静止画は「いい人」
<聴きどころ>
AI×無人営業本屋/本屋はウインドウショッピング/人が集まってるコーナー/なくなってはいけない本屋/客層の良さが重要?/タイムズカーシェアのアブユーズ(濫用)問題/楽天モバイルどうなるの?/街で声掛けられるのが、、/グリーン車での一場面/声掛けないまま降りてった/思いが届いた/嬉しくてちょっと泣きました/生きててよかった/”彼と別れた私に喝を入れてください”/作詞作曲してください/田淵先輩!/アニメの3話切りルールを適用/お試し期間/フォーエバーって/その所作で気が合う人/電話でサッカーは無理なんだ/好き好きビームがダダ漏れ対策/毎日連絡の重荷/壁を乗り換えるor坂道を転げ落ちる/私のロマンと押し付け問題/次、次/悲しみより怒りを感じる=創作の才能/タイムリープと言えばヨーロッパ企画のあれ。
<次回予告>
夏によく出ると解きます
<放送後記>
はいどうもデラさんです。
AIにいい人の静止画を生成してもらうと宗教チックになりますが、倫理と宗教って根本一緒じゃない気がするんですけどねぇ。
倫理は生命的な制約が、宗教は社会的な要請から作ったんじゃないかなとか。
まぁ生命を維持しようと思ったら社会に属するしかなかった時代にできたのが宗教だったりするのかなぁ。
とか夏に考えることじゃないですね。
アイスでも食べに行こうっと。