Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
Windows PC/Macをはじめ、2in1、タブレット、それらの周辺機器、AR/VR/MR、ソフトウェア、ビジネス向けIT機器やサービスまでカバーする、新デバイスとソリューションの総合メディアです。ニュースは随時更新します。... more
FAQs about ITmedia PC USER:How many episodes does ITmedia PC USER have?The podcast currently has 1,173 episodes available.
December 15, 2023SamsungもCore Ultraプロセッサ搭載を投入! AI推しのフラグシップノートPC「Galaxy Book4シリーズ」 ただし国内販売は未定SamsungもCore Ultraプロセッサ搭載を投入! AI推しのフラグシップノートPC「Galaxy Book4シリーズ」 ただし国内販売は未定。 Samsung Electronics(サムスン電子)は12月15日、Intel Core Ultraプロセッサを搭載するノートPC「Galaxy Book4シリーズ」を発表した。一部の国/地域において2024年1月から順次発売される予定だが、現時点では日本での発売予定はない。...more1minPlay
December 14, 2023「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ」正式発表 第4世代と同一プラットフォームでパフォーマンスを大きく向上「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ」正式発表 第4世代と同一プラットフォームでパフォーマンスを大きく向上。 Intelは12月14日、サーバ/データセンター向けCPU「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ」(開発コード名:Emerald Rapids)を正式に発表した。搭載製品は、パートナー企業を通して2024年第1四半期(2024年1~3月)から順次発売される予定だ。...more1minPlay
December 14, 2023「AI PC」がベールを脱ぐ! 次世代のモバイル向け「Core Ultraプロセッサ」正式発表 搭載ノートPCは順次発売「AI PC」がベールを脱ぐ! 次世代のモバイル向け「Core Ultraプロセッサ」正式発表 搭載ノートPCは順次発売。 Intelは12月14日(米国太平洋時間)、モバイル向けの新型CPU「Core Ultraプロセッサ」(開発コード名:Meteor Lake)を発表した。一部モデルを除いてPCメーカーへの出荷は始まっており、搭載製品は同日から順次発売される。...more1minPlay
December 13, 2023自分でバッテリー交換できて深いキーボードを備えるモバイルPC「dynabook X CHANGER」登場 コンバーチブル2in1「dynabook V」にも新モデル自分でバッテリー交換できて深いキーボードを備えるモバイルPC「dynabook X CHANGER」登場 コンバーチブル2in1「dynabook V」にも新モデル。 Dynabookは12月13日、個人向けモバイルノートPCの新モデルを発表した。新モデルのうち「dynabook V6/W」「dynabook V8/W」は12月15日から、「dynabook X6/W」「dynabook X8/W」は2024年1月19日から順次発売される。...more1minPlay
December 12, 2023神田明神のすす納めに「ルンバ」登場 一体なぜ?神田明神のすす納めに「ルンバ」登場 一体なぜ?。 神田明神(東京都千代田区)で12月12日、大掃除に相当する儀式「煤(すす)納め」が行われた。一般的に、寺社の大掃除は「すす払い」と呼ばれることが多いが、神田明神では「すす(ホコリ)も神様が積み重ねたもので、払ってしまうのは失礼」との考えから煤納めと呼んでいるのだという。...more1minPlay
December 07, 2023AMDが新型GPUアクセラレータ「Instinct MI300シリーズ」の詳細を発表 「NVIDIA H100」よりも強い?AMDが新型GPUアクセラレータ「Instinct MI300シリーズ」の詳細を発表 「NVIDIA H100」よりも強い?。 AMDは12月6日(米国太平洋時間)、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)/データセンター向けのGPUアクセラレータ「Instinct MI300シリーズ」の詳細を発表した。搭載する製品は、2024年初頭から登場する予定だ。...more1minPlay
December 06, 2023Windows 10の「ESU(拡張セキュリティ更新)」は最長3年間(原則有償) 個人向け提供も検討Windows 10の「ESU(拡張セキュリティ更新)」は最長3年間(原則有償) 個人向け提供も検討。 Microsoftは12月5日(米国太平洋時間、以下同)、Windows 10のサポート終了に伴う「ESU(Extended Security Update:拡張セキュリティ更新)」に関する案内を行った。一部エディション(※1)を除き、Windows 10のサポートは2025年10月14日をもって終了するが、ESUを契約すると最長で3年間(2028年10月14日まで)に渡りセキュリティ更新を受けられるようになる。提供条件や価格の詳細は、追って告知される。...more1minPlay
December 04, 2023ビジネスや公的サービスにもAIエージェントを! Amazonが「Alexa Smart Properties」の提供を開始ビジネスや公的サービスにもAIエージェントを! Amazonが「Alexa Smart Properties」の提供を開始。 アマゾンジャパン(Amazon)は12月4日から、法人ユーザーや地方自治体向けの音声エージェントサービス「Alexa Smart Properties(アレクサ スマートプロパティーズ)」の提供を開始した。原則として同社が提携するソリューションプロバイダー(SIer)を通して提供される。...more1minPlay
December 01, 2023ジャストシステム、音声入力もサポートする「一太郎2024」を発表 ATOK Passportも強化ジャストシステム、音声入力もサポートする「一太郎2024」を発表 ATOK Passportも強化。 ジャストシステムは2024年2月9日、日本語ワープロソフト「一太郎」シリーズの最新版「一太郎2024」「一太郎2024 プラチナ」を発売する。想定ライセンス価格(税込み)は、一太郎2024が2万500円、一太郎2024 プラチナが3万8830円となる。...more1minPlay
November 30, 2023AWSがワッパを改善した次世代プロセッサを披露 幅広い処理に対応する「Graviton4」と機械学習特化の「Trainium2」AWSがワッパを改善した次世代プロセッサを披露 幅広い処理に対応する「Graviton4」と機械学習特化の「Trainium2」。 Amazon Web Services(AWS)は11月29日(米国太平洋時間)、データセンター向けの自社開発プロセッサ(SoC)「AWS Graviton4」と「AWS Trainium2」を発表した。Graviton4は同日から「Amazon EC2 R8gインスタンス」で既にプレビュー提供されており、今後数カ月以内に正式版が提供される。Trainium2は新たに登場する「Amazon EC2 Trn2インスタンス」で利用できるようになる見通しだが、具体的な予定時期は示されていない。...more1minPlay
FAQs about ITmedia PC USER:How many episodes does ITmedia PC USER have?The podcast currently has 1,173 episodes available.