Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about KYOTO SOCIAL WAVE - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does KYOTO SOCIAL WAVE - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 428 episodes available.
March 19, 20232023-3-19OA「私たちの出番・役割を発見する」ともに楽しむ世代間交流ゲスト:チームまちやキャンパス代表竹中伶奈(れいな)さん、メンバー瀧脇莉央(りお)さん町家キャンパスという名前を聞かれたことがありますか?京都ならではの伝統的な住まいである「町家」の利活用の一環として、大学が市内の町家に設置したものです。いくつかの町家キャンパスが市内にありますが、いずれの施設も地域との連携をテーマに、学生に「学びの場」を提供しています。本日のゲストはその中の一つ、...more30minPlay
March 12, 20232023-3-12OA マジメ人のための自由研究所ゲスト:MAJIMEZINE編集長中野多恵さん、副編集長河合萌恵子さん「マジメ」と聞いて、皆さんはどのようなイメージを持たれていますか?恐らく「実直に取り組む」や「嘘やいい加減さがない」「真剣な」など良いイメージがある反面、「こだわりが強い」「融通がきかない」など「硬い」イメージを持たれている方も居られると思います。「あの人はマジメだから」という意味は良い方にも悪い方にも使われ...more28minPlay
March 05, 20232023-3-5OA ガイド団体だからこそできる、日本文化の発信ゲスト:京都学生ボランティアガイド団体GoodSamaritanClub宮田大樹さん(みやたひろき・灯しの森運営統括)、塚原壮亮さん(つかはらそうすけ・灯しの森運営メンバー)、佐尾桜さん(さおさくら・灯しの森運営メンバー)日本有数の観光地のひとつである京都。2022年4月に外国人の入国制限が緩和されて以降、京都の街中には、外国人がコロナ禍前と同様に観光を楽しむ様子が伺えます...more27minPlay
February 26, 20232023-2-26OA SDGs達成に向けた日本の課題について(笑顔プラスプロジェクト)「特定非営利活動法人関西NGO協議会」は、1987年に設立。関西に拠点をおいて国際協力活動を行うNGOの連携を促し、活動の健全な発展に寄与するとともに、世界平和に貢献することを目的としたネットワーク型のNGOです。2022年12月には、今日さまざまな視点から取り組まれている「国際協力/SDGs/多文化共生」分野で、問題を知るだけでなく、解決に向けて何かアクションを起こしたい若者に対しての「...more26minPlay
February 19, 20232023-2-19OA 「街歩きを疑似体験!コロナ禍での京都の魅力発信」ゲスト:ユースカウンシル京都的場美帆さん、岡田真彰さん、河野まいさん今回のゲストは京都市「輝く学生応援アワード2022」において、特別賞「どんな目(芽)が出るで賞」を受賞された「ユースカウンシル京都」さん。コロナ禍により、「外に出かけていく」ことに大きな制限がかかってしまっています。そうした中でも京都の魅力発信をしたいという思いから始まったのがユースカウンシル京都さんの「中京区街歩...more27minPlay
February 12, 20232023-2-12OA 学生が運営する学習支援、居場所づくりの教室ゲスト:NPO法人竹の子学習ひろば佐々木晴哉(ささきはるや)さん、北原雄太(きたはらゆうた)さん、下内寛人(しもうちかんと)さん子どもたちの中には、何らかの事情で家庭での学習環境が整いにくく、学校の勉強についていけない、学習習慣のない子がいます。そうした子どもたちに対して、学習習慣づくりや進学のサポートを目的とした学習支援の活動を行う場所が京都市内にも多く存在します。今回のゲス...more27minPlay
February 05, 20232023-2-5OA 復活!こどもが本気で怖がる「お化け屋敷」イベントゲスト:みらい部.鍋島湧汰さん/smile↑↑↑(スマイルアップ)菅原あす香さん、中山綾美さん、大江沙弥香さん大学のまち×町衆文化のまち京都では、子どもの体験活動に学生が主体的に関わってきた歴史があります。野外活動の他にも、探求活動、公園でのレクリエーション、科学実験教室やものづくり体験、京都の文化体験など様々な場所で、子どもを対象にした学生主体の取組が行われてきま...more28minPlay
January 29, 20232023-1-29OA市民活動の役割~人が人を支えるつながりづくり~を考える(近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度の取組み)「認定特定非営利活動法人しがNPOセンター」は、2009年5月に設立、市民活動・NPO支援や、地域コミュニティ支援のための情報提供やマネジメント・人材育成係る事業を実施・支援しています。近畿ろうきんでは2000年度よりしがNPOセンターを含む、近畿2府4県のNPO支援センターとの協働による社会課題への取組みとして「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」を実施しています。2022年...more25minPlay
January 22, 20232023-1-22OA大学のトイレを「だれもが使いやすいトイレ」にLGBTQを含む性の多様性について、様々な場で盛んに啓発が行われ、人々の意識は随分変化してきました。しかし、生活環境にまつわる変化のスピードはとても緩やかです。それは性が多様であるように、意見もニーズも多様であることが原因のひとつかもしれません。Clear(くりあ)は、LGBTQを含む多様な性を持つ人々が生活しやすい学校環境づくりを目的に活動する学生団体です。日常生活で...more27minPlay
January 15, 20232023-1-15OA「地名は語る、ひと・歴史・文化」千年の都、京都には、古くから使われてきた地名が多数存在しています。こうした地名はその地の歴史を背負いながら、そこに住む人とともに今日に至っていると言えるのではないでしょうか。人々はその営みの始まりとともに、その地を表す言葉を生み出し、これを地名としてきました。その由来を考えることはその地のかつての様相やそこに住む人々がどこから来て、どのような営みをしていたのかを知る手掛かりになります。...more25minPlay
FAQs about KYOTO SOCIAL WAVE - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does KYOTO SOCIAL WAVE - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 428 episodes available.