
Sign up to save your podcasts
Or


2025年4月29日(火)放送回
担当は中川信子さんです
沖縄各地に伝わる豊年予祝の祭祀行事、
ウシデークの貴重な映像資料が3月20日、
うるま市の宮城島で公開され、
およそ50人の島民や関係者が集まり当時のカラー映像に見入りました。
映像は1982年に撮影されたもので、
42年前に東京芸術大学のゼミグループが
研修で島を訪れた際に撮影された資料です。
スクリーンに家族や親せきが映し出されると、
懐かしさと驚きで歓声が上がり、
生まれも育ちも宮城島上原集落の女性は
自身の母親の姿が映し出されると「信じられない」と驚き、
「わが家はきょうだいも多く生活も大変で、母親はとても難儀をした。
苦労ばかりしたと思っていた母親が、
みんなとこんな楽しい時間も過ごせたのだと
知ってホッとしたし、本当に感動した」と涙を流しました。
上映会の発起人でもあり、
民族音楽を研究している
県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員の
古謝麻耶子(こじゃまやこ)さんは
「住民の反応は言葉にならない感動だった。
この会をやって本当に良かった」とうれしさを口にしました。
今回の映像には、
現在では踊られていない演目や歌も多く残されており、
今後の文化継承にも期待が寄せられています。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2025年4月29日(火)放送回
担当は中川信子さんです
沖縄各地に伝わる豊年予祝の祭祀行事、
ウシデークの貴重な映像資料が3月20日、
うるま市の宮城島で公開され、
およそ50人の島民や関係者が集まり当時のカラー映像に見入りました。
映像は1982年に撮影されたもので、
42年前に東京芸術大学のゼミグループが
研修で島を訪れた際に撮影された資料です。
スクリーンに家族や親せきが映し出されると、
懐かしさと驚きで歓声が上がり、
生まれも育ちも宮城島上原集落の女性は
自身の母親の姿が映し出されると「信じられない」と驚き、
「わが家はきょうだいも多く生活も大変で、母親はとても難儀をした。
苦労ばかりしたと思っていた母親が、
みんなとこんな楽しい時間も過ごせたのだと
知ってホッとしたし、本当に感動した」と涙を流しました。
上映会の発起人でもあり、
民族音楽を研究している
県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員の
古謝麻耶子(こじゃまやこ)さんは
「住民の反応は言葉にならない感動だった。
この会をやって本当に良かった」とうれしさを口にしました。
今回の映像には、
現在では踊られていない演目や歌も多く残されており、
今後の文化継承にも期待が寄せられています。

37 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

137 Listeners

27 Listeners

158 Listeners

9 Listeners

19 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

3 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

18 Listeners