Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about Fukuokan Book LOG:How many episodes does Fukuokan Book LOG have?The podcast currently has 30 episodes available.
June 01, 2010第23回「絶滅した奇妙な動物」ファイルをダウンロード(8.9MB 9'49")←クリックして聴く 今回は、ジュンク堂書店福岡店の弥益さんにご出演いただきました。 おすすめの本は「絶滅した奇妙な動物」川崎悟司 著 (税込1,575円 ブックマン社)です。 その名の通りの本で、絶滅した古生物の図鑑なんですが、見た目が個性的な生物ばっかり集めてみました、という趣です。著者の川崎さんのサイトでは様々な古生物イラストが公開されているのですが、その中からの選りすぐり、といったところでしょうか。 それにしても、なんでこんな格好になった?というような生物満載。イラストならではの楽しみが満載です。 もちろん?サメ好きの弥益さん注目の古代サメ、エデスタスとか、ヘリコプリオンなんかも収録。 古生物好きも、そうでない方も、眺めてみてて楽しい図鑑です。......more0minPlay
May 15, 2010第22回「テルマエ・ロマエ」ファイルをダウンロード(11.6MB 12'40")←クリックして聴く 今回は、丸善福岡ビル店の関さんにお話を伺いました。おすすめの本は「テルマエ・ロマエ」ヤマザキマリ (エンターブレイン)です。 ちょっとインパクト大な表紙絵ですが、まさに内容そのもの。古代ローマにこんな風呂桶はないはず。 古代ローマ時代と現代日本の風呂文化の融合、と言えば良いのでしょうか。設定無茶だろっ!というツッコミも読んでるうちにドコへやら。 読み進むうちに、ちょっとだけ古代ローマに詳しくなる、というのもなかなかいいと思います。ただし、風呂限定(笑) 「マンガ大賞2010」受賞作ということで面白さはお墨付き。 ぜひ、お試しあれ!......more0minPlay
May 01, 2010第21回「モッキンポット氏の後始末」ファイルをダウンロード(9.3MB 10'10")←クリックして聴く 今回は、積文館ブックセンタークエスト小倉店の和田さんにご登場願いました。 取り上げたのは、「モッキンポット氏の後始末」井上ひさし 著(講談社文庫)です。 井上ひさし氏の大学時代の体験をもとにした小説ですが、何とも豪快な話ばかり。これが事実だとすれば、今の世では、かなり大変なことになっていそうです・・・(苦笑) 和田さんは中学生の頃にこの本を読んで大笑いして以来、お気に入りの一冊とのこと。 晩年の大御所としての顔とはひと味違う井上ひさし像が伺えるのではないでしょうか? ......more0minPlay
April 15, 2010第20回「遠野物語」「海岸線の歴史」ファイルをダウンロード(26.8MB 29'16")←クリックして聴く 今回は、積文館ブックセンタークエスト黒崎店の渡辺孝博さんにお話を伺いました。 渡辺さんは、現「リブロ」、旧「西武百貨店書籍部」から書店員のキャリアをスタートされたということで、今回は歴史的なお話などもうかがっております。 今回は、オススメの本が2冊あります。 まず1冊目は、遠野物語。今年は遠野物語が世に出てから100周年ということで、各種解説本なども出ておりますが、この機会にぜひ原典にも触れていただけるとよいと思います。 ここでは、お手ごろな角川ソフィア文庫の「遠野物語」と、最近ちくまプリマー新書から出た「遠野物語へようこそ」を掲載しておきます。 「遠野物語」柳田国男 著 (角川ソフィア文庫) 「遠野物語へようこそ」三浦佑之/赤坂憲雄 著 (ちくまプリマー新書) もう1冊は、「海岸線の歴史」松本健一著 (ミシマ社)です......more0minPlay
March 31, 2010第19回「体脂肪計タニタの社員食堂」ファイルをダウンロード(11.8MB 12'55")←クリックして聞く 今回は、丸善福岡ビル店の徳永さんにお話を伺いました。 徳永さんのおススメは「体脂肪計タニタの社員食堂」タニタ (大和書房)です。 タニタと言えば、昔から学校の体重計などでも、知らず知らずのうちにお世話になっている人も多いはず。体重計のみならず、最近は体脂肪計でも知られるタニタ。そんな会社だから、社員は太るわけにはいかないんです!という、聞いて納得のお話ですが、社員食堂で出されているそのためのメニューを本にまとめたというわけです。 目標は1食で 500kcal 。かなり低カロリーです。けれども、決して味や満腹感を犠牲にしない、という驚きのメニューが31食分。 しかも、実践して活用するだけでなく読み甲斐もあるというこの本。オススメです。......more0minPlay
March 14, 2010第18回「冒険手帳」ファイルをダウンロード(10.8MB 11'50")←クリックして聴く 今回はリブロ西鉄平尾店の橋口さんにお話を伺いました。 ご紹介頂いたのは「冒険手帳」谷口尚規/著 石川球太/絵 (光文社知恵の森文庫)です。もともとは、1972年に主婦と生活社から出版された本で、長らく絶版だったのが、復刊ドットコムでも取り上げられ2005年に光文社から復刊されました。 個人的には石川球太氏の挿絵がなつかしい! 橋口さんからは「世の草食系男子にぜひ読んでいただきたい!」とのことですよ。 読めば「モテます!」。多分(笑) P.S. 石川球太氏の「おもちゃの作り方」も復刊しないかなぁ..........more0minPlay
March 01, 2010第17回「現実入門」ファイルをダウンロード(9.98MB 9'49")←クリックして聴く 今回は、ジュンク堂書店福岡店の弥益さんにお話を伺います。 オススメするのは、「現実入門」 穂村弘 著(光文社文庫) です。 現実入門って言うんでけっこう重たいのかと構えましたが、ぜんぜんそういうのではなくて。ヒトって年を取ればそれなりに経験値は積んでいくものですが、いわば意図的に避けてきた「ほむらさん42歳」が、献血に始まり、占いや健康ランドなどを「初体験」していくというライトなエッセイ集。と思っていると、最後に罠が仕掛けられているという.... 弥益さんが、穂村弘さんにハマっているということでの今回の選書ですが、他の著作も文庫化されていて入手しやすいものが多いです。気に入った方は、ぜひどうぞ。 にょっ記(文春文庫) 本当はちがうんだ日記(集英社文庫) 世界音痴(小学館文庫) ......more0minPlay
February 15, 2010第16回「いのちをいただく」ファイルをダウンロード(12.1MB 13'14")←クリックして聴く 今回は、ブックスあんとく三瀦店の副店長、山田さんにご出演いただきます。 今回取り上げるのは「いのちをいただく」文:内田美智子 絵:諸江和美 監修:佐藤剛史 (西日本新聞社)です。 テーマは文字通り、です。子供でも読める内容ですが、むしろ大人の方がグッとくるのでは、とは山田さんの弁。まさにその通りだと思いました。 それから、導入部で伺っている、山田さんご自身がもともと書店員になる気はなかった、というお話、正直びっくりしたのですが、こういった方がいるからこそ面白いお店になるのだな、と感じるお店でしたよ。お近くの方はぜひ一度、足をお運びください。......more0minPlay
February 01, 2010第15回「カクレキリシタン」ファイルをダウンロード(9.9MB 10'49")←クリックして聴く 今回も前回に引き続き、ジュンク堂書店福岡店の細井さんにお話を伺います。 今回取り上げるのは、「カクレキリシタン」宮崎賢太郎 著 (長崎新聞新書) です。 『隠れキリシタン』というのは聞いたことはあるけど、その実態というのはさっぱり...という私のような人間には、結構目からウロコ、かもしれません。「カクレキリシタン」という、その表記にもちゃんと意図があるんですね。 おそらく、そう遠くない未来には消えていくであろう文化・習俗を記録する、という意味も含めて、いろいろと考えさせられる一冊になっています。......more0minPlay
January 14, 2010第14回「江戸時代のロビンソン」ファイルをダウンロード(9.6MB 10'28")←クリックして聴く 今回は、ジュンク堂書店福岡店の細井さんにご出演いただきました。 オススメの本は「江戸時代のロビンソン」岩尾龍太郎著 新潮文庫 (税込500円) です。 ロビンソン・クルーソーの研究で知られる西南学院大学の岩尾教授による著書。もともとは福岡の出版社弦書房から出ていた本ですが、2009年11月に文庫化され新潮文庫からでています。江戸時代の漂流記の研究をまとめた本ですが、読み物としても非常に興味深いものとなっています。......more0minPlay
FAQs about Fukuokan Book LOG:How many episodes does Fukuokan Book LOG have?The podcast currently has 30 episodes available.