Talk共通テスト試行問題(まとめ)
こん__は。久下(くげ)です。
シリーズ「共通テスト試行問題を見て語る」、きょうは傾向と対策的なまとめです。
大学入試センター新テスト「共通テスト」試行問題を検討してみて私大入試→→センター試験→→共通テスト(用語の単純暗記)(歴史的理解を深める)
[1]形式面の特徴(1)センター独特の形式X・Y正誤、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの3順6択、4択だが2択2組、など
(2)共通テスト(1)に加えて新しい形式 例:複数選択、選択式
[2]内容面の特徴(1)私大入試とセンター試験との違い①用語ではなく説明で問う問題が多い②正誤問題が多い③資料(史料・図版)が多い④時期を問う問題が多い⑤資料を読み取る問題が多い
(2)センター試験と共通テストの違い①~⑤は同じ、またはより傾向が強まる。※特に時期⑥設問の条件と適合しているかどうか考える問題
[3]必要な学力・仔細な知識量よりも基本的な事項の多角的な知識理解(例:時期)・資料を読み取る力・設問の意図を読み取る力・歴史に対する興味・関心
[4]必要な対策・センター試験の過去問題演習(新傾向問題を中心に)資料を見て考えるタイプの問題時期が根拠の正誤問題キーワードが出てこない問題 など問題例:最新(2020)のセンター試験日本史B本試験(https://nyushi.sankei.com/center/20/1/exam/5270.pdf)資料(初見資料)の読み取り問題[ 9][12][24]判断の根拠が時期である正誤問題[28][31][34]・教科書を読み込むこと(「歴史の〜」を含めて)・理由や根拠、特徴や変化に注意すること。
[5]最後に試行テストを受験した生徒の声
=====※問題は大学入試センターの公式ホームページの以下のところに掲載されています。(問題・解答・解説・結果)→https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00035518.pdf&n=02-04-3_問題冊子_日本史B.pdf
***今回は、甘茶工房さんの「カピバラの夢」がOP・ED曲です。