デジタル化の中で、もっとも最初に行われたのが、紙を電子化することです。
色々な書類がデジタル化される中で、それぞれ使いやすいように規格化されましたが、デジタルデータは誰もがカンタンにコピーできるため、著作権を無視した違法コピーに頭を悩ませることになりました。
そこで、著作権管理のため、Digital Rights Management、DRM技術が登場しました。
スマホやタブレット、パソコンなどで手軽に書籍が読める電子書籍は、非常に便利です。
その中でも、紀伊國屋書店が提供する電子書籍アプリ、Kinoppyは本屋を本業としているだけあって、書籍を読むのに最適でしょう。
電子書籍の購入、書籍の管理、そして読書と3つの機能を一本化しています。
読みやすいように文字のサイズを大きくできるだけではく、目次から目的のページへカンタンにジャンプしたり、全文検索だって可能です。
また、コメントを残せる付箋機能を搭載するなど、まさに電子書籍ならではの便利な使い方ができますよ。
▼デジタル教室
https://digital-school.club/
◆Twitter
https://twitter.com/d_school_club
◆Instagram
https://www.instagram.com/dsplus1
◆YouTube
https://dsp1.page.link/YouTube
◆Spotify
https://dsp1.page.link/DSSpotify
◆Anchor
https://dsp1.page.link/podcast
◆Appleポッドキャスト
https://dsp1.page.link/DSApplePodcast
◆Googleポッドキャスト
https://dsp1.page.link/DSGooglePodcast
▼ゴールデンタイム
https://anchor.fm/goldentimeds
◆Twitter
https://twitter.com/goldentimeds