Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about おしゃべりなつぼね:How many episodes does おしゃべりなつぼね have?The podcast currently has 66 episodes available.
June 21, 2021#27 夏越の大祓と夏至のお話/〈本日の言の葉〉水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶといふなり本日は夏至!2021年もあっという間に半年終わってしまいました。これから夏が本格化しますが、旧暦世界では6月の終わりって今とはちょっと違った感覚だったみたい。そしてそろそろ神社に「茅の輪」が出現します。見つけたら潜って向こう半年の健康を祈ってみてはいかがでしょう!?...more18minPlay
June 07, 2021#26 陰陽師と暦のお話/〈本日のお話〉かなごよみ作る事『宇治拾遺物語』今年も半年が過ぎようとしています。暦もまもなく後半ですね。今回は暦と陰陽師についておしゃべり。〈本日のお話〉も暦にまつわる、ちょっとアレレなお話をご紹介! ※トーク内に登場する土御門神道は、福井県名田庄に本部があるようです。すでに当主おひとりしかおいでてないとか…。...more22minPlay
June 01, 2021#24薬膳調理師宇佐美希さんに聞く「長夏の養生」梅雨目前!じめじめして体の調子も崩しそうな季節です。今回は、薬膳調理師の宇佐美希さんに「長夏の養生」を伺います!...more32minPlay
May 24, 2021#23回 「からくれなゐ」のホトトギス夏の鳥の代名詞、ホトトギス。『古今和歌集』の夏の部の歌の大半には、この鳥が登場します。都人がこぞって好んだこの鳥にまつわるお話をアレコレ。…鳴き真似って難しい…!...more18minPlay
May 17, 2021#22 「花橘の香り」。1度は耳にしたことあるけれど、実際嗅いだらどんな香り?‹本日の言の葉›皐月待つ花橘の香をかげば#22 「花橘の香り」。1度は耳にしたことあるけれど、実際嗅いだらどんな香り?梅雨入り前の旧暦皐月待つこの時期に薫風を感じてみました。...more18minPlay
May 10, 2021#21 玉に貫く楝を家に植ゑたらば/端午の節句と楝のお話現代ではなかなかお目にかからない楝(おうち)の木。実は平安時代から端午の節供に欠かせない植物でした。今回は気づいたら最後まで楝トーク。お近くで見つけたら、教えてくださいね♪...more17minPlay
May 03, 2021#20 人形劇のお話と端午の節供アレコレ/新コーナー‹本日のお話›なんだかんだで20回目を迎えました。今回より新コーナー‹本日のお話›がスタート。月に1回程度、わこちゃんが「お話」を読んでいきます。その流れでトークは人形劇のお話に。後半は折しも迎える端午の節供についてです。...more31minPlay
April 13, 2021#19回 行ってきました、「あやしい絵展」/誕生日の話東京国立近代美術館で開催中の「あやしい絵」展に行ってまいりました!まさかのまん延防止措置期間ですが、折りあればいかがでしょうか??...more17minPlay
April 05, 2021#18回 吉野の桜/花祭と天道花春爛漫の4月になりました!わこちゃんの吉野の桜レポートに加え、4月8日の灌仏会あれこれのお話に花を咲かせました。‹本日の言の葉›ちはやふる卯月八日は吉日よ神さけ虫をせいばいぞする...more24minPlay
March 31, 2021#17 みどりの色と春財布/‹本日の言の葉› 浅みどり花も一つに霞みつつおぼろに見ゆる春の夜の月(菅原孝標女)桜の散りゆく季節。花も空に霞んでぼんやりと、名残の風情となりました。そしてお財布を下ろすなら春!?凄く縁起のいい日があるみたい!‹本日の言の葉› 浅みどり花も一つに霞みつつおぼろに見ゆる春の夜の月(菅原孝標女)...more22minPlay
FAQs about おしゃべりなつぼね:How many episodes does おしゃべりなつぼね have?The podcast currently has 66 episodes available.