組織ラジオ
 いまのたかの

#195 人生企画書と計画的偶発性理論、そしてキャリアアンカー


Listen Later

前回は今野が開発した人生企画書について語り合いました。

この世に生を受けてから現在までのバイオリズムとターニングポイントを振り返ることで自分の価値観や信念、生き様を知る前半部分と、なりたい自分を描き、そこからバックキャスティングで思考してこれからの人生を企画する後半部分からできています。

この後半部分はクランボルツ氏の計画的偶発性理論と矛盾するのでしょうか?計画的偶発性理論は偶発的な出来事や出会いがキャリアに影響を与えるという理論ですが、氏は、だからこそ、出来事や出会いなどの機会を増やすよう計画的(意図的)に行動することが大切だとしています。

しかし無闇に行動しても機会を掴むことはできません。人は見たいものしか見えないし、聞きたいことしか聞こえないのです。そこで大切なのが仕事において最も大切にする価値観、すなわちE・シャイン氏のキャリアアンカーなのではないでしょうか。見たいもの、聞きたいことが明確になれば出来事や出会いの自分のキャリアにとっての意味に気づき、それを機会とすることができるでしょう。

そう考えると人生企画書は過去を振り返る前半部分でキャリアアンカーを発見、または再発見しようとしているのかもしれません。

この番組はSpotify for Podcastersのほか、Apple、GoogleのPodcastでもお聴きいただけます。

『組織ラジオ』のバックナンバーは「いまのたかの」を検索!

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

組織ラジオ
 いまのたかのBy Shinichi Takano


More shows like 組織ラジオ  いまのたかの

View all
向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』 by 向井蘭 × CK PRODUCTION

向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』

2 Listeners

岸田弁護士の間違えないで!『労務トラブル最初の一手』 by 岸田鑑彦,栃尾江美

岸田弁護士の間違えないで!『労務トラブル最初の一手』

0 Listeners