影響の輪について先日会社の役員トーク的なやつのテーマだった概念としては知ってたけど改めてAWSのコストを25%ほど削減した話(現職なのであまり具体的な話はしません)現在のjob titleはSREできればインフラ方面からコスト削減したかったが、結局はコードだった無駄な通信、無駄なクエリ、バグによる無駄な外部API呼び出し長年AWSを見てきた経験からコストバランスがおかしいと思われるところにあたりをつけて調べていったやたら外部APIの呼び出しエラーが多い→ 呼び出す条件のIF文が 否定をORでつなぐようなわかりづらさで、よーく見てみたら条件が誤っていたEC2 Otherのコストが高い。VPC内の通信が高い。実は不要なデータを大量にdocumentDBから取得していてそのlatestな1件だけを使用していた。(動作には問題はないが、コスト的には超問題)結果コストが下がったうえにシステムの安定性が増して、SREとして仕事した感じ