Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about おんがく散歩道 ♪ KUMIKOピアノ音楽教室:How many episodes does おんがく散歩道 ♪ KUMIKOピアノ音楽教室 have?The podcast currently has 15 episodes available.
August 08, 2088ごあいさつ<a href="http://ac6.i2i.jp/bin/nojslink?00520086" target="_blank"><img src="http://ac6.i2i.jp/bin/nojs.php?00520086&guid=ON" border="0" /></a>はじめまして。ピアノの指導をしております、小幡くみこ(おばたくみこ)と申します。当教室では、ピアノだけでなくソルフェージュや音楽理論を交え、バランスよく理解出来るようレッスンを進めております。専門的に学びたい方にはもちろんのこと、全ての方に正しい奏法、脱力を身に付けていただけるよう心掛けております。とはいへ習得するまでのプロセスは一人一人違い、モノマネが上手な生徒さんには模範演奏、理屈を先に説明した方が理解が早い生徒さんには言葉で。今尚「こんなアプローチがあったのか」と発見の連続で、日々、出来るようになった時の達成感を共に味わい、成長を喜んでおります。<a href="http://ac6.i2i.jp/bin/nojslink?00520086" target="_blank"><img src="http://ac6.i2i.jp/bin/nojs.php?00520086&guid=ON" border="0" /></a>また年に一度の発表会だけでなく、ス タンウェイやベーゼンドルファーのあるホールや施設で、不定期で練習出来る機会を設けており、大変ご好評いただいております。音楽高校・大学受験をお考えの方もまずご相談ください。希望校の指導者の方へ橋渡しする迄、責任を持ってお預り致します。ひとりひとりと真摯に向き合い指導させて頂く事をお約束します。無料体験レッスンお申込み[email protected]大きな地図で見る<a href="http://ac6.i2i.jp/bin/nojslink?00520086" target="_blank"><img src="http://ac6.i2i.jp/bin/nojs.php?00520086&guid=ON" border="0" /></a>...more0minPlay
May 31, 2025もしピアノをしていなかったら?本番に近いライティング度々お邪魔させていただいております。ロマン楽器本店のロマンホール。コンクール応援企画として、ホールを良心的なお値段で開放していただいています。今回も生徒さん数名で使わせていただきました。いつもありがとうございます。私ごとになりますが、3歳までは瀬田に住んでおり創業当時のロマン楽器さんとはご近所でした。 2歳になるかならない頃、おそらく創業者の杉江さんと思われる人物が、ピアノの購入積立の営業に自宅に訪ねて来られたそうです。母曰く、とてもハンサムだったのでよく覚えてると。笑後日その積立でピアノを購入させていただくのですが、その前段階での偶然のお話。私4歳半ば。既に富士見台に引っ越したあとだったのですが、すぐそばでピアノを搬入してるお家があり、その様子を買い物帰りの母が何気に眺めていると、中からひょっこり杉江さんが現れたとか。“そろそろピアノを“と思ってた時期だったので、なんとも不思議なタイミングでの再会だったそうです。(ピアノが急速に普及していった時代でもありましたし、きっと滋賀県(?)中飛び回っておられたのでしょうね。。。)ホール練習の帰り、ふと「もしピアノをしていなかったら?」と考えた時、今現在私の周りにある、あらゆるすべてのものが消え去ることに気が付きました。人間関係、仕事、環境、はたまた家も。『もし杉江さんが訪ねて来られなかったら?』全く想像もつきませんが、一体どんな世界になっていたのでしょう。。。ひとり、とても不思議な気持ちになりました。笑...more0minPlay
February 09, 2025最強寒波ピーク?!びわ湖ホールで練習会無事終えることが出来て結果良かったのですが、年に一回あるかないかの大雪の日と重なるとは。数分ごとにコロコロと変わるお天気に翻弄されました。普通にアスファルトの道路を車で走れる有り難さ。笑びわ湖ホールは楽屋裏も美しい。ホール使用時には控え室くらいで練習室までお借りしてということは無かったと思うのですが。。。今回生徒の皆さんと行ってまいりました。練習会では希望者の方で時間を割って、個別に集中して練習して頂いています。通常ホールの防音室には窓が無いことが多いのですが、中庭(?)に抜けることができるガラス扉があって、開放感があり気持ちも和らぐ練習室でした。本番前にもリラックスできそうです。KAWAIのセミコンのピアノも、とっても弾きやすかったようで。よく使っていた方も、初めての方にも楽しんで頂けたなら幸いです。 ...more0minPlay
July 20, 2024膳所弦楽館梅雨も明け、いよいよ本格的に暑くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?先日『ブリュートナー試弾会』と題して生徒の皆さんと“膳所弦楽館“にお邪魔してきました。まだ檜の香りの残る真新しい会館ブリュートナーの懐かしい音色と響きの中で、涼やかな時間を過ごさせていただきました。“すごく上手くなったような気がして危ないね!”なんて言いながらみなさん笑顔でしたよ。笑普段ソルフェージュで通われている生徒さんもヴァイオリンで参加。ホール練習の心地よさに、早速個人的に次回予約されたようです。大迫力 京阪電車のおまけつきこれからも色々企画していきますね♪...more0minPlay
March 24, 20242台ピアノde弾き合い会去る3月17日(日)フィガロホールにて弾き合い会を行いました。終わった後の皆さんの充実したお顔が印象的でした。“終わってしまって寂しい。。。“と感じるほど、楽しんでくれた生徒さんもいらっしゃったようで。それまで一生懸命練習してきたものね。こちらも準備のしがいがあるというもの。また帰って来たいホールなのでした。今回のプログラムと、お多福さんのおはぎ。お彼岸さんにちなんでこちらをご用意させていただきました。笑演奏終了後はお茶タイム。歓談したり、ピアノを弾き足りない生徒さんはさらに残って練習されていました。(その節は、時間いっぱい会場を使わせて頂きありがとうございます!)聴きに来てくださった皆様、保護者の方々、参加の生徒さん達。無事演奏会を終えたこと、改めて感謝でいっぱいです。ありがとうございました♪また来ようね。...more0minPlay
June 29, 2023フィガロホールde弾き合い会ご近所にこんな立派なホールが。先日弾き合い会をこちらで催しさせていただきました。まず外観からしておしゃれなのですが、中に入ると天井から吊るされた豪華なシャンデリアがデデンとお出迎え。ホール内に入ってもエクセレント〓︎ 笑本番10日ほど前の平日夜、リハーサル段階から皆さん大はしゃぎで。俄然やる気も出ますよね。実際演奏させて頂くと、天井も高く奥行きとのバランスでホール全体が球体に近い形になっており、音の返りの速い気持ちの良い空間でした。今回お借りしたスタンウェイも会場に合ったサイズ感で、専属の調律師さんによる音色は低音から高音までまろやかで、弾いていて心地よい感覚を持ちました。良い音も悪い音も増幅されるので、なかなか手強いピアノさんでしたが。そして何よりも、参加して下さった皆様。いつもながら、熱意をもってご参加いただき本当にありがとうございます。お互い事情や仕事を抱えながらも、真摯に取り組まれてきたものを励まし讃えあうような場になりつつあるようです。とても嬉しく思っています。感謝いたします。次回もここでお世話になることになるでしょうか?もう一台ピアノを出して、連弾、コンツェルト、鬼滅シリーズのデュエットも進行中ですし 笑今回は2色展開のプログラム。紫陽花をイメージして。次回は冬の予定。さて今度はどんなプログラムになるかな。。。当日は会場の進行スタッフに、音響スタッフもついてくださいます。帰りにはその場で音源も頂けて至れり尽くせり。大変お世話になりありがとうございました。またどうぞよろしくお願いいたします。...more0minPlay
March 30, 2023そして新学期へ庭のハナカイドウ(花海棠)も綺麗に咲き始めましたさて、桜の花も見頃を迎え、ウキウキ陽気な今日この頃。昨年末にはクリスマスにちなんで、ちょっといつもと違う趣向で弾き合い会を行ないました。ピアノの他ハンドベルでの合奏であったり、持ち寄ったプレゼントの交換など、参加の皆さんご協力のもと無事終えることができました。いつもありがとうございます。やや遠方だったのですが、思いの他多くの方にご参加いただき、親子共演であったり、レッスン段階から熱心に取り組んでくださったりと、大変有意義な会になったと感じています。会場はホールというよりは広めの練習室といった感じだったので、まさにぎゅうぎゅう状態でしたが。。。苦笑ベーゼンドルファーのショールーム兼工房。いやはや、良い音してました。そして今年。(その教訓を踏まえ?!)地元の本格的なプライベートホールとして親しまれている「フィガロホール」にて演奏していただこうかと考えています。こちらではハンブルグ製のスタンウェイをお借りします。6月末と12月。コンツェルトなどアンサンブルを含めた形で行おうと計画中です。昨年は年3回、3月:二条城パガニーニ(スタンウェイ)、8月:二条城パガニーニ(エラート)、12月ベーゼンドルファー2台、とややハイペース(だったように思うのは私だけ?)皆さんの熱意に押され弾き合い会を催してきましたが、今年は半年に一度の開催となりそうです。(7月「びわ湖ホール」での合同演奏会にも、引き続き参加予定です)年々日が過ぎるのが早くなっていくように感じていますが、また今年もあっという間なんでしょうね。新学期を迎えるにあたり『KUMIKOピアノ教室』もまた気持ちを新たに今年度始めてまいります♪無料体験レッスンお申込み[email protected]大きな地図で見る...more0minPlay
August 30, 2022エラール de 弾き合い会二条城パガニーニ 聚楽ホール弾き合い会終了後 生徒さん自撮りの素敵な一枚7月には楽器店主催の合同発表会を琵琶湖ホールで。この8月には前回の二条城パガニーニホール2階のスタンウェイに続き、3階にあるエラールで弾き合い演奏会を行いました。事前に練習会を設けたこともあり、ピアノに合ったプログラムを用意して下さるなど、皆さんそれぞれエラールを満喫して下さったのではないでしょうか。私もラフマニノフの前奏曲をちょっと。皆さんにはエラールを演奏するなら、バロックかクラシックがいいですよ。。。とススメテおきながら『何?』ですが。笑次回はまたクリスマス頃。季節にちなんだ合奏なんかも出来ると楽しいかな〜なんて構想中です。皆さん、ピアノ以外の楽器だと何が出来るのかしら。12月。今度はベーゼンドルファーが2台並ぶスタジオで開催予定です♪今回のプログラム 前回の金に桜の対で、銀に金魚 ややこしい(⁈)無料体験レッスンお申込み[email protected]大きな地図で見る...more0minPlay
March 24, 2022DIYプログラム今週末、二条城パガニーニホールで生徒さん達によるピアノの弾き合い演奏会を行います。その為のプログラムが出来上がりました。今回は二条城と桜をイメージして、こんな感じに。中は桜の薄模様の入った和風な紙で、1ページごとに異なる桜模様となっております。。。最近の私の趣味: プログラム作り 笑まだまだ部数が少なくて済むのでイケていますが。今後もずっと続けられるかな。先日会場の二条城パガニーニの施設見学をさせて頂きました。本番で弾くスタンウェイは煌びやかな音色の出る、可愛らしいお嬢さんの様なピアノでした。上階にはエラールの年代物のピアノがあり、タイムスリップしたかのような懐かしい音色に感動しました。探しに探した貴重な一台のようです。パリで見つけたとか。館長様の並々ならぬこだわりを感じます。近頃の春らしい陽気に桜の蕾も緩み始め、演奏会当日にはちらほら咲き始めてくれているでしょうか?美しい景色をバックに、ピアノに浸る贅沢なひと時となることでしょう。楽しみ♪無料体験レッスンお申込み[email protected]大きな地図で見る...more0minPlay
December 21, 2021【弾き合い演奏会 ♪ 参加者募集】次回は3月末ですよ〜♪次回は桜の咲く頃。。。と思っておりました。それには少し時期は早いかもしれませんが、とても素敵なサロン風ホールを予約することが出来たのでお知らせ致します。二条城パガニーニバックに二条城を眺めながら皆さんに弾いて頂こうと思っています。13時から18時まで時間にも余裕がありそうなので、練習時間も取れそうですね。本番までの空き時間に、ホール近辺の散策も楽しそうです。(ご存じでしょうか、御金神社。ホール予約の際立ち寄ってみた所、大通りまで続く大行列でした。私は次の予定があったので参拝できなかったのですが。話題の観光スポットのようです。)気分転換の練習、また人前での演奏機会に。飛び入り参加歓迎です。ご興味ある方は当教室まで一度ご連絡くださいませ。ゆるりと楽しんでいる方から、追い込みタイプの方まで、それぞれのペースで愉しんで頂いております。2022年3月26日(土)13時〜ピアノ弾き合い演奏会二条城パガニーニ無料体験レッスンお申込み[email protected]大きな地図で見る...more0minPlay
FAQs about おんがく散歩道 ♪ KUMIKOピアノ音楽教室:How many episodes does おんがく散歩道 ♪ KUMIKOピアノ音楽教室 have?The podcast currently has 15 episodes available.