Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
気になるアニメ・マンガ情報をじっくりお届け!「あのマンガの裏設定は?」「今年流行るアニメは?」「アニメ好きにおすすめのグッズとは?」など、アニメ・マンガ好きなら知っておきたい情報が盛りだくさん!... more
FAQs about アニメ・マンガの情報なら! 日刊ビビビ:How many episodes does アニメ・マンガの情報なら! 日刊ビビビ have?The podcast currently has 1,145 episodes available.
October 21, 2021フユの歌が初めて聞ける! 10周年を迎えた「ごちうさ」新キャラクターソングが視聴開始「フユの歌が初めて聞ける! 10周年を迎えた「ごちうさ」新キャラクターソングが視聴開始」 アニメ未登場だったフユの歌が登場!ふわとろボイスでハッピーについに今年連載10周年を迎えた「ご注文はうさぎですか?」。そ、そんなに時が経ったの!? という驚きは置いといて、なんと2021年10月29日にはフユの初キャラクターソングCDが発売されます。「ご注文はうさぎですか?」10周年記念ページよりフユといえばアニメ未登場の人気キャラで、10周年企画のボイスドラマで石見舞菜香さんの声がついて話題に。ドラマでもぴったりな演技だっただけに、歌の方も期待が高まりますよね。「ごちうさ」の公式YouTubeチャンネルでは、すでにフユが歌う「ふわふわバルーンが飛び出した!」の視聴動画を公開中。曲名の時点でかわいさがギュっと詰まっていますが、とろけるような声に自然と口角が上がってしまいます。。。これは心がぴょんぴょんするんじゃ~!キュートさが2倍の最強タッグ!さらにカップリングは、フユとチノがデュエットした「チェスマッチカフェチェックオレ」を収録。「チェス」「カフェ」などの単語を聞くと、なんだかおしゃれソングな予感です。なによりフユのロリボイスがチノと合わさったら、めちゃめちゃ耳が幸せになりそう。。。ご注文は2人ともでお願いします(真顔)また2021年11月11日には、「「ご注文はうさぎですか?」10thAnniversary主題歌リアレンジ&ハイレゾベスト」の販売も予定。「Daydream café」や「ノーポイッ!」などお馴染みの曲が30曲以上入っています。しかもアニメ主題歌のリアレンジもあるので、無限に聞いた楽曲も新たな気持ちで楽しめますよ。チノたちの歌を聞いたら、久しぶりに「ごちうさ」愛が再燃するかも。The post フユの歌が初めて聞ける! 10周年を迎えた「ごちうさ」新キャラクターソングが視聴開始 first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
October 20, 2021昭和と現代のアイドルが融合!? あの松田聖子の名曲をイメージした楽曲「輝きのエチュード」「昭和と現代のアイドルが融合!? あの松田聖子の名曲をイメージした楽曲「輝きのエチュード」」 楽曲のジャンルが多岐にわたる「アイカツ!」シリーズ多くの曲にインスパイアされ生まれた名曲たち「アイドル」と「ファッション」をテーマにした、デジタルキッズカードゲーム「アイカツ!」。同タイミングでテレビアニメの放送も開始され、瞬く間に女子小学生の心をわしづかみに。今や社会現象にもなっている大人気作品です。アニメ「アイカツ!」公式サイトより「アイカツ!」シリーズでは、様々なテイストの楽曲が登場すると話題に。既存曲からイメージをもらって制作している曲が多いことでも有名ですよね。では実際に、どんな楽曲を参考にしているのでしょうか?例えばOP曲の「ダイヤモンドハッピー」。ポップで明るく、カラオケでも盛り上がる名曲の1つです。この曲の制作に関わった水島精二は自身の公式Twitterで、「ダイヤモンドハッピー」は戸松遥の「Q&Aリサイタル」とkemuriの「PMA」をイメージして作ったと明かしています。参考にしたのはあの昭和のトップアイドル!?その他にもネットで話題に上がったのが「劇場版アイカツ!」で星宮いちごが歌う「輝きのエチュード」。あのトップアイドル・松田聖子の名曲「赤いスイートピー」にインスパイアされて制作されたそうです。物語は、主人公の星宮いちごがトップアイドルを目指し奮闘するというもの。アイドルの歴史と言えば、1980年代が転換点。80年代と現在をつなぐイメージとして、曲の参考にしたのが「赤いスイートピー」だったのです。しっとりとしたメロウなテンポが、80年代当時を思い描かせる一曲。そこに現代のアイドルらしさが合わさり、心地よいサウンドに。是非一度聴いてほしい楽曲です。「アイカツ!」ファンの間では、楽曲の元ネタ探しはしばしば話題に。曲のジャンルが多岐にわたる「アイカツ!」シリーズならではの楽しみ方ですね。(文=ザ・山下グレート)The post 昭和と現代のアイドルが融合!? あの松田聖子の名曲をイメージした楽曲「輝きのエチュード」 first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
October 19, 2021ゆうまたそと運動できる!? TikTokで内田雄馬さんがキレキレな“DNAダンス”を公開「ゆうまたそと運動できる!? TikTokで内田雄馬さんがキレキレな「DNAダンス」を公開」 プロに引けを取らない動きを披露!MVよりも振りがわかりやすい2nd Album「Equal」の収録曲「DNA」で、プロダンスチーム・KOSÉ 8ROCKSとコラボして話題になった内田雄馬さん。MV公開の翌月に再びKOSÉ 8ROCKSのISSEIさん&YOUTEEさんとタッグを組み、TikTokにダンス動画を公開しました。「内田雄馬」公式サイトより映像には、「DNA」に合わせてバックダンサーに負けない振りを見せる内田さんの姿が。特に「Turn it up」の素早い足捌きがかっこよすぎます! 約40秒ほどの短い動画ですが、つい魅入ってしまいました。またMVではカメラワークによって振りが見えない所もありましたが、TikTokの動画だと常に全身をバッチリ確認できます。照明も明るくて見やすいので、かっこいい振付を覚えたい人にはうってつけ。動画の投稿コメントでも「サビの「#DNAダンス」ぜひ皆さんもやってみてください」と誘われているので、これはもう躍るっきゃないっ!ゆうまたそとトレーニング気分!?たっぷり「DNAダンス」を踊っても動き足りない! という人には、過去に内田さんが投稿したスクワット動画もおススメ。なんと内田さんが「Over」を歌いながら、ひたすらスクワットする姿が見られます。きつそうにしながらも「跳べるさきっとー!」「限界なんてないんだー!」と歌う内田さんを見てたら、頑張れること間違いなし。ほかにも「廻廻奇譚」をはじめとした大ヒットソングのアカペラカバーなど、動画が充実している内田さんのTikTok。気軽にゆうまたその音楽に浸ってみてはいかが?The post ゆうまたそと運動できる!? TikTokで内田雄馬さんがキレキレな「DNAダンス」を公開 first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
October 18, 2021『さよなら絶望先生』のキャラソン「豚のご飯」は声優・小林ゆう自身のことを歌っている!? 曲に隠された世界観とは…「「さよなら絶望先生」のキャラソン「豚のご飯」は声優・小林ゆう自身のことを歌っている!? 曲に隠された世界観とは。」 ひたすらバイオレンス!!なぜかずっとハードコアな掛け合いに。何かと後ろ向きに考えがちな先生・糸色望と、二のへ組の生徒たちが織りなすブラックコメディ「さよなら絶望先生」。アニメに登場する木村カエレのキャラソン「豚のご飯」は、その歌詞や世界観が独特と話題になりました。アニメ「さよなら絶望先生」公式サイトより歌唱はカエレの声優・小林ゆう。その高い演技力や物腰の軟らかさに加えて、エキセントリックな独特なキャラクターも注目されています。「豚のご飯」は、そんな彼女自身をイメージした曲なのではないかと話題。実際に小林が会話の際に良く使用する「豚のご飯」という言葉に着想を得ているよう。曲調はひたすらにデジタルハードコア。同シリーズの主題歌を担当したシンガーソングライターの大槻ケンヂも参加しており、絶叫ヴォーカルの掛け合いが何とも言えないバイオレンスなナンバーとなっています。小林ゆう自身のサイトにも「豚のご飯」小林は2007年頃に、携帯モバイルでサイトを開設しました。その名前が「小林ゆうと豚肉と白米」となっており、木村カエレのキャラソン「豚のご飯」ともリンク。豚肉と白米が大好きな小林らしい名前ですよね。ちなみに小林が演じる「銀魂」の猿飛あやめ(さっちゃん)も自称メス豚。声優とキャラクターとの間に隠された、ちょっとした遊び心がファンには堪りません。ネット上でも「ヘドバンしたくなるぐらい好きな曲」「大槻さんと小林さんの再共演に期待が膨らむ!」と人気の一曲。パンクでハードなこのキャラソンは、「さよなら絶望先生」関連曲の中でも、一際話題性があると言ってもいいのではないでしょうか。(文=ザ・山下グレート)The post 「さよなら絶望先生」のキャラソン「豚のご飯」は声優・小林ゆう自身のことを歌っている!? 曲に隠された世界観とは。 first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
October 17, 2021頑張るくくるにぴったり! 「白い砂のアクアトープ」新ED・相沢梨紗「新月のダ・カーポ」MV解禁「頑張るくくるにぴったり! 「白い砂のアクアトープ」新ED・相沢梨紗「新月のダ・カーポ」MV解禁」 聞くだけで元気になれる!ゆったりと癒されるメロディー2クール目に突入し、どんどん面白さが増してきたアニメ「白い砂のアクアトープ」。2021年10月1日には、さっそく新EDテーマ「新月のダ・カーポ」のMVが公開されました。Lantis web site「相沢梨紗(でんぱ組.inc)」アーティストページより相沢梨紗さんが歌う「新月のダ・カーポ」は、静かな夜を思い起こさせるゆったりとしたナンバー。水族館が舞台のアニメだけに、ゆらゆらと泳ぐ魚や海のイメージにも合いそう! そんなメロディーに相沢さんの優しい歌声が乗って、かなり癒される仕上がりです。歌詞には「歩き始めればどこへでも行けるよ」「カサブタもいつかいい思い出になるかな」など、元気をもらえるワードが盛りだくさん。新たに「アクアリウム・ティンガーラ」で働くことになったくくるにもぴったりな歌詞ですね。本編でくくるの頑張りを見てからこの曲を聞くと、私も仕事頑張ろー! という気分になります。くくると風花のデュエットソングも誕生!さらにMV公開と同日に、ラジオ番組「白い砂のアクアトープアクアリウム・ティンガーラ館内放送局」テーマソング「High tide girl」のCD発売日が決定。くくる(CV伊藤美来さん)が歌う爽やかでポップな同曲は、「新月のダ・カーポ」と一緒に聞けばさらに元気を貰えるかも。またカップリング曲として、くくる&風花(CV逢田梨香子さん)の「君といたアクアトープ」を収録。「君といた」と過去系なのが、1クール目で悲しくも閉館してしまった「がまがま水族館」を彷彿とさせてしんみりしちゃいます。。とはいえ物語の中心を担う彼女たちがデュエットしてくれるのは、嬉しさの極みっ! 2人の仲の良さがひしひしと感じられる歌に期待しましょう。The post 頑張るくくるにぴったり! 「白い砂のアクアトープ」新ED・相沢梨紗「新月のダ・カーポ」MV解禁 first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
October 13, 2021来年に向けてテンションアップ! ライブ版のGRANRODEO「Can Do」をフルで視聴可能に!?「来年に向けてテンションアップ! ライブ版のGRANRODEO「Can Do」をフルで視聴可能に!?」 「黒バス」OPをFULLで堪能家の中でノリノリになれる!来年1月に国立代々木競技場でのライブを控えるGRANRODEO。うーんライブまで待ちきれない! と思っていたら、なんと2021年9月29日に過去の「Can Do」ライブ映像が公開されました。Lantis web site「GRANRODEO」アーティストページより映像は2nd Mini Album「僕たちの群像」を記念し、今年3月に開催された「GRANRODEO limited SHOW 2021」のものです。「黒子のバスケ」OPとして人気を博した「Can Do」は、アップテンポでライブでも大盛り上がりの1曲。動画ではKISHOW(谷山紀章)さんのパワフルな歌声&e-ZUKA(飯塚昌明)さんのテクニックが光るギター演奏を、たっぷりFULL尺で堪能できます。ノリノリな演奏を聞いていると、つい家の中で腕を振り上げたくなっちゃいますよ。がっつり聞けるダイジェスト映像!?楽しいライブを見たら、もっと曲を聞きたくなりますよね。じつはGRANRODEOの公式YouTubeチャンネルでは、「GRANRODEO limited SHOW 2021」のダイジェスト映像も公開中です。「ダイジェストだとちょっとしか楽しめないでしょ?」と思うかもしれませんが、なんと動画の尺は30分超え。「Can Do」のライブを丸々公開といい、GRANRODEOさん太っ腹すぎでは。。ダイジェスト映像の方には、「未来線を上って」や「妄想GRAVE」などこれまたノリノリな曲が盛りだくさん。一方で「その愛と死を」といった、しっとり系の曲も入っています。来年のライブに向けて、過去の映像で熱を上げてみてはいかがでしょうか?The post 来年に向けてテンションアップ! ライブ版のGRANRODEO「Can Do」をフルで視聴可能に!? first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
October 12, 2021元々グミさんの曲じゃない!? 「CCさくら」の「Catch You Catch Me」を歌う予定だったのは……「元々グミさんの曲じゃない!? 「CCさくら」の「Catch You Catch Me」を歌う予定だったのは。。」 グミさんが歌う予定ではなかった!?子ども向け番組なので代表的な魔法少女アニメの1つ「カードキャプターさくら」。さくらちゃんを始めとした魅力的なキャラはもちろん、キュートな衣装やアイテムに「はにゃ~ん」とメロメロになった女子は多いのではないでしょうか?NHKアニメワールド「カードキャプターさくら」公式サイトより甘い声のグミさんが歌うOP「Catch You Catch Me」も、女の子らしい歌詞がギュっと詰まったかわいい1曲。「会いたいな 会えないな」と恋する乙女にぴったりなワードとともに、さくらちゃんが動き回る映像は印象的ですよね。しかし「Catch You Catch Me」は、元々グミさんではなく広瀬香美さんが歌う予定だったそう。広瀬さんといえば、「カードキャプターさくら」のED「Groovy!」を歌っている人物。一方で、じつは「Catch You Catch Me」の制作者でもあるのです。いざ広瀬さんが同曲を歌ってみたところ、子ども向け番組にしては大人っぽい印象の曲になってしまったよう。それはそれでおしゃれな良曲の予感がしますが、「CCさくら」のOPと考えるとボーカルを変更したのは英断かも。アニメに合わせてわざわざボーカルを変えるとは、こだわりの深さを感じます。幻の広瀬さんverが聞ける!とはいえ、せっかくなら数々の名曲を歌ってきた広瀬さんの「Catch You Catch Me」も聞いてみたい! そんな強欲オタクの願いが通じたのか(?)、なんと広瀬さんは公式YouTubeに「Catch You Catch Me」の歌ってみた動画を投稿してくださっていました。女神かっ!さっそく再生ボタンをポチってみたのですが、想像以上にしっくり。元の曲よりパワフル度がアップしており、聞いてると元気になれます。ぜひ両方の「Catch You Catch Me」を聞き比べて、懐かしさに浸ってみてください。(文=ザ・山下グレート)The post 元々グミさんの曲じゃない!? 「CCさくら」の「Catch You Catch Me」を歌う予定だったのは。。 first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
October 11, 2021ランカ&シェリルどっちも嫁にしたい! 赤い糸が印象的な「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」主題歌CDジャケット解禁「ランカ&シェリルどっちも嫁にしたい! 赤い糸が印象的な「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」主題歌CDジャケット解禁」 運命を感じる美麗ショット2人ともかわいくて選べないぃぃ~単独としては11年ぶりとなるライブを来月に控え、まだまだ盛り上がりを見せる「マクロスF」。2021年9月24日には、ランカとシェリルが歌う「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」主題歌「時の迷宮」のCDジャケットが公開されました。「MACROSS PORTAL SITE」ニュースページよりどこか民族衣装みを感じさせる服に身を包んだ2人は、どちらもかわいさMAX! アルトじゃなくても「お前たちが、俺の翼だ!」と言いたくなります。なんならアルトもニュー衣装を纏って頂いて構わないっ!(アルトもきれいだから。)さらにランカとシェリルの指には赤い糸が。運命的な繋がりのある2人ともとれるし、もしかしたら赤い糸の先はアルトという解釈もできそうです。1枚の絵だけでも考察が捗りますね。カップリング曲は癒し系!またカップリング曲「サクリファイス」の情報も同時に解禁。「時の迷宮」と同じく作曲・編曲は菅野よう子さんが担当しており、「マクロスF」らしい曲に仕上がっていることは間違いないでしょう。ちなみに「サクリファイス(sacrifice)」の意味をネット上で調べると「いけにえ」「犠牲」など不穏なワードが。 も、もしかして悲しい歌なのですか!? とはいえ公式サイト上では「疲れた心に寄りそうスローナンバー」だと明かされているので、できれば平和な歌であることを願いたいです。また「時の迷宮」のクレジットはランカの名前が先なのに対し、「サクリファイス」だとシェリルの名前が前に表記。デュエットソングではあるものの、もしかしたらランカとシェリルそれぞれに寄った歌なのかもしれません。The post ランカ&シェリルどっちも嫁にしたい! 赤い糸が印象的な「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」主題歌CDジャケット解禁 first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
October 07, 2021安心感しかないと大絶賛! 宮田俊哉×一ノ瀬トキヤがコラボした「Nemophila」「安心感しかないと大絶賛! 宮田俊哉×一ノ瀬トキヤがコラボした「Nemophila」」 夢のタッグにメロメロ!オタクからの信頼が厚い宮田さんアイドル業界で時折見かけるコラボ楽曲。「うたの☆プリンスさまっ♪」から生まれた人気ユニット「ST☆RISH」の一ノ瀬トキヤは、「Kis-My-Ft2」の宮田俊哉さんとコラボして話題を呼びました。「うたの☆プリンスさまっ♪ Repeat LOVE」公式サイト一見ファン層が異なりそうな2人ですが、キスマイの宮田さんは普段からオタクを公言しているアイドル。アニメ愛が深く「劇場版BEM~BECOME HUMAN~」にゲスト声優で出演した時には、あらかじめ声優スクールに通うほどの真摯さを発揮しています。そんなガチオタぶりが知れ渡っているおかげか、コラボが発表された際も「うた☆プリ」ファンからは「宮田くんならアニオタ界の王子だから安心」「宮田さんがオタクだから、宮田担の人もトキヤを温かく受け入れてくれて嬉しい!」と好意的なコメントが相次いだよう。公開された曲もハイクオリティーで、切ない音の中で絡み合う美声にうっとり。。ドア越しに背中合わせで立つシーンなど、もはや絵画みたいで眼福です。ド、ドアになりたい。あえてトキヤを選抜!?宮田さんがファンから評価されたもう1つの理由がコラボ相手の選び方。そもそも「ST☆RISH」の代表キャラと言うと、キャラ紹介でも上に来ることが多い一十木音也を想像しがちですよね。そんな中あえてトキヤを選んだ宮田さんへ、SNS上でも「まずは芸歴の長いトキヤと組むあたりわかってるな」「本当に好きなキャラを選んだ感がある」などのコメントが見られました。「うた☆プリ」へのリスペクト精神たっぷりで作られたコラボ曲「Nemophila」。お互いのファンを新たな沼へ引き込んでくれそうです。(文=ザ・山下グレート)The post 安心感しかないと大絶賛! 宮田俊哉×一ノ瀬トキヤがコラボした「Nemophila」 first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
October 06, 2021シンクロ率高すぎ!? 独歩が歌う「BLACK OR WHITE」の作詞は元リーマンラッパーDOTAMAさん「シンクロ率高すぎ!? 独歩が歌う「BLACK OR WHITE」の作詞は元リーマンラッパーDOTAMAさん」 独歩のモデルでもおかしくない!?シンクロ率100%のリリッククセになるリリックが人気な「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」の楽曲たち。これまでもZeebraさんといった有名ラッパーや、鬼龍院翔さんなども制作に関わって注目を集めてきました。そんな中、ブラック系企業に勤める会社員ラッパー・観音坂独歩のソロ曲も話題に。「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」オフィシャルサイトより独歩のソロ曲「BLACK OR WHITE」は、元サラリーマンラッパーのDOTAMAさんが作詞。さらにANIMAL HACKさんとともに作曲も担当しています。DOTAMAさん自体スーツ姿でラップを披露するスタイルのラッパーで、ファンからは「もしかして独歩のモデルってDOTAMAさんなのか!?」「DOTAMAさんが歌っても違和感ない曲ww」などの声が相次ぎました。曲自体も、会社勤めしていただけあって独歩とのシンクロ度が抜群です。「人生の勉強代は 経費で落とせねえ」「叩き上げから親のコネ」など、会社の暗黒面を詰め込んだワードが多数登場。まるで独歩の人生を体験しているかのような歌詞が書けるのは、やっぱり2人が似ているからなのかも?独歩のイメソンにぴったり!ちなみに「ヒプマイ」ファンの間では、DOTAMAさんが歌う「謝罪会見」が独歩のイメソンっぽいという声もあります。MVでは何度も頭を下げるDOTAMAさんの姿が。一方で大人しそうな会社員の風貌をしたDOTAMAさんから、「クレーム野郎」「どうでもよくね?」とパワフルな言葉も飛び出してギャップが凄いっ!日頃の鬱憤を発散するかのようなリリックは、完全にリアル独歩。独歩推しの人はDOTAMAさんの曲を聞いてみると、ダブルで沼落ちしそうです。★YouTube公式動画(埋め込みタグ)(文=ザ・山下グレート)The post シンクロ率高すぎ!? 独歩が歌う「BLACK OR WHITE」の作詞は元リーマンラッパーDOTAMAさん first appeared on 日刊ビビビ....more0minPlay
FAQs about アニメ・マンガの情報なら! 日刊ビビビ:How many episodes does アニメ・マンガの情報なら! 日刊ビビビ have?The podcast currently has 1,145 episodes available.