Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 岡本綺堂・近代異妖編 – 茗荷谷かぼすの朗読らいぶらりぃ:How many episodes does 岡本綺堂・近代異妖編 – 茗荷谷かぼすの朗読らいぶらりぃ have?The podcast currently has 15 episodes available.
March 10, 2016こま犬<ざっくり作品紹介> 『近代異妖編』は、青蛙堂主催の鬼談会(きだんかい)で語られたものの『青蛙堂鬼談』には収録しきれなかった怪談・奇談の拾遺集という立場で編集したと、この『こま犬』という話の冒頭で作者が語っています。 『… 続きを読む »...more33minPlay
March 10, 2016水鬼<ざっくり作品紹介> A君という見たところは40歳近い元気の良い紳士が、自分が学生時代に郷里の九州(不知火の名所に近いところとなっています)に帰省したさい遭遇した事件を軽快な弁舌で語ります。 ”軽快な弁舌”と作中にはあり… 続きを読む »...more57minPlay
March 10, 2016停車場の少女<ざっくり作品紹介> ”Mの奥さん”が、自分が女学生時代(日露戦争当時)に親友の”継子(つぎこ)さん”の急死に際して遭遇した不思議だといって語ります。 女学生時代のMの奥さんは親友と一緒に汽車で伊豆の湯河原温泉へ二泊三日… 続きを読む »...more19minPlay
March 10, 2016木曽の旅人<ざっくり作品紹介> ”T君”が、父親と一緒に紅葉見物に出かけて軽井沢に泊まり、その宿屋で杣(そま:きこり)だという男から聞いた話だと言って語ります。 軽井沢は現在では観光地として開けたイメージがありますが、”明治二十四… 続きを読む »...more35minPlay
March 10, 2016西瓜<ざっくり作品紹介> ”M君”という学生が、その年の夏休みに体験した”西瓜”にまつわる出来事を語ります。 夏の風物詩の西瓜が、綺堂氏の手にかかると立派な奇談になってしまうところが不思議です。 とはいえ、西瓜(楕円形のタイ… 続きを読む »...more47minPlay
March 10, 2016鴛鴦鏡<ざっくり作品紹介> ”Y君”という警察官が、明治末年、当時勤務していた東北のある小さな町で起きた事件を語ります。 若い男女の三角関係のもつれに、弁天の夢のお告げ、鴛鴦の飾りのついた古い鏡が絡んできます。 『青蛙堂鬼談』… 続きを読む »...more36minPlay
March 10, 2016鐘ヶ淵<ざっくり作品紹介> ”I君”が、友人の大原という人物の家に伝わる実録だという江戸・享保年間の出来事を語ります。 隅田川の”沈鐘(ちんしょう)伝説”に絡んだ話ですが、八代将軍徳川吉宗も登場します。 現在も”鐘ヶ淵”という… 続きを読む »...more37minPlay
March 10, 2016指輪一つ<ざっくり作品紹介> ”K君”という会の出席者中で一番年少の人物(学生)が、関東大震災の混乱の中で体験した不思議を語ります。 大正12年の大震災に絡んだ話ですが、舞台は木曽の奈良井の宿です。東京の混乱が日本全国に及んだ様… 続きを読む »...more31minPlay
March 10, 2016白髪鬼<ざっくり作品紹介> ”S弁護士”が、自分は怪談を信じないが、それでもこれまでの人生でたった一度、こんな謎の事件に出遭ったと言って自分の学生時代の出来事を語ります。 『白髪鬼』という題名はいかにもおどろおどろしい感じがし… 続きを読む »...more58minPlay
March 10, 2016離魂病<ざっくり作品紹介> ”M君”が、これは叔父から聞いた嘉永初年のころの話らしいと言って語ります。 離魂病とは、魂が肉体を抜け出して本体の意思に関係なく勝手に出歩く現象を言うようです。中国の古典怪談にある離魂病(田中貢太郎… 続きを読む »...more24minPlay
FAQs about 岡本綺堂・近代異妖編 – 茗荷谷かぼすの朗読らいぶらりぃ:How many episodes does 岡本綺堂・近代異妖編 – 茗荷谷かぼすの朗読らいぶらりぃ have?The podcast currently has 15 episodes available.