
Sign up to save your podcasts
Or


2024年9月3日(火)放送回
担当は中川信子さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
8月27日、国の重要無形民俗文化財に指定されている
大宜味村塩屋湾のウンガミや今帰仁村古宇利、
国頭村比地・奥間でウンジャミが開催され、
各地の住民らは五穀豊穣や豊漁を祈願しました。
古宇利と塩屋湾のウンジャミは男女の神でつながりがあるとされ、
どちらも旧盆明け最初の亥(い)の日開催されます。
この日、古宇利で行われた神事では集落内の神アサギや海岸沿いで
白い衣装を着た女性3人がコの字に5回回って神を拝み、
塩屋湾に向かって祈りをささげました。
国頭村比地区の神アサギと奥間区のノロ殿内では、
ウンジャミが合同で行われました。
神人の女性を招いての儀式は6年ぶりで、
神人による踊りのほか「イノシシ狩り」や
「船こぎ儀礼」が行われ、最後に鏡地の浜に移動し、
厄払いとして、パパイアの中に死んだネズミを入れて海へ流しました。
区民らが「アミガラホーイ、イエーイヤ」と雨乞いの祈願をすると、
祈りが届いたのか、直後に大粒の雨が降り始めました。
比地の大城区長は「これからも区の歴史や
伝統行事を学びながら継承に努めていきたい」と力を込めていました。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2024年9月3日(火)放送回
担当は中川信子さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
8月27日、国の重要無形民俗文化財に指定されている
大宜味村塩屋湾のウンガミや今帰仁村古宇利、
国頭村比地・奥間でウンジャミが開催され、
各地の住民らは五穀豊穣や豊漁を祈願しました。
古宇利と塩屋湾のウンジャミは男女の神でつながりがあるとされ、
どちらも旧盆明け最初の亥(い)の日開催されます。
この日、古宇利で行われた神事では集落内の神アサギや海岸沿いで
白い衣装を着た女性3人がコの字に5回回って神を拝み、
塩屋湾に向かって祈りをささげました。
国頭村比地区の神アサギと奥間区のノロ殿内では、
ウンジャミが合同で行われました。
神人の女性を招いての儀式は6年ぶりで、
神人による踊りのほか「イノシシ狩り」や
「船こぎ儀礼」が行われ、最後に鏡地の浜に移動し、
厄払いとして、パパイアの中に死んだネズミを入れて海へ流しました。
区民らが「アミガラホーイ、イエーイヤ」と雨乞いの祈願をすると、
祈りが届いたのか、直後に大粒の雨が降り始めました。
比地の大城区長は「これからも区の歴史や
伝統行事を学びながら継承に努めていきたい」と力を込めていました。

39 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

131 Listeners

27 Listeners

158 Listeners

8 Listeners

17 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

4 Listeners

2 Listeners

0 Listeners

1 Listeners

17 Listeners