Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ことばをお聴きのみなさん、こんばんは。寝るまえにちょっと話しませんか。友だちの家に泊まってお風呂あがり、お水でも牛乳でも飲むときに、夜の台所でちょっとしゃべる。あしたのまくらは、そんな手づくりのラジオです。たぶん新月と満月の、月2回ぐらい、そろそろ東京も日が暮れるかなーという日没のころ配信しようと思って、2020年5月23日18:46にはじめました。今ライター&昔ヨガインストラクターの... more
FAQs about あしたのまくら:How many episodes does あしたのまくら have?The podcast currently has 15 episodes available.
July 21, 2020第五夜「ティーンエイジャーのころ」● 7.21今夜のおたよりは「娘が落ち込んでいるみたい。あたらしいパートナーと一緒に暮らしたくないとも言われました」というシングルマザーの方から。おたよりから感じられたお母さんの気持ち、娘さんの気持ち、それぞれについてお話しします。kotobaのコーナーでは母と子のやりとりを書いた「ちいさいひと」をふたりで朗読。あたらしいかたちの家族へ、心からの「おやすみなさい」を。...more16minPlay
July 05, 2020第四夜「泣きやまない夜に」後編 ◯ 7.5前編に続き「イライラするだけでなく自己嫌悪で落ち込んでしまう」という子育てのお話です。なんでも自分のせいだと思ってしまうパターンをどうしたらいいか、とみこさんから2つのヒントをお届けします。そして最後は「赤ちゃんの寝かしつけのための曲」というオーダーで湘南クロスロードの高崎康二さんに作曲していただいた「Kalimba Sound for Babies and Moms」を。カリンバの音色でおやすみなさい。...more15minPlay
June 21, 2020第三夜「泣きやまない夜に」前編 ● 6.21今夜のおたよりは「夜泣きも子どもたちが騒ぐのも自分のせい……子育てでイライラするだけでなく、自己嫌悪で落ち込んでしまうのがしんどいです」。黄昏泣きで苦労したとみこさんの子育てエピソードと、少しでも自分をケアしようとすることの大切さ。kotobaのコーナーは、泣きやまない赤ちゃんとふたりきりの日を書いた「おかあさん」。あー、わかるー、というおしゃべりとエールで時間が過ぎ、次回、後編につづきます。...more17minPlay
June 06, 2020第二夜「おうち生活でみつけたもの」◯ 6.6今夜のおたよりは「おうち生活で日々追われていたことから解放された」「この生活を手放したくない気持ちもありつつ、元に戻したいと願う気持ちもあります」。おうち生活でみつけたものを、これからも大切にするには? たがわとみこさんのおすすめは、日常を少し変える工夫をすること。kotobaのコーナーでは、あしたの朝、あたらしい生活のために試してみたいことを詩のように朗読します。おやすみなさい。今夜もよい夢を。...more15minPlay
May 23, 2020第一夜「ざわざわする夜に」● 5.23今夜のおたよりは「自粛生活で時間はあるのに、これといってなにもしていなくて、なんかざわざわします。こんなときどうしますか?」。どこにいてもお母さん役が似合うたがわとみこさんと、おしゃべりします。続いてpracticeのコーナーでは、ざわざわに体のほうからアプローチ。やりたいことを選ぶときのヒントを紹介します。本当にやりたいのかな? それともただの思いつき? ほんの数分、静かに目をとじる時間を。...more18minPlay
FAQs about あしたのまくら:How many episodes does あしたのまくら have?The podcast currently has 15 episodes available.