
Sign up to save your podcasts
Or


2025年6月4日(水)
琉球新報の記事から紹介します。
担当は上地和夫さんです。
猛毒を持つハブクラゲに刺される被害が集中する夏場を迎え、
県はハブクラゲ発生注意報を今月1日に発令しました。
期間は9月30日までです。
海に入るときは肌の露出を避け、侵入防止ネット内で泳ぐとともに、
酢を持って行くよう呼びかけています。
県薬務生活衛生課によりますと、去年は県内のビーチ管理者から
37件の被害届が出ています。
5月から10月に発生し、7月から8月に被害が最も多くなっています。
海中だけでなく、波打ち際や浅瀬で刺されることもあります。
刺されると、強い痛みがあり、みみず腫れになります。
応急措置として患部をこすらずに酢をたっぷりかけ、
まとわりついている触手を取り除き、氷や冷水で冷やします。
その上で医療機関での速やかな受診を勧めています。
10歳以下の子どもは急変に注意します。
呼吸が止まり、意識不明になることもあるため、
心臓マッサージやAEDによる措置をし、救急車を呼びます。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2025年6月4日(水)
琉球新報の記事から紹介します。
担当は上地和夫さんです。
猛毒を持つハブクラゲに刺される被害が集中する夏場を迎え、
県はハブクラゲ発生注意報を今月1日に発令しました。
期間は9月30日までです。
海に入るときは肌の露出を避け、侵入防止ネット内で泳ぐとともに、
酢を持って行くよう呼びかけています。
県薬務生活衛生課によりますと、去年は県内のビーチ管理者から
37件の被害届が出ています。
5月から10月に発生し、7月から8月に被害が最も多くなっています。
海中だけでなく、波打ち際や浅瀬で刺されることもあります。
刺されると、強い痛みがあり、みみず腫れになります。
応急措置として患部をこすらずに酢をたっぷりかけ、
まとわりついている触手を取り除き、氷や冷水で冷やします。
その上で医療機関での速やかな受診を勧めています。
10歳以下の子どもは急変に注意します。
呼吸が止まり、意識不明になることもあるため、
心臓マッサージやAEDによる措置をし、救急車を呼びます。

38 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

136 Listeners

29 Listeners

159 Listeners

9 Listeners

20 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

3 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

18 Listeners