Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
美容師の学びと現場のリアルを届けるラジオ – produced by ABU美容師大学ビューティフルマインドポッドキャスト。「今日も髪、綺麗です。」美容師、経営者の前原穂高が美と感性、そして心の豊かさについて語ります。... more
FAQs about 今日も髪、キレイです。~美容師の学びとキャリアを深めるトーク番組~:How many episodes does 今日も髪、キレイです。~美容師の学びとキャリアを深めるトーク番組~ have?The podcast currently has 20 episodes available.
October 30, 2025#020 “可愛い”だけじゃない。選ばれるヘアスタイル写真の作り方「可愛い」だけでは伝わらない時代。 ヘアカタログ撮影で差をつけるために欠かせないのは、可愛さだけではなく「独自性」と「分かりやすさ」。撮影現場での戦略や、撮影初心者でも実践できるバック・サイドスタイルの工夫、さらにレタッチの具体的なテクニックまで前原穂高が撮影現場のリアルとともに語ります。00:00〜02:31 ヘアカタログ撮影で重視すべきポイントを解説。カットラインの見せ方や、現場での競合分析から「なさそう」なスタイルを狙う戦略について語る。02:31〜04:48 地方美容師にも役立つ撮影アドバイスを展開。練習や投稿に活かせる方法、レタッチのコツを紹介。...more5minPlay
October 23, 2025#019 すべての技術は”仕上がり”の逆算で成長する“巻かない仕上げ”または”少しハネを足す”がスタンダードになりつつ今。 コテやアイロンに頼らず、カットとブローでデザインを完成させる技術が重要と語る前原。 アフロート時代から仕上げのクオリティを極めてきた前原穂高が、 時代ごとの「スタイリング進化史」と、今こそ美容師が見直すべき“仕上げの哲学”を語ります。 ブローがうまい美容師こそ、カットもうまくなる。 “乾かす”ではなく“デザインする”ためのブローの思考を、リアルなサロンワーク視点で解説。 0:00〜6:18 仕上げとスタイリング力は、今もなおサロンにとって価値を高める武器。その意味と現場でどう活かされているかを掘り下げる。6:18〜9:26 巻かなくても可愛く仕上げる“今っぽさ”を叶えるために、カット設計とスタイリングの連動がどう機能するのかを語る...more10minPlay
October 16, 2025#018 美容師のためのAI活用入門。ChatGPT・Gemini・Claudeをどう使い分ける?「AIってまだよく分からない」という方から、「毎日使ってる」という上級者まで役立つ内容です。 ・ChatGPT・Gemini・Claudeの違いと使い分け方 ・プロジェクト機能やメモリ機能を使った“仕事効率化”の実例 ・新規顧客の同意書やキャンセル防止設計をAIと一緒に作る方法 ・美容師の業務に活かせるAIツール(Notion AI、Gamma、動画生成AIなど) ・日常的にAIリテラシーを高める学び方(おすすめPodcastなど) デジタルに強い前原穂高が、自らの体験と具体例を交えながら解説します。 「AIをどう美容師の仕事に落とし込めるか?」のヒントが詰まった回です。0:00〜14:29 AIツールの基本的な使い分けと、チャット型AIの実践的な活用法について。14:29〜26:30 応用レベルの活用事例から、AIと“推し”の擬似対話まで、個人レベルでの使いこなし術を深掘りする。...more27minPlay
October 09, 2025#017 繋げないカット=今っぽい?レイヤーと前髪の“ディスコネ”新常識レイヤーをきっちり繋げる時代はもう古い? 前髪・顔まわりをどう切り離すか、ロングカットの「今っぽさ」を作るにはどうすべきか。 さらに、カラーリングにまで広がる「ディスコネクション」のデザイン発想についても触れます。 ショートとは違うロング特有の難しさや、繋げないからこそ生まれる新しいバランス感覚を、考えていく回です。0:00~03:50 ディスコネの概念と、顔周り・前髪に効かせるレイヤーを通して生まれる“柔らかさと動き”についての理論と狙いを丁寧に解説。03:50~08:01 実践的なカット手法と、カラーでのディスコネ表現、カット×カラーの組み合わせによるデザイン提案を具体的に紹介。...more8minPlay
October 02, 2025#016 「こんな雰囲気で~...」のオーダーが苦手な美容師必見!新たなチャンスに変えるカウンセリング術「写真がなくて、こんな雰囲気で…」と伝えてくださるお客様。 実はそれ、美容師にとって提案の幅を広げられる大きなチャンスです。 今回は、雰囲気オーダーのお客様に対して、どんな質問で自己開示を引き出し、どう似合わせ提案につなげていくかを解説。 写真持参派と雰囲気派、それぞれのカウンセリングの違いと、プロならではの向き合い方をお話しします。0:00〜3:19 曖昧な「雰囲気オーダー」を、提案の余白と捉える視点。お客様の好みをどう引き出すか、その対話の始め方について。3:19〜6:41 自己開示を促す美容師側のアプローチと、カウンセリングにおける“仲良くなる力”の大切さ。...more7minPlay
September 25, 2025#015 後輩教育の正解は?コーチングとティーチングの黄金バランスが肝「どう指導したら伝わるのか...」――そんな教育のジレンマに対して、前原が自身のサロンで実践している取り組みをシェアします。 始末書ルールで“気づき”を仕組み化する方法、営業中はティーチング・営業外はコーチングという使い分け、さらに動画や計算表など「ミスを防ぐ仕組み」の工夫まで。 美容師教育のリアルな課題と、その解決のヒントが詰まった一回です。0:00〜2:09 後輩指導における課題と始末書制度の活用を紹介。ミスを減らすための意識改革や改善策の共有など、組織全体で成長する仕組みづくりについて。2:09〜6:41 教育アプローチの使い分けと支援策を解説。働きやすさと自律を両立する育成のあり方を語る。...more7minPlay
September 19, 2025#003 AIスタイルでは作れない、集客の本質AIで作られたスタイル写真や、他人の作品を使った集客に物申す。「本物の技術と感性で勝負しよう」という、今の美容師に伝えたいメッセージ。0:00〜4:30 AIスタイルでは生み出せない、人の感性と経験に基づくスタイル作りと、その背景にある美容師としての哲学について。4:30〜9:16 本質的な集客の考え方と、スタイルが人を惹きつける理由、AIにはできない魅力の伝え方を探る。...more10minPlay
September 19, 2025#007 推せる美容師になるには?まずは自分がワクワクしてること!美容師が髪だけじゃなく、美容全体を提案できたらどうなるか。メイクやファッション、美容医療まで、トータルで語れる美容師になるために必要なことは?0:00〜4:20 自己投資がなぜ美容師にとって最強のマーケティング手段となるのか、その理由と実体験に基づいた考察。4:20〜8:43 自己投資を活かすための具体的な方法、継続の重要性、そして他者との差別化について。...more9minPlay
September 19, 2025#014 ファッションから勝負は始まっている!売れる美容師の見た目戦略とは?スタイリストデビュー直後や、まだ固定客が少ない時期に、どんな「見た目の意識」が必要なのか。 前原のアフロート時代の経験をもとに、 「自分の好きなファッション」と「お客様が求める美容師像」 の違いについて語ります。 雑誌全盛期に活躍した先輩の事例や、自身の勝負服エピソードから、現代のSNS時代における セルフブランディングのコツ まで。 売れる美容師になるために避けて通れない「見せ方」の考え方が学べる回です。0:00〜06:54 ターゲットに合わせたファッションやSNSでの見せ方を戦略的に選ぶことが、美容師としてのセルフブランディングには不可欠だと語る。06:54〜08:33 SNS時代における「見せる/見せない」のバランスの重要性について。...more9minPlay
September 19, 2025#009 “まんま真似る”で世界が変わる?!理論苦手な人のためのカット勉強法「展開図がわからない…」「理論でつまずいてしまう…」そんな悩みを持つスタイリストさん、多いのではないでしょうか? 理論で詰まっているなら、一度すべてを考えずに「まんま真似る」ところから。右脳的アプローチで技術を感覚的に掴み、あとから理論を重ねていくことで、学びの質が一気に変わります。0:00〜3:24 まんま真似ることの重要性と、感覚的(右脳的)に技術を習得するアプローチのすすめ。3:24〜6:48 理論的(左脳的)理解とのバランス、感覚から理論へと繋がる学びのステップと具体的アドバイス。...more7minPlay
FAQs about 今日も髪、キレイです。~美容師の学びとキャリアを深めるトーク番組~:How many episodes does 今日も髪、キレイです。~美容師の学びとキャリアを深めるトーク番組~ have?The podcast currently has 20 episodes available.