Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
坂本龍一、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)が中心となり、震災Disasterから10年Decadeという節目に、さまざまなDをテーマに過去と向き合い、未来を志向するためのムーブメントであるD2021のラジオ。民主主義Democracyを維持するためのDemonstrationとして、問いをなげかけたり、悩んだり、考たりすることができるようなDialogueの場を目指して... more
FAQs about D-Radio:How many episodes does D-Radio have?The podcast currently has 44 episodes available.
October 26, 2021#024 楽じゃなくても、気まずくてもいいから、話そう 選挙権がないことについての対話:後藤正文×Yuri Kim×Hibi Bliss×永井玲衣選挙権をもっていないわたしが選挙について語ること / 自分が住む場所について話せない / 決められる人たちが決められない人たちのことを決めている / 「なんでお前が言うの」/ 在日韓国人の歴史 / 日本人として生きなければいけない / ここにも、向こうにも自分の居場所がない / くやしいなあ / 一体何を恐れているの? / 同じ税金は払っているけれど / マジョリティこそが話すべき / 僕が政治の話をしてもいいんだろうか / 「ごめんね」で終わり / 民主主義国家はボトムアップであるべき / 投票だけじゃない / 俺たちはもう変え始めている / 緊張感がある中で思いを共有する / 気まずくても、楽じゃなくてもいいから、話せるということ / 変わった / 安さが担保しているもの / 過激なブログかと思ったら / 日本人じゃなくて日本語人 / 在留カードの問題 / 外国人の監視 / 怯えさせたいのかな? / 僕たちの次は日本人 / 「ジョンレノンに見えてきた…」 / 既に一緒に生きているというのは変わらない事実 / 過去を見よう、難しいことをやろう 田中宏『在日外国人 第三版ー法の壁、心の溝』岩波新書 https://www.iwanami.co.jp/book/b226216.html...more1h 21minPlay
October 19, 2021#023 いい政治家ってどんな政治家? : 後藤正文×今井るる×永井玲衣25歳で政治家にチャレンジ / 政治ってなんだろう / どうして政治家を目指す? / 希望を語ることの難しさ / 震災から10年 / 公の仕事が報酬と感じる / 弱さは呼びかけになる / 選挙が軋轢を生む / 自分はたまたま政治家を目指せた / 一緒に悩みたい / なんで政治家を偉いって思っちゃうんだろう / 先生って先生という生き物だと思っていた / 権威に敏感でありたいけど / ときどき触ってしまう権威 / APPLE VINEGAR賞での悩み / 「どこの記者だ」 / それでも続けることのすごさ / ペンスルール / 権威性の責任のとり方 / なんで政治家をやりたくないのか? / 権威への嫌悪かもしれない / 利用されている? / 自分は一つのピース / 自分は転換点にいるだけ / 大いなる流れの中で自分をとらえる / 点と点の比較になるとつらい / わたしたちはどんな社会を目指したいんだろう?松村圭一郎『くらしのアナキズム』https://mishimasha.com/books/kurashinoanarchism.html...more1h 10minPlay
October 11, 2021#022 そもそも”希望"とは何か?:後藤正文×遠藤治郎×Yuri Kim×永井玲衣“希望"って実はよくわからないかも / 未来に繋がっているマイルストーン? / 希望を感じるためには希望を感じていなくてはいけないというパラドクス / ゴッチの希望 / 表現と生活をつなげることの危険さ / どうやったら希望がなくなってしまう? / 期待が先立つこと / 希望は受け取るもの / アジカンとの出会い / マーチングバンドの歌詞 / BUMP OF CHICKENの衝撃 / 希望の先は人?社会? / 行いに希望をもつ / 「まさかD-Radioで俺たちの話が…」 / 希望の隣には絶望がいるけど、絶望の隣には希望がいない / 希望と期待の違いとは? / 期待のほうが裏切られる / 希望は自分のためのもの / 希望の反対は諦念かも / これがあるだけでありがたい / アジカン死ぬほど聞いた / 義務と権利 / 「なんで選挙に行くんですか?」 / 恥ずかしさがないようにしたい / まだ見ぬ世代との約束と死者たちとの対話 / 対話のあとに変わるかもしれないという希望 / 「みんなPodcastやったらいいんじゃないかな?」 ASIAN KUNG-FU GENERATION「マーチングバンド」https://youtu.be/u9-kd82t-Z4 ASIAN KUNG-FU GENERATION「センスレス」https://youtu.be/QDKybxUCCqg BUMP OF CHICKEN「天体観測」https://youtu.be/j7CDb610Bg0 永井玲衣『水中の哲学者たち』晶文社 https://www.shobunsha.co.jp/?p=6703...more59minPlay
October 04, 2021#021 選挙、どうする?:後藤正文×遠藤治郎×Yuri Kim×永井玲衣選挙の話 / 本当はハードルが低い話題なのに / 選挙にいかない理由 / 民主主義に参加できないということ / 負けとった民主主義 / 肌身から遠い近現代史 / 喫茶店で選挙の話ができない / 情報を分け合っていく / 選挙カーとの違い / 笛美さんのnote「あの日、私は選挙に行かなかった。」 / 手を止めないためのくすり / 忙しさと社会参加 / 希望とリンクしている? / 私たちは何に希望を持ちたいんだろう / そもそも希望ってなに? 笛美「あの日、私は選挙に行かなかった。」https://note.com/fuemiad/n/nd29d5fc4139a ヨハン・ハリ『麻薬と人間 100年の物語』福井昌子訳、作品社 https://sakuhinsha.com/politics/27921.html ソロー『ソローの市民的不服従 悪しき「市民政府」に抵抗せよ』https://honto.jp/netstore/pd-book_03382447.html...more45minPlay
September 27, 2021#020 社会運動のあり方についての対話:後藤正文×田代伶奈×永井玲衣働きかけ、問いかけ / 運動はひとりでもできるのか? / ゴッチの魂の解放運動 / 数として呼びかける / 動員 / 連帯よりも居合わせること / 世界の複雑さを書き取る / 社会運動とわかりやすさ / 世界が二つしかない? / ドローン語り、武将問題 / twitterアプリを削除した話 / おじさんの面白さをかみしめる / 言葉を変える、それも運動 / 日頃のコミュニケーションとしての社会運動 / 朗らかさ / 複雑さを手放さない態度 / 人に本を勧める ケア・コレクティヴ『ケア宣言』岡野八代、冨岡薫、武田宏子訳、大月書店 http://www.otsukishoten.co.jp/book/b583928.html川上未映子『夏物語』文春文庫 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167917333ヨハン・ハリ『麻薬と人間 100年の物語』福井昌子訳、作品社 https://sakuhinsha.com/politics/27921.html馬渕浩二『連帯論ー分かち合いの論理と倫理』筑摩選書 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784480017321...more50minPlay
September 21, 2021#019 連帯と言うことで、何を言おうとしているのか?:後藤正文×田代伶奈×永井玲衣社会運動ってなに? / どうなのよ、連帯 / 和訳に成功していない / 社会うつしだすことば / 連帯と言いたい時、何を言おうとしている? / 潔癖さから離れたい / 余白の共有 / 同じ星を見ている / どうやってゆるしていくの? / 怒り、欲求、ニーズ / 人を憎んで人を憎む / 感情と理性 / フェアであれるかどうか / なぜDに参加しているの? / 一人称、二人称、三人称 / わたしの怒りを掘り下げたその先 上野千鶴子・鈴木涼美『往復書簡 限界から始まる』(幻冬舎)https://www.gentosha.co.jp/book/b13803.html...more46minPlay
September 13, 2021#018 なぜわたしはあきらめないのか?#絶望しないための公開会議 : 永井玲衣×宮木快×Yuri Kimわかりやすさって必要? / わかりやすさって先がない / 知の消費者へ / 「さらに」をどう伝えるんだろう / 見れるデザイン / 余白をつくる / 突如反応するSiri / 発信者もまた受信者 / 疑うことは孤独なこと / どうやったら共に悩めるんだろう? / あきらめとの戦い / あきらめた人とどうやって一緒に悩める? / なぜわたしはあきらめていないんだろう? / くやしい / 純ジャパという言葉 / 道に落ちているまきびし / meとpeopleとhuman being / まきびしの上手い避け方 / 今日わたしは傷つかないでいられるかな / 「そこまきびしあるよ!!」 / 「ごめん、撒いてたら言って?」 / お互いに確認できること / みなさんの#まきびし についての話、教えてください...more58minPlay
September 06, 2021#017 連帯について考える #絶望しないための公開会議 : 永井玲衣×宮木快(紡 / Green Tea)×川村里紗(Voice Up Japan 明治大学)×Yuri Kim(D2021)連帯って何だろう / 生活の中で「連帯している」と感じているときってどんなとき? / 連帯は非常事態以外でも / 連帯は気持ち悪い? / バラバラのまま共にあるためには / 言葉をさがす / 気軽に使えない言葉“多様性” / 君は君だよね / 大丈夫と思える場って何だろう / 不特定多数に呼びかける語り、そして場の設定 / 上から目線はやだ / 緩急をつける / 「あ、人間なんだ」と思われること / 身近の言葉のこわさ / #絶望しないための公開会議 はつづきます参考:Vol.7 Dialogue 「やっぱり社会は変わらない? 絶望しないための公開会議」https://www.youtube.com/watch?v=JVGm_ftXLUc紡:https://www.instagram.com/tsumugi2690/?hl=jaVoice Up Japan:https://voiceupjapan.org/ja/もやもや大放出CLUB:https://open.spotify.com/show/6p9bjfJYsbvItsrKNqK1T2...more54minPlay
August 30, 2021#016 「将来の夢」ってそもそもなんだ?:後藤正文×遠藤治郎×篠田ミル×永井玲衣責任ある社会の一員じゃないと思ってしまう / 将来の希望ってある? / 社会は変えられないし、夢もない / 社会がやばいなら、自己防衛だ / 世界のコメディ化 / 世界は等しく愚かである / 画一的なキャリアパス / 「じゃあそれぞれの夢を開陳しようよ」 / 夢の定義がない / 「まぼろしだよ、それ」 / 隠遁したい、とは? / 利用される感動 / 夢と切り離される社会 / お国のための夢? / 「何者になるか」ではなく「いかに生きるか」 / 詳細のPDFがあった! / 社会参加は納税すること? / みなさんもぜひチェックしてみてください▶️日本財団「18歳意識調査」第20回テーマ:「国や社会に対する意識」(9カ国調査) https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2019/20191130-38555.html...more1hPlay
August 24, 2021#015 どうやったら自分が社会の一員と思えるようになるのか?:後藤正文×Yuri Kim×田代伶奈×永井玲衣音楽で社会問題について考えることを当たり前にするには / ヒアルロン酸みたいになりたい / 社会的であることがクールであるべきか? / 語るべきときに語る / 詩の可能性を模索したい / 制作の現場でちゃんと疲れること / アーティストに課せられる責任 / 生きているだけで緊張する / つきつけられる影響性 / 民主主義に参加できないということ / いかにして自分が社会の一員と思えるようになるのか? / 失点即退場主義 / おっかない社会 / 「私たちが彼らを失うだけ」 / わたしを肯定する社会 / そもそも退場させられている人 / アタック25としての社会 / 自由に耐えるということ...more59minPlay
FAQs about D-Radio:How many episodes does D-Radio have?The podcast currently has 44 episodes available.