
Sign up to save your podcasts
Or


「男性中心の職場で活躍するにはどうしたらいいですか?」
最近女性クライアントから頻繁に受ける質問です。
よく言われるのは、「ちゃんと意見を主張して」とか「一緒に飲みに行って」とか「反応し過ぎないように...」などですが、今日はちょっと視点を変えて考えてみたいと思います。きっと多くの女性にとって新しい視点となるでしょう。
生産性に関する一般的な考え方って、24時間周期に基づいているって思ったことはありませんか?
つまり、「いつも同じエネルギーレベルで仕事をこなす」ことが自然な前提になっている様に思います(もちろんランチ後ちょっとひと休みしたり、日によって変わることもありますが)。
実は男性のホルモンサイクルも24時間周期。つまり生産性に対する考え方って、実は男性的な視点に基づいているんです。
一方、女性はどうでしょう?
私たち女性のホルモンサイクルは、個人差はあれど1ヶ月周期が一般的ですよね?
1ヶ月を通して心身ともにアップダウンがあるのはとても自然なこと。だってホルモンがそうさせるのだから。
エネルギーに満ち溢れて、ハツラツとした日もあれば、ベッドの中にうずくまって放っておいて欲しい日もある。
そこで、Sasuga! Podcast Episode 150では次のことについてお話しします:
Enjoy!
By Helen Iwata5
66 ratings
「男性中心の職場で活躍するにはどうしたらいいですか?」
最近女性クライアントから頻繁に受ける質問です。
よく言われるのは、「ちゃんと意見を主張して」とか「一緒に飲みに行って」とか「反応し過ぎないように...」などですが、今日はちょっと視点を変えて考えてみたいと思います。きっと多くの女性にとって新しい視点となるでしょう。
生産性に関する一般的な考え方って、24時間周期に基づいているって思ったことはありませんか?
つまり、「いつも同じエネルギーレベルで仕事をこなす」ことが自然な前提になっている様に思います(もちろんランチ後ちょっとひと休みしたり、日によって変わることもありますが)。
実は男性のホルモンサイクルも24時間周期。つまり生産性に対する考え方って、実は男性的な視点に基づいているんです。
一方、女性はどうでしょう?
私たち女性のホルモンサイクルは、個人差はあれど1ヶ月周期が一般的ですよね?
1ヶ月を通して心身ともにアップダウンがあるのはとても自然なこと。だってホルモンがそうさせるのだから。
エネルギーに満ち溢れて、ハツラツとした日もあれば、ベッドの中にうずくまって放っておいて欲しい日もある。
そこで、Sasuga! Podcast Episode 150では次のことについてお話しします:
Enjoy!

3 Listeners