【特別番組】
今治くるしまライオンズクラブ 30周年記念
~30年の歩みとこれから~
身体をつかって汗をかいて、地域に貢献をモットーに
30周年を迎えた"今治くるしまライオンズクラブ"
30年の振り返りと周年事業「地域食堂にお米を贈ろう!」についてなど メンバーの皆さんのインタビューとともにお送りします。
■中村倫浩さん : 今治くるしまライオンズ第4代会長(0’45”~)
今治くるしまライオンズが大切にしていること。 汗をかく ~労働の汗と冷や汗 難しい事へのチャレンジ
■海野尾良枝さん : 今治くるしまライオンズ 女性会員の先駆け(5’04”~)
女性初の会員・入ったきっかけ 現在行っている「ヘアドネーション」事業について
■越智浩さん : 今治くるしまライオンズ30周年記念事業 実行委員長(10’25”~)
「地域食堂にお米を贈ろう!」体験も込みの事業にした思いなど
■渡部小百合さん : 別宮地域食堂 あさかぜKAMAN(15’59”~)
頂いたお米を提供。この日は25合を炊いておにぎり3種類。 おにぎりが余れば学校に渡して、食堂に来ない子にも。 (地域食堂の楽しい様子を感じてください♪)
■田窪良子さん : 伯方島 子ども第三の居場所 鎮守の杜 (19'20"~)
ものだけでなく、田植え、稲刈りなど体験の提供に親がとても喜んだ 今回の体験が子どもたちの中でいろんなことに結びついてきた ライオンズは島にはないので身近な存在ではなかったが、島の私たちも誘って頂きとても感謝(&ラッキー)
■松本宏平さん : 今治くるしまライオンズ現会長(22’30”~)
ライオンズの交流・ネットワーク(南三陸 志津川ライオンズとも東日本大震災を機に交流など) 支部という形で、若い人たちなど多様なつながりの模索、期待。
今治くるしまライオンズクラブ | Facebook
【ラジオ放送】
4/21(金)14:30-15:00
再放送はGWの5/3(水)11:30-12:00
*写真は30周年事業「地域食堂にお米を贈ろう!」の一環
みんなで田植えをした時の様子です。
"泥だらけになって植えたよ~!"