Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
おがわのねは、小川町にいる「あの人」の話を聴いてみるネットラジオです。Podcast in Saitama,Ogawa|Listening is believing.聞手=柳瀬武彦写真=池田太朗... more
February 13, 2023#03|山下由美子(パン職人・有機野菜食堂わらしべオーナー)▼GUEST山下由美子(有機野菜食堂わらしべオーナー)酵母パン、デザート担当。探鳥、自転車散歩、ストレッチ…極められずついつい仕事してしまいがち。https://www.instagram.com/2018warashibe.yumi/▼柳瀨武彦(PEOPLE・BOTABOOKS店主)https://www.instagram.com/takehikoyanase/...more1h 7minPlay
February 13, 2023#02|山下嘉彦(有機野菜食堂わらしべオーナーシェフ)▼GUEST山下嘉彦(料理人・有機野菜食堂わらしべオーナーシェフ)2004年小川町で有機野菜食堂わらしべ開業。料理担当。クロモリの自転車とM型ライカをこよなく愛する50代。https://www.instagram.com/yoshi19671013/▼MC柳瀨武彦(PEOPLE・BOTABOOK店主)https://www.instagram.com/takehikoyanase/...more1h 4minPlay
January 08, 2023#01|児林幸輔(建築設計・インテリアデザイナー)▼GUEST児林幸輔(建築設計・インテリアデザイナー)shikari代表。小川町のUNE STUDIOに事務所を構え、建築設計やインテリアデザイン、プロダクトデザインなどを生業にしております。ネオクラ車好き、カレーも作ります。https://www.instagram.com/kosuke.kobayashi/▼MC柳瀨武彦(PEOPLE・BOTABOOK店主)...more1h 6minPlay
June 25, 2020#10 スペイン生まれ、小川町育ちのサステナビリティプロデューサー小川町で活動するNPOあかりえ代表の谷口西欧さんをお招きし、スペインでの生活や田んぼの草取りの大変さについてお聞きしました。(最後急に終わります!)谷口 西欧|Seo Taniguchi LLP谷口共創事務所代表・特定非営利活動法人あかりえ代表理事 1976年バルセロナ生まれ。CSR事業を専門とする制作会社でプロデューサーを10年勤め、2016年より中学高校を過ごした小川町に居を移す。社会課題をテーマにするプロジェクトの企画制作、コーディネーターとして活動。NPOでは多様な地域社会の実現を目指して、空き家・歴史的建造物を宿や文化交流施設に改修し、町全体をひとつの宿に見立てて経済を循環させる「まちやど事業」を推進。神社やライブハウスなどでギターの演奏活動も行う。...more1hPlay
June 03, 2020#09 ブータンに体育をつくった男島根県津和野町でAdventure Teacherとして活動する太田幸輔さんをお招きし、ブータンに体育をつくった話や西日本のブータンでの展望をお聞きしました。太田幸輔 KOSUKE OTA|Adventure Teacher / Education Designer / 地球人 / KOSUKE WORKS / DEPOLUDENS 代表。1985年、東京都下町生まれ。大学を卒業後、ブータンで幼小中高大の体育の先生、日本で小学校の体育の先生、タイで小学校担任&中学校の体育の先生を経験。帰国後、スポーツ庁 Sports For Tomorrow 事業や Ballschule in Myanmar Project などのコーディネーターを務めながら、日本各地で講演会を実施。現在、西日本のブータンと呼ばれている島根県津和野町にて、おそらく全国初となる【教育魅力化・保小連携コーディネーター】として活動中!風のように人生を生きる現代の寅次郎となるべく、「Family Gypsy」が家族のテーマ。年子男子のオヤジ。夢の村長になるべく、鋭意ヒゲを伸ばし中。資格:各種教員免許、柔道初段、ヨガインストラクター、キャンプインストラクター など。※アプリの尾都合で後半部分の声がずれて、お聞き苦しいかもしれません。すいません!遠隔録音の限界感じてます!...more1h 16minPlay
May 30, 2020#08 八百屋のような洋服店から始まる埼玉のカルチャー埼玉県深谷市で「Green grocery store」を営む小林文弥さんをお招きし、個人商店のロマンとソロバン事情、今後の展望などをお聞きしました。小林文弥 Fumiya Kobayashi|専門学校でパターンと縫製を学び、同時期に生地の卸に勤務。卒業後縫製工場に入り、その後染色工場で現場と営業を兼任。某セレクトショップで販売員を経験し、現在のお店Green grocery storeを埼玉県深谷市で構える。アパレル製造業上がりの古着屋店主。ポテトチップスが大好き。※アプリの都合で後半部分の声が少しずれて、お聞き苦しいかもしれません。すいません!...more1h 20minPlay
May 28, 2020#07 島根で花開いたゆっくり生きるという解釈島根県津和野町で暮らす高津川デザイン工房/糧の大江健太さんをお招きし、今の活動や土への想い、ムカデの対処法についてお聞きしました。🔨大江健太 Kenta Ooe|千葉県出身。1986年生まれ。2016年8月、千葉から島根県江津市に移住し、空間デザイン事務所のチームに加わる。現在、島根県津和野町に移住し独立。建築デザインの仕事の傍ら、暮らしの知恵を学べる「糧」を立ち上げ、自然あふれる津和野で「食べることが自分をつくる」をテーマに「糧」を運営中。糧ではレストランの他、季節ごとの手しごとを学べるワークショップ、本屋、調味料の販売、スパイスの量り売り、在来種の種の交換所などの運営中。...more1h 4minPlay
May 25, 2020#06 ラジオオタクは今日もガード下でネタを仕込む有楽町で「鮨大前」を営む大前欽尉さんをお迎えして、鮨屋の日常とラジオへの溢れる愛をお聞きしました。大前欽尉 Yoshiyasu Omae|ガード下からコンニチワ!東京のど真ん中で小さい寿司屋をやってます◎...more50minPlay
May 22, 2020#05 体感で経営する野良教育屋の冒険ミテモ株式会社代表の澤田哲也さんを迎え、野良教育屋としてのルーツと現在地についてお聞きしました。💁♂️澤田哲也 Tetsuya Sawada|採用コンサルティング会社を経て、2007年 社会人教育・研修を手がける株式会社インソースに入社。5年間で述べ300社の民間企業に対して、次期経営人材育成や組織変革をテーマに人材育成プログラムの企画・設計に携わる。また、新規事業開発にも取り組み、2012年にミテモ株式会社の事業開発を担当、同年 代表取締役に就任。オンライン教育サービスやデザイン思考をベースとした新規事業・商品開発プログラムをはじめとした多種多様な育成支援事業を立ち上げる。また、2016年から全国各地の地方自治体との連携による事業創出・商品開発・販路開拓・デザインイノベーションのための教育事業に取り組む。2018年にはJAPAN BRAND PRODUCE SCHOOL設立。日本の地場産業や伝統工芸にデザイン・クリエイティブを取り入れ、商品開発・販路開拓を手がけるプロデューサー育成に取り組む。https://www.mitemo.co.jp/...more1h 10minPlay
May 20, 2020#04.5 暖簾をくぐって具体的な話をしてみること【おまけ】「仕立屋と職人」装飾担当の石井挙之さんを迎え、ぼくが埼玉県小川町に関わった経緯などを聞いていただきました。石井 挙之 Takayuki Ishii|千葉県育ち。武蔵野美術美術大学を卒業後、都内のグラフィックデザイン会社へ就職。グラフィックデザイナーとして、大手企業の広告やパッケージデザイン、ブランドガイドブック開発に携わる。それと同時に、千葉県漁村や長野県山間地域プロジェクトにも関わりはじめ、ここで都市型デザインと地域型デザインの違いに興味と疑問を抱き始める。同社を退職後、長野県での短期村暮らしを経験し、その後渡英。 Central Saint Martins, MA Narrative Environmentsにて、Narratology(物語論)の研究をし、修士課程を2016年6月に修了。 帰国後、職人のデザイン+ビジネス支援を行うクリエイティブチーム仕立屋と職人を主宰。滋賀県長浜市に作業場を開設し、シルクの機織り職人や、福島県郡山市の張り子職人など、職人に弟子入りしながら日本各地でプロジェクトを行う。shitateya-to-shokunin.jp...more57minPlay