Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
有志の若者たち(学生/社会人)により配信されるインターネットラジオです。コロナ禍で人とのふれあいが減っていく中、この特異な時を過ごす学生たちが様々なことを語らう”喫茶店”(対話の場)として始まりました。顔をあわせることなく、インターネット上で”喫茶店”に集います。twitter @kissa_koso... more
FAQs about コロナのなかの大学生:How many episodes does コロナのなかの大学生 have?The podcast currently has 33 episodes available.
April 07, 2021#24 受験が望まぬ結果になった人へ出だしぬるっと始まりました今回のラジオ。収録日が大学の共通一次試験直前ということもあり、受験についてそれぞれの失敗談をizawa、回帰線、こだまの3人で語っています。今週から新学期も始まりました。もし、受験が望ましい結果にならなかったなと感じている方が居ましたら、是非私たちのこの声を励みにしてもらいたいと思います。2021年1月14日録音。twitterはこちら@kissa_koso(文責:回帰線)...more50minPlay
February 24, 2021#21 夢の話したり、本の話したり、去年の話したり、徒然なるままに雑談今回は普段とは趣向を変えて最初からお題を決めず徒然なるままにしゃべっています。ただ改めて聞いてみるとあまり普段と変わらないなぁとか思いますね。2021年1月5日録音。今回は回帰線,こだま,キャベツ2号の3人でお届けします。twitterはこちら@kissa_koso(文責:回帰線)...more38minPlay
February 06, 2021#20 音楽を好きになるきっかけはどこに。〈9分20秒あたりからが本編です〉回帰線くんの友達、さりーさんが新たに参加。音楽といっても歌ありもあれば歌なしもある。ジャンルもたくさんある。自分の音楽の趣味に自覚的になるのっていつごろだろうか。そもそもどうやって知るのか。ゆっくりと考えてみます。2020年12月27日録音。今回は回帰線,こだま,snzm,さりーの4人でお届けします。twitterはこちら@kissa_koso(文責:こだま)...more47minPlay
January 12, 2021#19 知る→好きになる→推しになる→創り出す本編内では、好きになることから話が始まってあっちゃこっちゃしていますが、今回のラジオを編集しながら聞いてみて個人的に感じたことは、好きから始まるプロセスはタイトルのような感じで発展していくということです。私自身、旅行漫画を描いていますが、なぜ描いているかって言ったら、旅行の魅力をより多くの人に伝えたいからという理由です。そこに至るまでには、当然旅行を知って、好きになって、おそらく推しになったんだと思います。そう思うと知ることが一番大事な気がします。本編でも触れてますがせっかく2021年になったということで、皆様も推しになる可能性を秘めた”何か”を探してみませんか?(文:回帰線)...more59minPlay
January 05, 2021#18 特別編in鹿児島11月に、お仕事で3人で訪れておりました鹿児島。その最終日、指宿から枕崎へ向かう途中でJR最南端の駅「西大山駅」に寄り道。美しき二層火山(成層火山の上に頂上部は溶岩円頂丘だと帰ってきてから知った)開聞岳を車窓に、レンタカーのなかからお送りします。駅に常設のノートを読むのも楽しい…(文責:兒玉) BGM:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp)...more26minPlay
December 21, 2020#17 今年を振り返ってみてどんな一年でしたか今年は感染症の影響で生活に少なからず変化があったかと思います。実際、このラジオも新しい生活様式を呼び掛けられるようになってから、立ち上げる事になったものです。前半では、この一年メンバーそれぞれの生活の色々な変化を、自体験から徒然に喋っています。後半では、何故か、ほんとに何故か、JRのCMを通して、今年の顔と呼べる人は誰だったのかっていう話に変化しています。皆様はこの一年は、どのような一年だったのでしょうか。是非これを聴きながら、今年を思い思い振り返ってみるのはいかがでしょう。今年一年、このラジオを聞いてくださりありがとうございました。来年はより活動の幅を広げていけるよう、頑張っていきたいと思います。(文:回帰線) BGM:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp)...more57minPlay
December 11, 2020#16 同世代が活躍し始めています/見知らぬ人に積極的に話しに行けますか?※まず初めに、この回は、録音環境が悪く、音声が全体的に反響しております。申し訳ございません。さて今回は最初の方は、同年代が活躍し始めた事について語っています。気づけばもう自分たちは若くないんだなぁと思うことが増えてきた中で、話は次第に、積極的に、見知らぬ人とコミュニケーションを取ろうって話題に移り変わってます。私回帰線は話しかけられるまで待っているタイプですので、二人の話を聞いて、羨ましいな、なんて思っております。まあ要するにいつも通りのこのラジオらしいラジオです。最後の方で出てきた本は、こちら(https://shintarokodama.stores.jp/items/5fc1e9a2b00aa306d000396c)にて購入できます。よろしければ是非、ご覧になって、購入してみてはいかがですか?(文:回帰線) BGM:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp)...more51minPlay
November 30, 2020#15 巨匠は常に隠している/制限された環境で創作をするということ鳥山明の画集を模写していて気付いたことがあります。それは、どんな構図であってもキャラクターの全てを描いていないということです。鳥山明の実現可能な高い正確性に基づき、キャラクターは美しいアウトラインを纏って描写されているのです(この辺は実際の絵を見てみると面白いです)。芸術は内側のものを外に放出することだと認識していますが、優れた創作は常に制限されていると最近つくづく感じます。文字数や色数、時代の流れや生活、上司の顔色や周囲の反応...挙げるとキリがないですが。それらを乗り越えた過去の巨匠達は『隠す』才能を身につけていたのではないかと考えます。隠された部位は鑑賞者(大衆)によって補完され、そこに少なからず衝突があります。表現と時代が衝突したときそこに芸術が生じる、これは岡本太郎の言葉です。大学生数人が、無意識に人間の根源的な美意識を議論します。(文:象〜ン)BGM:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp)...more50minPlay
November 01, 2020#14 ランナーズ・ハイ、ライバーズ・ハイ、ライターズ・ハイ…『猿化』しないで『ハイ』になるには。長距離走をしていると、ある時点を超えたあたりで苦しさの隙間から、エンドルフィン由来の気持ち良さが滲み出てくることがある。人はこれをランナーズ・ハイと呼ぶ。何だっていい、何かに没頭することっていうのは手っ取り早く、文化的かつ高尚的なハイになる手段だと思う。ライブで高まって疲れ果てた後の余韻だったり、物語を書いていて続きが書きたくて書きたくて仕方がなくなるような瞬間だったり、走らなくたって疑似的に僕らはハイになることができる。なのにどうして薬漬けになる人たちっているんだろう。単純な快楽を欲しがってしまうのだろう。あるいは渋谷ハロウィン。匿名化された個人は一夜限りの無秩序な渋谷を生み出す。彼らもまた、薬漬けになった猿同然なのだろうか。僕らはいつだってランナーズ・ハイになれる。自分を傷つけずとも、誰かを傷つけずとも。なのにどうして、身勝手な自慰的行為で無秩序へと身投げしてしまう人がいるのだろうか。渋谷ハロウィンとは縁遠い大学生5人が『ハイ』について語る。(文責:漣)BGM:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp)...more52minPlay
FAQs about コロナのなかの大学生:How many episodes does コロナのなかの大学生 have?The podcast currently has 33 episodes available.