Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
様々なECサイトの運営に携わる徳本と矢瀧が、最近のお買い物体験から得た気づきをゆるくおしゃべりする番組です。毎週木曜日に更新予定。Hosted by 徳本亮二(@ryojitokumoto)and 矢瀧愼太郎(@Shin_EC_Web)番組へのメッセージはこちらhttps://rakudadesign.com/contactもしくは #アドトゥカート をつけてSNSでお寄せください... more
FAQs about アドトゥカート:How many episodes does アドトゥカート have?The podcast currently has 67 episodes available.
September 10, 2025#68 10分カットに学ぶ体験設計 / Kaytranadaで見た世代とカルチャー矢瀧はQBハウスを実際に利用し、美容室にありがちなストレスを徹底的に取り除いた仕組みや、10分カットという潔いビジネスモデルの面白さを語ります。予約不要で混雑状況も一目でわかる工夫など、なぜここまで支持されているのかを分析しました。徳本はカナダのDJ・ケイトラナダの来日ライブへ。若者から大人まで幅広い世代が一緒に盛り上がる現場を目の当たりにし、世代を超えて“いい体験”が共有されていることを実感。カルチャーの今について考えます。QBハウス "10分の身だしなみ"@kaytranada • Instagram...more33minPlay
September 04, 2025#67 カルチャーはおじさんから生まれる? / F1が教える"アスリートの働き方"ロブスターメール「若者なき文化」を起点に、カルチャーの高齢化とマーケの重心を雑談。後半はIMAXで観たF1&配信ドキュメンタリーから、チーム編成・評価・移籍をEC顧問に重ねて、「アスリートのように働く」を考えます。Lobsterr Letter映画『F1®/エフワン』公式サイトFormula 1: 栄光のグランプリ | Netflix ...more33minPlay
August 28, 2025#66 オンライン接客の違和感 / 古着で見つける一期一会矢瀧はKindleに貼るMOFTを探しつつ、オンライン接客の「ちょっとした違和感」について。徳本はバンコクで見つけた古着Tシャツにハマり、一期一会の楽しさを語ります。ゆるくお買い物話です。MOFT JapanFungi TeeNina de coito...more28minPlay
August 20, 2025#65 ユーモアは最強の武器? / ANAプレミアムクラス初体験ビジネスにおけるユーモアの力を説く書籍を紹介しながら、会社や日常にどう取り入れるかを語ります。さらにANAプレミアムクラス初体験で感じた贅沢な時間とサービスから、会員制やロイヤリティープログラムのヒントも考えました。リンクユーモアは最強の武器である: スタンフォード大学ビジネススクール人気講義ANA プレミアムクラスANA 株主優待券について...more36minPlay
August 16, 2025#64 古民家Cafe Etsu / バンコクに行ってきた今週のアドトゥカートは、矢瀧が鳥取県西伯郡の古民家カフェを訪れた話から。畳の間とモダンな家具に囲まれた空間で、目の前で仕上げるモンブランやシェフとの雑談も含め、味以上の体験が心に残ったといいます。美味しいのはもはや前提で、接客や空間、体験といった総合力こそが「良いお店だった」と思わせる要素だと実感。これはECサイト運営にも通じる視点だと語ります。徳本はバンコクを訪れ、街の中心に林立する巨大ショッピングモールに圧倒された話。世界中の観光客を惹きつける清潔で快適なストリートフードエリアや、建築家が手がけたラグジュアリーな空間に、消費のエネルギーが凝縮されていました。日本にはないスケールと活気に触れ、「数日では足りない、また訪れたい」と強く感じたそうです。...more38minPlay
August 06, 2025#63 山と道 5-Pocket Wide Pants / SwitchBot スマートサーキュレーター徳本は、「山と道」のワイドパンツを購入。ブランド公式ECでの初めての買い物だったが、商品ページの構成や写真の見せ方が秀逸で、試着しなくても自分のサイズが把握しやすく、気づけば購入を決めていたという。受注生産の商品であったが、当初案内されていた納期よりも遅れての発送となり、連絡も遅かったため、いつ届くのか分かりづらかった点にモヤッとしたことから、EC運営側として顧客体験を見直すヒントを得た。矢瀧は、スイッチボットのサーキュレーターを購入。製品自体には非常に満足しているものの、公式サイトはプロモーション要素が多すぎて途中で離脱し、結局Amazonで購入したという経緯がある。最近は広告やキャンペーンを頑張りすぎているブランドも多く、そうした売り込み感が強いと、逆に敬遠してしまうこともあると語る。...more28minPlay
July 31, 2025#62 飛行機は贅沢かもしれない / サンダルを3つ買った矢瀧は、飛行機に乗っている時間がいかに贅沢かを語ります。地上の生活では、常に通知や情報に囲まれ、ただ「処理するだけ」で1日が終わってしまうことも多い中、電波が届かない空の上でこそ、自分の時間が取り戻せる。そんな発見を共有しました。徳本は、今シーズンの愛用サンダル3足を紹介。定番のビルケンシュトック・ボストン、つっかけ感覚で履けるKeenのワイメア ティージー、そして裸足感覚で歩けるZERO shoesのH-TRAIL。それぞれに魅力がありつつ、共通するのは「素足」で夏を快適に過ごすという視点。東京の猛暑にはもはや、サンダル以外は考えられないとのこと。...more32minPlay
July 23, 2025#61 Sonos Era 100 / クアラルンプールに行ってきた今週の『アドトゥカート』は、旅と音のある生活についての回。徳本は、念願だったSonosのスピーカーを購入。空間に自然と広がるような独特の音と、洗練されたミニマルデザインに惚れ込んだ様子。後発ながらも人気を集めている理由を、実際に使ってみて納得した話をします。矢瀧は、クアラルンプールでのワーケーション体験をシェア。東南アジアの中でも特にお気に入りの都市となり、ご飯の美味しさに感動したといいます。一方で、GoogleマップやSNSのレビューを頼りにお店を選ぶことへの違和感も語ります。偶然の出会いを楽しむ旅のスタイルを、改めて見直したいと感じたとのこと。...more35minPlay
July 16, 2025#60 水道水から炭酸水をつくる / なぜ働いていると本が読めなくなるのか今週はゲスト会。ワーケーション中の矢瀧に代わって、横山が登場します。横山は最近、自宅に浄水器と炭酸水メーカーを導入。ペットボトルのゴミや買い物の手間がなくなり、生活がぐっと快適になったと語ります。特に夏に向けて、自分好みの冷たい炭酸ドリンクを作るのが楽しみとのこと。徳本は文芸評論家・三宅香帆さんの著書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を紹介。働きながら本を読むことの難しさ、そして「半身で働く」という提案に深く共感したと話します。日々に余白がなくなってきたと感じている人にこそ、ぜひ手に取ってほしい一冊です。...more32minPlay
July 09, 2025#59 ciele athleticsの帽子 / 朝食を納豆にした矢瀧はシエルアスレチックスのキャップを購入し、届いた際の梱包の丁寧さに感動。セールやクーポンといった購入前の施策だけでなく、「届いた瞬間」に心を動かす体験が、ブランドへの愛着やリピートにつながるのでは?という視点で、ECにおける“感動設計”について考察します。徳本は、朝食を納豆中心に変えたことで体調の改善を実感。以前はドーナツや甘いパンを食べることが多く、血糖値の急上昇で間食が増えたり、集中力が続かないことも。一方、納豆を中心としたたんぱく質多めの朝食にしたことで、一日を通じて安定したパフォーマンスが出せるようになったとのこと。...more21minPlay
FAQs about アドトゥカート:How many episodes does アドトゥカート have?The podcast currently has 67 episodes available.