Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
誰も聞いてなくても、喋りたい夜がある。このラジオは、喋ることを諦めきれない人間が、たった一人でマイクに向かって話しているだけの番組です。内容は、悩み相談のふりをした独り言。雑談のようでいて、思想でもなんでもないこと。つまり、何も起こらないけど、なぜか再生ボタンを押してしまう、そんな“声だけの漂流物”です。寝る前の数分間、通勤中、誰かの声が欲しい時。そんな隙間に、どうでもいい話... more
FAQs about 喋りたいけど、誰も聞いてくれない人間の、喋ってるラジオ。:How many episodes does 喋りたいけど、誰も聞いてくれない人間の、喋ってるラジオ。 have?The podcast currently has 31 episodes available.
June 14, 2025第31回 “遠い”って、なんだったんだろう「“遠い”って、なんだったんだろう」〜僕たちの世界地図が書き換わっていくとき〜子どもの頃、隣町は“遠すぎる”場所だった。でも今は、海外にもメール一本で繋がれる。なのに、よく通ってた近所の駅には、もう何年も行っていなかったりする。“遠さ”って、距離じゃなくて——移動手段やお金、気力、疲れ具合、そんな日々の「今、自分が持っているもので届く範囲」で決まるんだと思う。そう考えると、僕の世界地図って、案外ちっぽけで、複雑で、でもちょっとだけ愛おしいのかもしれない。⸻#距離感のラジオ #世界地図の書き換え #孤独と移動と僕 #ポッドキャスト...more11minPlay
June 13, 2025第30回 孤独と、ちょっとだけ仲良くなれた気がしてる「孤独と、ちょっとだけ仲良くなれた気がしてる」〜狭いアパートに、もう一つの部屋ができた〜ラジオを喋るようになって、ひとりの時間が少しずつ“居場所”に変わってきました。日記は書けなかった。文字も綺麗じゃないし、自分の気持ちを綴るのが昔から苦手だった。でも声なら、ちょっと喋れた。それがいつの間にか、アパートの間取りに増えた「もう一つの部屋」みたいになってきた。孤独に押しつぶされそうになる日もあるけど、最近はその孤独と、静かに並んで過ごせるようになってきた気がしています。⸻#喋りたいけど誰も聞いてくれない人間の喋ってるラジオ#孤独と暮らす#声の日記#30回目#Podcast...more12minPlay
June 12, 2025第29回 “景色”って、誰と見るかで変わるの?「“景色”って、誰と見るかで変わるの?」〜風景の中に浮かぶ、感情の位置〜坂道の途中で見る景色は、ひとりで見たときと、誰かに案内したときとでは、まったく違う意味を持って立ち上がってきます。見えているものは同じでも、そこに「誰かの目線」が加わることで、風景が、自分の心の位置を少しずらしてくれる。今回は、そんな「共有された景色」がなぜこんなにも心を動かすのか、その理由を掘り下げてみました。⸻#景色の記憶 #共感と孤独 #日常と風景 #自分の目線 #ポッドキャスト #声日記...more14minPlay
June 11, 2025第28回 “時間”って、誰のものなんだろう?「“時間”って、誰のものなんだろう?」〜自由と焦りのあいだで〜休日にベッドでぼーっとしていたはずなのに、ふと「何をしよう」と考え始めてしまう。自由なはずの時間が、どこか不自由に感じる瞬間ってありませんか?SNSを見すぎた日。特に何も残せなかった日。そんな“失ったような感覚”の中に、ほんの一瞬だけ「自分の時間だった」と思える記憶がある。今回は、現代を生きる僕たちにとっての“時間”の意味について考えてみました。⸻#自分時間 #自由と焦り #日曜日の過ごし方 #SNS疲れ #声日記 #Podcast...more12minPlay
June 10, 2025第27回 “男だから大丈夫”って、誰が決めたんだろう「“男だから大丈夫”って、誰が決めたんだろう」〜視線の力学と、無意識の納得について〜銭湯の男湯に女性スタッフが入ってくること。バラエティ番組で、男性の身体が“笑い”として扱われること。そんな光景を目にしたとき、ふと立ち止まってしまったことはありませんか?それって本当に、“平等”なんだろうか。本能? 思い込み? 文化? 笑い?誰かが決めたわけじゃないけど、僕たちは毎日“納得”してしまっている。そんな無意識の構造について、静かに、でもしっかりと言葉にしてみた回です。⸻#男女平等ってなんだ #無意識の納得 #視線の構造 #日常の違和感 #Podcast...more16minPlay
June 09, 2025第26回 “向いてる・向いてない”って誰が決めたんだろう「“向いてる・向いてない”って誰が決めたんだろう」〜諦めた自分をちょっとだけ許せた夜〜ギターに距離を置いたのは、小指が短いからだった。英語をやめたのは、歯並びが悪いからだった。字が汚いのは、左で書くしかなかったから──そんなふうに、自分に「向いてない」のラベルを貼ってきたけど、もしかしたらどれも、まだ慣れてなかっただけなのかもしれない。“向いてない”と思って手放したものを、もう一度だけ手に取ってみたら、昔の自分に少しだけ優しくなれた話です。⸻#ラジオ #ひとり語り #向いてない #思い込み #コンプレックス #podcast...more16minPlay
June 08, 2025第25回 “ちゃんと好き?” “運命の人” “男だから”「“ちゃんと好き?” “運命の人” “男だから”」〜言葉と恋愛の交差点〜「ちゃんと好きって、どういう状態?」「運命の人って、どこかにいると思ってた?」「男だから、って何度も言われた。」恋愛の中でよく使われる、でもあまりに曖昧で、でもやたら強い、そんな言葉たち。自分の感情に自信が持てないとき、“ちゃんと”という言葉はなぜか、ちょっと脅しのように響くことがある。今回は、「恋愛を語る言葉」と「そこに染みついた価値観」について、自分の過去を振り返りながら話してみました。#ラジオ #ひとり語り #恋愛観 #性別のラベル #ちゃんと好きって何 #podcast...more16minPlay
June 07, 2025第24回 “人として”って、誰が決めた?「“人として”って、誰が決めた?」〜ラベルが人格を縛るとき〜「人としてどうなの?」「親として」「社会人として」「友達として」──“◯◯として”って言葉には、いつの間にか人格そのものを評価する力が宿ってる。言った人の中にしかない“正しさ”で、誰かの存在をジャッジする空気について考えてみた回です。カゴの中のトマトを見ながら思った、あのときの違和感から始まりました。#ラジオ #ひとり語り #言葉の違和感 #人として #ラベルの暴力 #podcast...more18minPlay
June 06, 2025第23回 “普通”って、誰の言葉なんだろう「“普通”って、誰の言葉なんだろう」〜言葉にまとわりつく空気について〜「それ、普通じゃないよね?」その“普通”って、いったい誰が決めたんだろう?中学時代のジャージの着方ルールから、大人になっても残る“空気としての言葉”まで。僕たちは気づかないうちに、言葉のバイアスに囲まれて暮らしてるのかもしれない。「普通」に縛られたあの頃の記憶をたどりながら、“言葉がまとう空気”を観察してみた回です。#ラジオ #ひとり語り #普通 #言葉の暴力 #空気の正体 #podcast...more17minPlay
June 05, 2025第22回 その飽食時代にでっぷりと太った腹に、相談してみる「その飽食時代にでっぷりと太った腹に、相談してみる」〜銀シャリが贅沢品になった時代に、心を豊かにする方法〜最近、お米の価格がじわじわと上がっている。不安の声、文句の声、誰かのせいにしたくなる空気。でも、“経済”ってそんなに都合よく変わってくれるものなんだろうか?神の見えざる手は、僕たちの希望通りに動いてくれるわけじゃない。だったら文句を言うより、「どうやって心を豊かに生きていくか」を考えたい。物価の上昇の中でも、生活を工夫して楽しむこと。その中にある、もうひとつの“豊かさ”の話です。#ラジオ #ひとり語り #物価高騰 #サバイブ術 #心の豊かさ #podcast...more17minPlay
FAQs about 喋りたいけど、誰も聞いてくれない人間の、喋ってるラジオ。:How many episodes does 喋りたいけど、誰も聞いてくれない人間の、喋ってるラジオ。 have?The podcast currently has 31 episodes available.