
Sign up to save your podcasts
Or
自分のキャリアは自分が主体的に考え、決めるもの。
「でも、考えてはいても結局、会社が決めてしまう」
その段階でキャリアを考えるエネルギーが低下し、思考停止に陥っていませんか?
組織の目標を達成するために人事が行われるのですから、昇進・昇格・人事異動を会社が決めるのは当然のことでした。
しかし「個の時代」と言われ始めてから久しく、日毎に個人と個性の重要性が高まっています。
加えて、職業人としてのロール(役割)のキャリアだけを考えていたのでは足りない時代になってきました。職業人としてだけでなく、家族の一員として、友人として、地域の住民として、社会の一員として・・個人はそれぞれさまざまなロールを演じ、ロール同士が互いに影響しあっています。それらのロールを統合して人生全体のキャリアを考えることが個人にとって必要な時代なのです。
個人が主体的に考えた人生全体のキャリアと、会社や組織が求める職業人としてのキャリアの交差点を考えることが、個人にとっても会社にとってもとても重要な時代が来ています。
この番組はSpotify for Podcastersのほか、Podcast、Google Podcastでもお聴きいただけます。
『組織ラジオ』のバックナンバーは「いまのたかの」を検索!
自分のキャリアは自分が主体的に考え、決めるもの。
「でも、考えてはいても結局、会社が決めてしまう」
その段階でキャリアを考えるエネルギーが低下し、思考停止に陥っていませんか?
組織の目標を達成するために人事が行われるのですから、昇進・昇格・人事異動を会社が決めるのは当然のことでした。
しかし「個の時代」と言われ始めてから久しく、日毎に個人と個性の重要性が高まっています。
加えて、職業人としてのロール(役割)のキャリアだけを考えていたのでは足りない時代になってきました。職業人としてだけでなく、家族の一員として、友人として、地域の住民として、社会の一員として・・個人はそれぞれさまざまなロールを演じ、ロール同士が互いに影響しあっています。それらのロールを統合して人生全体のキャリアを考えることが個人にとって必要な時代なのです。
個人が主体的に考えた人生全体のキャリアと、会社や組織が求める職業人としてのキャリアの交差点を考えることが、個人にとっても会社にとってもとても重要な時代が来ています。
この番組はSpotify for Podcastersのほか、Podcast、Google Podcastでもお聴きいただけます。
『組織ラジオ』のバックナンバーは「いまのたかの」を検索!
2 Listeners
0 Listeners