🎙️「“生きづらさ”のその先へ──教育起業家が語る原体験」_20250609放送分_Link to Life(357)
前回に続いてゲストにお迎えしたのは、広島大学を休学中の教育起業家、井上遊星さん(株式会社スターベルズ代表)。
今回は、彼の中学〜高校時代を中心に、「どうして教育の世界へ向かったのか?」という原体験に迫ります。
生徒会活動や生徒会長への立候補、さらにはスイス派遣での国際プレゼンという貴重な経験。
一方で、高校では体調不良や不登校、通信制高校への転校といった大きな選択にも直面。
「学校に行けない自分を責め続けた」「人の期待に応え続けることに疲れていた」。
その苦しさの中で見つけたのが、「人と違っていてもいい」「“やりたい”を大事にできる教育」でした。
完璧主義を手放し、“生きづらさ”と向き合いながら前に進んできた井上さんの言葉は、同じように悩む誰かの背中を、そっと押してくれます。
🌱 Link to Life〜生命をつなぐ想い〜とは?
FMハムスターとYouTubeで配信中のラジオ番組です。
「ゆるっと学ぶ30分」をコンセプトに、子育て世代の保護者や、夢に向かって歩む若者たちを応援しています。
キャリア教育や地域活動、メディアリテラシーなど、暮らしに役立つ学びが詰まった内容です。
📢 出演したい方・講演をご希望の方へ
Link to Lifeでは、ゲスト出演者を随時募集しています。
教育・子育て・キャリア・地域活動などに取り組む方、あなたの経験や思いを番組で発信してみませんか?
また、学校・PTA・地域団体向けに、ネットリテラシーやキャリア支援などの講演・出前講座も承っております。
教育現場や保護者からのご相談もお気軽にご連絡ください。
📮 講演・出演のお問い合わせはこちら
公式HP:https://www.okachinmedia.com/
SNSのDMからもどうぞ!
🧠 今回の聴きどころ
・生徒会活動から見えた「理想」と「現実」のギャップ
・スイスでのプレゼン経験がくれた“伝える力”の原点
・不登校や通信制高校を選んだ自分との向き合い方
・「正しさ」ではなく「心地よさ」を大切にできる教育へ
・なぜ“志望理由の言語化”という支援にたどりついたのか?
🎧 オンエア曲
・オープニング曲:Way of Life/ファルコム・サウンド・チーム・JDK
・エンディング曲:向日葵/森本ケンタ
・明日はきっといい日になる/高橋優(井上さんリクエスト曲)
👂 こんな方におすすめ
・進路や将来に悩んでいる学生
・不登校や自己肯定感に悩む子どもを持つ保護者
・教育やキャリア支援に関心のある先生や支援者
・“生きづらさ”を抱えながらも前を向きたいすべての人へ
📬 この放送を聴いて気になった方へ
井上遊星さんが代表を務める株式会社スターベルズでは、高校生の進路支援や志望理由の言語化など、
“やってみたい”をカタチにするサポートを行っています。
詳細は番組やSNS、公式Webサイトからご覧ください。
🔗 各種リンクまとめ
lit.link(SNS・サービス一覧):https://lit.link/okachin
メッセージ・講演/出演/相談フォーム:https://forms.gle/fYp3omvmwS2JwUZG9
公式サイト:https://www.okachinmedia.com/
📻 FMハムスター SNS
・公式HP:https://fmhamstar.wixsite.com/mysite
・ブログ:http://fmhamstar.seesaa.net/
・Instagram:https://www.instagram.com/fm_ham79.0mhz/
・Facebook:https://ja-jp.facebook.com/FMHAMSTAR
・X(旧Twitter):https://twitter.com/FMHAMSTAR
📝 最後にひとこと
「人と違う」は、弱さではない。
「休むこと」「迷うこと」「やり直すこと」すべてに意味がある。
井上遊星さんの実体験から、あなたの“明日”が少しでも優しくなりますように。