Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about KYOTO SOCIAL WAVE - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does KYOTO SOCIAL WAVE - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 428 episodes available.
January 23, 20222022-1-23OA日常を飛び出しすごす大人の学び舎このガッコウでは、翌日から職場で役立つ、いわゆる業務上のスキルアップを目指す授業はありません。森や自然の中で、企業や団体向けの研修プログラムを中心に、少人数グループから参加できる「森の授業」が集まる学校です。授業を通して学ぶことができるのは、里山での様々な生き方を知ること、自分と自然とのつながりを感じること、今自分のやれることを見つけ、やりたいことを発見すること、...more28minPlay
January 16, 20222022-1-16OA 1人でも多く「自分らしく、楽しい仕事選びゲスト:きけるば.岡本晋さん、海谷拓実さんコロナ禍や働き方改革などにより、就職活動にも変化が生じています。大学の授業も就職活動もオンライン化したことにより、学生間での情報共有の機会が減少し、就職活動について学生が不安を感じていることを、当事者として感じた「きけるば.」さん。そこで、学生が当事者目線でリサーチ、開発を手掛けた就職活動のためのアプリ「きけるば.」が誕生しました。...more27minPlay
January 09, 20222022-1-9OAささえる・つなぐ 静原伝統「しめ縄もち米づくり」ゲスト:静原応援隊初村瑠夏さん、渡辺智さん、西川樹さん、石村柊平さん京都市北部、鞍馬・貴船と大原の間に位置する「静原地域」。現在、少子高齢化により、休耕地の増加や地域の文化継承者の不足など、地域財産の存続が危ぶまれています。「しめ縄もち米づくり」もその一つ。静原地域にある静原神社の御神木には、年末に新しいしめ縄が飾られますが、そのしめ縄の藁は、静原地域の方々の手によって作られて...more0minPlay
January 02, 20222022-1-2OA 「もったいない」から「ありがとう」へゲスト:NPO法人フードバンク京都理事藤原純子さん食品関連事業者と家庭から廃棄される食品のうち、まだ食べられるものだけでも年間600万トンに達しています。その一方で、食べるものを十分に確保できない困窮家庭が多く存在しています。フードバンクやフードドライブは、こうした余剰食材を企業や家庭から集積し、必要とする施設や家庭に無償で届ける活動をいいます。今日、ゲストにお迎えするのは京都でフード...more0minPlay
December 26, 20212021-12-26OA「この子らを世の光に」生きづらさを抱える若者による 地域福祉活動(近畿ろうきんNPOアワード受賞団体)・ゲスト:NPO法人こどもソーシャルワークセンター理事長幸重忠孝さん・コメンテーター:近畿労働金庫地域共生推進室浦田和久さん・パーソナリティ:地域環境デザイン研究所ecotone代表理事太田航平さん近畿ろうきんは、お客様にご融資した教育ローンの0.05%(総額最大250万円)を子育て支援の活動を進めるNPO・ボランティア団体へ助成する「近畿ろうきんNPOアワード」を実施しています。...more0minPlay
December 19, 20212021-12-19OA 地域の人のつながりを大切に。上鳥羽の人・心・想を“つなぐ”ゲスト:上鳥羽北部いきいき市民活動センターセンター長上田恵美子さん、副センター長岩本美保さん京都市の南部、桂川と鴨川にはさまれた地域に広がる上鳥羽地区。今日は、その上鳥羽北部地区で活動されている「上鳥羽北部いきいき市民活動センター」センター長の上田恵美子さんと副センター長の岩本美保さんをオンラインでつなぎ、活動のご紹介をしていただきます。同センターは地域の市民活動の拠点として、活動...more0minPlay
December 12, 20212021-12-12OA コロナ禍の買い物支援、ママの宅配マルシェ。ゲスト:Ma’marche(ママルシェ)松井久美子さん子育て中のママや高齢者は、コロナ禍で外出を自粛している方も多く、買い物に行きづらい状況にあります。一方、醍醐山科地域には、素材にこだわったパンやお菓子、妊娠中でも飲めるカフェインレスコーヒーなどを作っている店がありますが、来店者が減少していました。そこで、両方の課題を解決するため、デリバリーをしていない地元のパンや商品を、地域か...more0minPlay
December 05, 20212021-12-5OA 地域に根差した「子どもたちの居場所づくり活動」ゲスト:ほっとマナ閨谷欣也(ねやたにきんや)さん子どもの孤立や孤独を防ぐために、全国各地で取組みが広がっている「子どもの居場所づくり」活動。子どもが歩いて気軽に行ける「子どもの生活圏内」に、地域に根差した居場所があることがとても重要です。ほっとマナでは、北区にある教会を拠点に、子ども食堂(ふれあいマナ食堂)、自主学習支援(マナびサポート)、自由遊び&駄菓子屋さん(ジョイフルマナ...more0minPlay
November 28, 20212021-11-28OA 子育ての孤立化・虐待を水際で防ぐオンライン支援の取り組み近畿ろうきんは、お客様にご融資した教育ローンの0.05%(総額最大250万円)を子育て支援の活動を進めるNPO・ボランティア団体へ助成する「近畿ろうきんNPOアワード」を実施しています。2020年度「近畿ろうきんNPOアワード」で大賞を受賞した「一般社団法人笑いの保育わくわく」は、大阪府・兵庫県を活動地域に、子育てイベントの企画・運営(バースデーイベント、おやこ学び講座等)を通して子育て支援事...more0minPlay
November 21, 20212021-11-21OA「ここに来ればなんとかなる」居場所ゲスト:深草子ども食堂吉川日菜子さん、糠塚歩里(ぬかつかあゆり)さん大学生の「子ども食堂を開催したい!」という想いから深草子ども食堂はスタートしました。現在は、子どもたちが健やかに育つ地域づくりや未来の日本を支える人づくりをしているNPO法人happinessの学生ボランティアが主体となって活動をしています。京都京阪藤森駅徒歩2分の場所にある「みんな...more0minPlay
FAQs about KYOTO SOCIAL WAVE - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does KYOTO SOCIAL WAVE - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 428 episodes available.