🎙️「“働く人の味方”産業カウンセラーという仕事」_20250505放送分_Link to Life(352)
5月といえば、新年度の緊張感から少しずつ心と体に疲れが出てくる時期。
「5月病」という言葉に象徴されるように、この時期は“心のケア”がとても大切です。
今回の放送では、産業カウンセラーの黒河京子さんをゲストにお迎えし、働く人のメンタルヘルスや、人生を見つめ直すきっかけについて語っていただきました。
🌱 Link to Life〜生命をつなぐ想い〜とは?
FMハムスターとYouTubeで配信中のラジオ番組です。
「ゆるっと学ぶ30分」をコンセプトに、子育て世代の保護者や、夢に向かって歩む若者たちを応援しています。
キャリア教育や地域活動、メディアリテラシーなど、暮らしに役立つ学びが詰まった内容です。
📢 出演したい方・講演をご希望の方へ
Link to Lifeでは、ゲスト出演者を随時募集しています。
教育・子育て・キャリア・地域活動などに取り組む方、あなたの経験や思いを番組で発信してみませんか?
また、学校・PTA・地域団体向けに、ネットリテラシーやキャリア支援などの講演・出前講座も承っております。
教育現場や保護者からのご相談もお気軽にご連絡ください。
📮 講演・出演のお問い合わせはこちら
公式HP:https://www.okachinmedia.com/
SNSのDMからもどうぞ!
🧠 今回のテーマ:5月の「心のゆらぎ」と向き合うために
“働く人の味方”として寄り添う産業カウンセラーの仕事。
黒河さんの等身大の人生ストーリーから、「人にやさしく、自分にもやさしく」生きるヒントが見えてきます。
話題になったポイントはこちら👇
・産業カウンセラーとは?──3つの役割(メンタル支援、人間関係改善、キャリア支援)
・黒河さんの幼少期〜大学時代:「優等生」からの揺り戻しと反抗期
・早期の結婚・出産、そしてバツイチを経て働きながら子育てした日々
・大企業の人事部で目の当たりにした“丁寧さを欠いた職場の現実”
・その経験がカウンセラー資格取得の原動力に
・社会人になってからの学び直し、資格取得の苦労とやりがい
・おかちん自身の資格への挑戦と“1点足りなかった”リアルなエピソードも!
👂 こんな方におすすめ
・心のケアやメンタルヘルスに関心のある社会人・学生
・働きながら資格取得やキャリアチェンジを考えている方
・カウンセラーや支援職を目指したい方
・「誰かのために働く」ことにやりがいを感じたい方へ
📬 この放送を聴いて気になった方へ
黒河京子さんのカウンセリングルーム
【ASYLUMストレスマネジメントサポートオフィス】は、WEB検索でご確認いただけます。
また、Okachin Mediaでは、進路・教育・キャリア支援に関する講演・講座・相談依頼を随時受付中です。
🔗 各種リンクまとめ
lit.link(SNS・サービス一覧):https://lit.link/okachin
メッセージ・講演/出演/相談フォーム:https://forms.gle/fYp3omvmwS2JwUZG9
公式サイト:https://www.okachinmedia.com/
🎵 音楽
・オープニング曲:OPEN/森本ケンタ
・エンディング曲:向日葵/森本ケンタ
森本ケンタ公式サイト:https://morimotokenta.com/
📻 FMハムスター SNS
・公式HP:https://fmhamstar.wixsite.com/mysite
・ブログ:http://fmhamstar.seesaa.net/
・Instagram:https://www.instagram.com/fm_ham79.0mhz/
・Facebook:https://ja-jp.facebook.com/FMHAMSTAR
・X(旧Twitter):https://twitter.com/FMHAMSTAR
📝 最後にひとこと
無理せず、がんばりすぎず。
心がふっと軽くなるヒントを、黒河さんの言葉から感じてみてください。
あなたにも、そして誰かにも、きっと必要な30分です。
次回(353回)は黒河さんの後編、「これからの展望」についてさらに深掘りしていきます。