
Sign up to save your podcasts
Or


2025年4月11日放送回
担当は赤嶺啓子さんです
琉球新報の記事の中から紹介します。
今帰仁村渡喜仁区の子ども会と老人会が合同で、
黒糖作り体験をこのほど、公民館前で行いました。
子どもたちは普段からよく見かける
サトウキビから甘い黒糖ができるのかと興味津々の様子でした。
この日は軽トラック1台分のサトウキビ
およそ500キロを子ども会が中心になって搾りました。
搾り汁を大きな鍋でぐつぐつと煮詰めていくと
周囲に甘い香りが漂い、歓声が上がり、
鍋の中の出来立てとろとろの黒糖を味見すると
「すごい!出来立て」「熱々で超甘く、うまい」などと喜びました。
老人会のメンバーらは幼い頃によく見かけた黒糖作りや、
昔の子どもの頃の遊びや暮らしの話に花を咲かせていました。
最後は熱々の黒糖をバットに流し込み、
型取りし、包丁でカットし分けました。
渡喜仁区老人会の石川会長歳は
「子どもたちと合同で初めての昔ながらのサーター作りはとても上等だった。
こんなに子どもたちが集まって、地域もにぎやかになり楽しいさぁ」と
ほほ笑んでいました。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2025年4月11日放送回
担当は赤嶺啓子さんです
琉球新報の記事の中から紹介します。
今帰仁村渡喜仁区の子ども会と老人会が合同で、
黒糖作り体験をこのほど、公民館前で行いました。
子どもたちは普段からよく見かける
サトウキビから甘い黒糖ができるのかと興味津々の様子でした。
この日は軽トラック1台分のサトウキビ
およそ500キロを子ども会が中心になって搾りました。
搾り汁を大きな鍋でぐつぐつと煮詰めていくと
周囲に甘い香りが漂い、歓声が上がり、
鍋の中の出来立てとろとろの黒糖を味見すると
「すごい!出来立て」「熱々で超甘く、うまい」などと喜びました。
老人会のメンバーらは幼い頃によく見かけた黒糖作りや、
昔の子どもの頃の遊びや暮らしの話に花を咲かせていました。
最後は熱々の黒糖をバットに流し込み、
型取りし、包丁でカットし分けました。
渡喜仁区老人会の石川会長歳は
「子どもたちと合同で初めての昔ながらのサーター作りはとても上等だった。
こんなに子どもたちが集まって、地域もにぎやかになり楽しいさぁ」と
ほほ笑んでいました。

37 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

21 Listeners

137 Listeners

27 Listeners

156 Listeners

9 Listeners

19 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

4 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

18 Listeners