熱燗、ズルズル味わう。——Zulu’s Gateとともに
今回のテーマは「熱燗の魅力」。
ゲストには、章吾さんが熱燗にハマったきっかけのお店、島根県益田市からお越しいただいた酒場ノンペの女将さんをお迎えし、実際に燗をつけながら公開収録!
味わったのは、もちろんZulu’s Gate。
さらに、コラボさせていただいた「扶桑鶴」さんの魅力についてもたっぷりと語ります。
🍶 Zulu’s Gateをご自宅で一緒に楽しむための準備はこちら:
用意するもの:
水/鍋/温度計/お猪口/徳利またはチロリ(陶器のマグカップや湯呑みでも代用可)
熱燗の手順(70℃編):
一 鍋に湯を沸かす(80〜90℃)
二 お酒を注いだ徳利を湯に浸し、温度計を差す
三 徳利の中が70℃になったらすぐに取り出す
四 お猪口に注ぎ、まずは乾杯!
五 ズルズル味わい、温度が下がっていく変化も楽しむ
六 お気に入りの温度帯を見つけよう
💡 ポイント
・熱燗は温度管理が命。温度計をぜひ活用してみてください
・「Zulu’s Gate」は新酒の原酒。若々しい旨みが特徴です
・よりやさしく飲みたい方は、少し冷ます/加水する/常温から湯煎するのもおすすめ
・お酒の保存は常温・冷暗所で。注ぎ口に触れないのがコツ
・そして、常にお水も忘れずに!
監修:酒場ノンペ 女将
酒場ノンペInstagram
https://www.instagram.com/sakelab0n0npe/
🎁 番組内ではKEIMENオリジナルの徳利セットもご紹介。
自宅でも、お気に入りの熱燗時間をどうぞ。
Zulu's Gate、本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』はこちらからチェック!
https://keimen.official.ec/items/87964773
私たちへの、「この作品を農の視点で語ってほしい」などリクエストもお待ちしています。
こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方にはプレゼントがあるかも…
https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9
★毎週水曜21時配信
▼ホスト
岡田章吾
山若マサヤ
▼ゲスト
酒場ノンペ女将さん
▼音楽
Keigo Okazaki
▼カバーアート
井上元太
▼編集
岡地佑真