友達の
スマホ狙って
撃ち落とす
広いところで
四人でバトル
#iPhone #iPad
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%9A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%88-%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7ar%E5%AF%BE%E6%88%A6%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB-%E5%A4%A7%E4%B9%B1%E9%97%98%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/id1444974380
コンピュータによって創り出された、仮想的な空間などを現実であるかのように疑似体験できる仕組みがバーチャル・リアリティです。
省略してVRと呼ばれたり、日本語では仮想現実として訳されます。
VR元年としてメディアなどで注目されたのは2016年ですから、まだ10年弱程度の歴史だと思っている人は多いかもしれません。
しかし、VR体験装置の試作機は1962年に開発されましたので、実はVRには古い歴史があるんです。
このVRに似た言葉として、ARがあります。
ARはAugmented Realityを省略した言葉で、現実世界に仮想世界を重ね合わせて表示する技術を指します。
日本語では拡張現実とも言われる通り、肉眼で直接見ることができる現実の世界に重ねて、本来その現実空間に存在しない情報を表示する技術になります。
そう言われてもピンとこない人は多いかもしれませんね。
それなら、ペチャバトというゲームでARを体験してみませんか?
雪合戦やドッヂボールのような感覚で、最大4人同時に遊べるシューティングバトルをスマホで楽しめるんですよ!
URLかQRコードをシェアして、友達を誘うだけですから、ルールを決めたり、線を引く必要なんてありません。
そして、バトル中の動画をシェアできる機能も搭載されているのも嬉しいポイントでしょう。
カラダを使って避けて、当てて、自分なりの戦略で勝利を目指すゲームは、昭和世代が空き地で銀玉鉄砲で遊んでいた感覚に似ています。
ですから、熱中しすぎて周りの人や障害物に当たらないよう気をつけなければなりませんよ!
▼デジタル教室
https://digital-school.club/
◆X (旧Twitter)
https://twitter.com/d_school_club
◆Instagram
https://www.instagram.com/dsplus1
◆YouTube
https://dsp1.page.link/YouTube
◆YouTube Music
https://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw
◆Spotify
https://dsp1.page.link/DSSpotify
◆Appleポッドキャスト
https://dsp1.page.link/DSApplePodcast
◆TuneIn
https://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/
▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版
◆Spotify
https://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH