容は、65歳のおじさんが自分たちは老成しているのではないかという内容なのですが、実は若いみなさんにも大いに関係があると気づきました。若くても、ここで話したことに陥っている人もたくさん見てきました。つまり「老成」は今回の収録内容に陥ることによって、年齢に関係なく起きるのではないでしょうか。そこでタイトルをみなさんへの呼びかけにしてみました。
65歳の私たちはどうやらよく似た症状に陥っています。
①自分の常識に囚われ、それを確かめるための情報収集を端折って意思決定しているのではないか
②自分の発言内容や伴っている感情について、メタ認知による自己認識が弱くなっていないだろうか
③なりたい自分への物語が作れていないのではないか
自分の経験が自分の中で常識化してしまうあまり、それを疑わなくなり、できるだけ多くの人の話に耳を傾けて、自らの誤謬に気づき修正することを怠っているのではないかと思われるのです。
収録時には気づきませんでしたが、①〜③は年齢に関係なく起きることです。65歳がはるか先のリスナーの方々も、「自分は老成していないだろうか」と振り返ってみてはいかがでしょう。
この番組はSpotify for Podcastersのほか、Podcast、Google Podcastでもお聴きいただけます。
『組織ラジオ』のバックナンバーは「いまのたかの」を検索!
収録後に気づいたことがあります。今回の内容は、65歳のおじさんが自分たちは老成しているのではないかという内容なのですが、実は若いみなさんにも大いに関係があると気づきました。若くても、ここで話したことに陥っている人もたくさん見てきました。つまり「老成」は今回の収録内容に陥ることによって、年齢に関係なく起きるのではないでしょうか。そこでタイトルをみなさんへの呼びかけにしてみました。
65歳の私たちはどうやらよく似た症状に陥っています。
①自分の常識に囚われ、それを確かめるための情報収集を端折って意思決定しているのではないか
②自分の発言内容や伴っている感情について、メタ認知による自己認識が弱くなっていないだろうか
③なりたい自分への物語が作れていないのではないか
自分の経験が自分の中で常識化してしまうあまり、それを疑わなくなり、できるだけ多くの人の話に耳を傾けて、自らの誤謬に気づき修正することを怠っているのではないかと思われるのです。
収録時には気づきませんでしたが、①〜③は年齢に関係なく起きることです。65歳がはるか先のリスナーの方々も、「自分は老成していないだろうか」と振り返ってみてはいかがでしょう。
この番組はSpotify for Podcastersのほか、Podcast、Google Podcastでもお聴きいただけます。
『組織ラジオ』のバックナンバーは「いまのたかの」を検索!
2 Listeners
0 Listeners