
Sign up to save your podcasts
Or


2025年5月20日(火)放送回
担当は中川信子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
読谷村の盲導犬ユーザー内間由美さんと、盲導犬のフジが1日、
読谷村役場に石嶺村長を表敬訪問しました。
毎年4月の最終水曜日は「国際盲導犬の日」で、
盲導犬の啓蒙活動に関する実績報告を行いました。
内間さんは村内の学校などで
積極的に子どもたちへの福祉学習を行っており、
村内で出会った人から
「孫から盲導犬の話を聞いて、いろいろ教えてもらった」と
声をかけられることもあり、
読谷村で盲導犬への理解が深まっていることを報告しました。
その一方で、飲食店での入店拒否や、
タクシーへの乗車拒否に遭遇することもあり、
盲導犬などの補助犬の受け入れに関して、
行政へのさらなる協力をお願いしました。
内間さんは「盲導犬などの補助犬は、
ユーザーと一心同体で仕事をしている。
見かけた際には、目を合わさない、触らない、声をかけない、
食事を与えないという、4つの約束事に加えて、
スマートフォンなどでの撮影も遠慮していただくこともお願いしたい。
ぜひご理解を」と語りました。
石嶺村長も「補助犬への啓蒙活動について、
村としても広報していきたい」と話しました。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2025年5月20日(火)放送回
担当は中川信子さんです
琉球新報の記事から紹介します。
読谷村の盲導犬ユーザー内間由美さんと、盲導犬のフジが1日、
読谷村役場に石嶺村長を表敬訪問しました。
毎年4月の最終水曜日は「国際盲導犬の日」で、
盲導犬の啓蒙活動に関する実績報告を行いました。
内間さんは村内の学校などで
積極的に子どもたちへの福祉学習を行っており、
村内で出会った人から
「孫から盲導犬の話を聞いて、いろいろ教えてもらった」と
声をかけられることもあり、
読谷村で盲導犬への理解が深まっていることを報告しました。
その一方で、飲食店での入店拒否や、
タクシーへの乗車拒否に遭遇することもあり、
盲導犬などの補助犬の受け入れに関して、
行政へのさらなる協力をお願いしました。
内間さんは「盲導犬などの補助犬は、
ユーザーと一心同体で仕事をしている。
見かけた際には、目を合わさない、触らない、声をかけない、
食事を与えないという、4つの約束事に加えて、
スマートフォンなどでの撮影も遠慮していただくこともお願いしたい。
ぜひご理解を」と語りました。
石嶺村長も「補助犬への啓蒙活動について、
村としても広報していきたい」と話しました。

38 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

136 Listeners

29 Listeners

159 Listeners

9 Listeners

20 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

3 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

18 Listeners