Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
凸凹子育てのお悩みに子どもが答える「デコカクラジオ」このプロジェクトは「でこぼコ・ラボ」(凸凹子育てのお悩みに子どもが答えるwebサービス)から派生した「デコカクPJ」の中で生まれた”大人の子育てのお悩みに子ども先生(発達凸凹や不登校の当事者または経験者の子ども)がリアルに答えてくれる”プロジェクト。でこぼコ・ラボに届いた大人のお悩みに子どもが答えます!!【でこぼコ・ラボのURLはこちら⇒h... more
FAQs about デコカクラジオ【子どもが答える!凸凹子育てモヤモヤ相談所】=発達凸凹や不登校など、子育てのお悩みに当事者・経験者の子どもが答えます!:How many episodes does デコカクラジオ【子どもが答える!凸凹子育てモヤモヤ相談所】=発達凸凹や不登校など、子育てのお悩みに当事者・経験者の子どもが答えます! have?The podcast currently has 20 episodes available.
September 29, 2024【起こしたほうがいいですか?】うるさく言うか?自立を促すか?今回答えてくれるのは「ポケモンが好きなルーキー」(小6)くんです。「起こしたほうがいいですか?」フリースクールや放課後デイに”起きれない”から行けない娘。親がうるさく言う方がいいのか、自分で決めさせる方がいいのか、悩みどころ・・・。「自分が休んでしまうときの理由」をルーキーくんが詳しく答えてくれました。【お悩みの内容】勉強意欲はあるし、お友達も欲しい娘。昼夜逆転しないように、不登校教室や放課後デイの予定を入れても、よくスキップします。希望は好きなフリースクールだけになってしまっています。そこで、しつこく起こしてもいいのでしょうか?起きれなくても自分で決めてもらって、自立を促すのが良いのでしょうか。母の私が先に家を出るので、LINEや通話になります。#起きれない#起こした方がいい?他の回答は【でこぼコ・ラボ】のwebページでどうぞ!https://dekobocolab.com/question/detail/230...more9minPlay
September 26, 2024デコカクPJ第2期新メンバーが参加:にゃんたろう(ねこまじん)が答えます。【不登校】のとき、何すればいい?今回答えてくれるのは「ゲーム好きのにゃんたろう(ねこまじん)」(小6)です。新メンバーにゃんたろう(途中からねこまじん😅)が何をするか決める前に、まず親がやったことがいいことを教えてくれました!【お悩みの内容】子どもが不登校です。学校に行かずに家でひまを持て余していると、将来が心配になったりします。学校に行けないときは何をすればいいと思いますか?#不登校...more11minPlay
August 05, 2024デコカクPJ第2期スタート!【夏休みの宿題】についてデコカクPJ第2期がスタートしました!答えてくれるのは「音楽・新時代をイントロで当てた」ルーキーくん(中3)です。「夏休みの宿題、早く終わらせたい!」と焦る娘。「でも、丁寧にやってほしい…」と願う親。よくあるこの親子ゲンカ。”宿題、みんなどうしてる?””親とケンカしたことある?”ルーキーくんと一緒に考えてみよう!#夏休みの宿題【お悩みの内容】はじめまして。小4の娘のことで相談です。夏休みの宿題をしていますが、娘はとにかく早く終わらせたい気持ちが強いように思います。日記は「〜へ行きました。楽しかったです。」の2行でした。自由研究は、折り紙の端を切ったものを作品にするそうです。親としては、夏休みの宿題はただ出せばよいものではなく、日頃考えていることや学んだことを発表する大切なものなんだと伝えました。適当にやったと思われてしまうかもしれないよ、お母さんも一緒に手伝うからもう少し考えたり工夫してみたらどうかな、と話しましたが、「ええやろ別に」と怒り、泣いてしまいました。本人なりに頑張ったのなら悪かったなと思うのですけど、どうも私にはそう見えませんでしま。私の言い方もよくなかったのかな、親の考えを押し付けただけなのかな、とモヤモヤしています。みなさん、どう思いますか?...more10minPlay
March 30, 2024【4月から中学😑今の気持ちを教えてください】【子どもが答える!凸凹子育てモヤモヤ相談所】=発達凸凹や不登校など、子育てのお悩みに当事者・経験者の子どもが答えます!今回は「のんびり生きる」こうちゃん(小6)が中学1年になる前の今の気持ちについてホスト・あやじのインタビューに答えてくれました。中学校での生活を不安に思う子どもたちの気持ちを楽にする、ヒントを話してくれています。#不登校...more13minPlay
March 22, 2024【思春期の子どもとの距離感について】今回答えてくれるのは「生きたいように生きる」久保くん(高1)「のんびり生きる」こうちゃん(小6)です。<ホスト「行きはヨイヨイ帰りは遅い」あやじ>子どもが「思春期」に入ったときの親の悩みに「思春期」を経験したことがない!と言い切る2人が答えてくれました。答えはとってもシンプルでした😁【お悩みの内容】中2の子どもは思春期に入っているのか、こちらの声かけに反応しないことが多くなりました。自立心を大事にしないとと思いつつ、必要なサポートと距離感のバランスが大事ですよね。やはり声かけるタイミングとか親が気にした方がよいでしょうか?...more11minPlay
March 15, 2024【不登校で勉強する機会が減っていると心配】今回答えてくれるのは「生きたいように生きる」久保くん(高1)「のんびり生きる」こうちゃん(小6)です。<ホスト「行きはヨイヨイ帰りは遅い」あやじ>現在は不登校でもオンラインのサービスやアプリなど様々な勉強方法があります。しかし、やる気がない子どもにはオンライン学習は有効なのでしょうか?【お悩みの内容】子どもは不登校で、学校での学習機会が減ってしまうことを心配しています。以前子ども先生に質問したところ、スタサプ(オンライン学習)をすすめてもらいました。娘にすすめたところ、あまり乗り気でないようです。オンライン学習をしようと思ったきっかけがあれば教えていただけませんか?...more14minPlay
March 10, 2024【不登校の子どもにルールを押し付けてしまう・・・】今回答えてくれるのは「生きたいように生きる」久保くん(高1)です。<ホスト「行きはヨイヨイ帰りは遅い」あやじ>久保くんは「学校に行くのがルールかどうか?」という切り口で話をスタートします。しかし、「不登校になるって、やっぱり相当な理由がないとなんないと思う。積もり積もったものの可能性がある。まずは一回話を聴いた方がいいと思う。」【お悩みの内容】10歳の男の子がいます。最近、学校に行きたくないと言ってます。私は学校に行くのがルールだと思ってしまい、ついつい叱ってしまったり。どう思いますか?...more15minPlay
March 01, 2024【不登校になったときの過ごし方】今回答えてくれるのは「のんびり生きる」こうちゃん(小6)です。<ホスト「行きはヨイヨイ帰りは遅い」あやじ>後半でこうちゃんが自分の経験を振り返り、不登校になった当初、どんな気持ちだったかを話してくれました。こうちゃんの言葉ひとつひとつが胸にしみました。【お悩みの内容】ゲームをする、動画を見る時間が多くなると思うけど、それ以外の時間の過ごし方を知りたいです。オススメの気分転換の方法などあれば教えてください。...more20minPlay
February 15, 2024【不登校の娘の進学について心配です・・】今回答えてくれるのは「生きたいように生きる」久保くん(高1)「のんびり生きる」こうちゃん(小6)です。ホスト「行きはヨイヨイ帰りは遅い」あやじ【お悩みの内容】まだ中1ですが進学について心配しています。不登校で学校に行ってない。家でも勉強を全くしていない。勉強は苦手。このまま3年生になるつもりでしょうか?親にどんなサポートして欲しいですか?...more17minPlay
February 08, 2024【学校に行けない子どもに話しかけてもいい?】今回答えてくれるのは・・・「生きたいように生きる」久保くん(高1)「マイペースに生きる」こうちゃん(小6)です。ホスト「行きはヨイヨイ帰りは遅い」あやじ【お悩みの内容】45歳の父です。子どもは13歳の男の子です。仕事や他の忙しさから、学校に行けない彼にかかわる時間がなかなか取れません。話し合いたいと思っていますが、どうしたらいいかわからず、悩んでいます。あまり話しかけて欲しくないかもと思いますがどうすれば良いでしょうか?...more12minPlay
FAQs about デコカクラジオ【子どもが答える!凸凹子育てモヤモヤ相談所】=発達凸凹や不登校など、子育てのお悩みに当事者・経験者の子どもが答えます!:How many episodes does デコカクラジオ【子どもが答える!凸凹子育てモヤモヤ相談所】=発達凸凹や不登校など、子育てのお悩みに当事者・経験者の子どもが答えます! have?The podcast currently has 20 episodes available.