
Sign up to save your podcasts
Or


2024年10月9日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
南城市の奥武漁港付近の海岸で
遊泳中の水難事故が相次いでいることを受け、
漁港を管理する市が1日、「飛込禁止」などと
明記した看板と救命浮輪3個を設置しました。
市による海岸での飛び込み禁止を
呼びかける看板設置は初めてです。
看板と浮輪は琉球水難救済会が
提供したもので、
看板には、奥武漁港海岸は遊泳者の安全が
確保された「海水浴場」ではないことや、
浮輪と自動体外式除細動器=AEDの
設置場所などを示しました。
看板からおよそ40メートルまでは
浅瀬が広がりますが、
沖に進むと水深およそ3メートルの
深みにはまり危険とされます。
漁港付近の海岸では、
去年6月に女子中学生が溺れて亡くなり、
今年5月にも男子中学生が溺れて
心肺停止の状態で搬送されました。
市の担当者は「漁港内は潮の流れが速く
大変危険。飛び込みは絶対にやめてほしい」と
注意喚起しています。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2024年10月9日(水)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
南城市の奥武漁港付近の海岸で
遊泳中の水難事故が相次いでいることを受け、
漁港を管理する市が1日、「飛込禁止」などと
明記した看板と救命浮輪3個を設置しました。
市による海岸での飛び込み禁止を
呼びかける看板設置は初めてです。
看板と浮輪は琉球水難救済会が
提供したもので、
看板には、奥武漁港海岸は遊泳者の安全が
確保された「海水浴場」ではないことや、
浮輪と自動体外式除細動器=AEDの
設置場所などを示しました。
看板からおよそ40メートルまでは
浅瀬が広がりますが、
沖に進むと水深およそ3メートルの
深みにはまり危険とされます。
漁港付近の海岸では、
去年6月に女子中学生が溺れて亡くなり、
今年5月にも男子中学生が溺れて
心肺停止の状態で搬送されました。
市の担当者は「漁港内は潮の流れが速く
大変危険。飛び込みは絶対にやめてほしい」と
注意喚起しています。

39 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

135 Listeners

26 Listeners

162 Listeners

8 Listeners

18 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

4 Listeners

2 Listeners

0 Listeners

1 Listeners

17 Listeners