Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
最近勉強したことについて共有してそこから自由に話を広げたり、特定のテーマを一緒に考えたり、などを通して、考えることを楽しむポッドキャストです。https://twitter.com/syumigaku_https://scrapbox.io/syumigaku/... more
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 251 episodes available.
October 16, 2023【11-1】ナチスやソ連に代表される全体主義は人々から何を奪っていったのか?【全体主義が奪うもの】SYUMIGAKUの第11回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」の第10回の続きとして、全体主義が奪うもの、という題で話しました。第10回の全体主義の構造の回では、ユダヤ人への憎悪がどのように形成されて、全体主義という仕組みがどのようなシステムであるために虐殺ような行為が国全体を巻き込んで行えるのか、という構造的な仕組みについてのお話をしていきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more25minPlay
October 15, 2023【特別編】パレスチナとイスラエルの歴史と現状について今回はSYUMIGAKUの特別回として、パレスチナとイスラエルの紛争における歴史と現状について調べてみたことをもとに話してみました。これまでは本を読んでそれについての話をする、というのが主な構成だったのですが、今回は現在進行形で起こっている問題について調べて話す、という企画に挑戦しました。限られた時間の中でできる限りのリサーチに基づいてお話をしているため、もしかすると、間違っている箇所、誤解を生んでしまうような箇所があるかもしれません。そのためこれを聞いて詳しく知りたい方はぜひ自分で調べてみていただけると嬉しいです。今回お話しした内容は こちら にまとめてあります。...more53minPlay
October 10, 2023【10-7】能力による差別は現代でも正当だと思われてるものの一つ?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more36minPlay
October 08, 2023【10-6】合唱コンクールをクラス全員で頑張るのは、全体主義的な運動とみなせるのか?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more28minPlay
October 05, 2023【10-5】身内ですら疑い合い何も話せない相互監視社会の形成へ【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more41minPlay
October 04, 2023【10-4】ナチスに代表される全体主義はなぜ持続するのか?どのような構造を持っているのか?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more36minPlay
September 28, 2023【10-3】ナチスはユダヤ人への恨みだけで作られたわけではない、そこにはどんな背景があったのか?どのように全員が巻き込まれるか?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more38minPlay
September 26, 2023【10-2】ナチスドイツにおけるユダヤ人への憎悪はどのように形成されたか?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more31minPlay
September 24, 2023【10-1】我々も二重思考をしている?シリーズ1のアイヒマンはどう生まれたの?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more33minPlay
September 14, 2023【9-5】現代の学歴社会、本人の選択なら格差は問題にならない?…など(雑談会)【ハマータウンの野郎ども】SYUMIGAKUの第9回は、ポール・ウィリスさんの著書「ハマータウンの野郎ども」について話しました。学校社会における特に不良を文化人類学的に研究し、格差の再生産との関連性などについて考察して行きます。学生時代を思い出して自分の経験に当てはめながら聞いてもらえたらと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more35minPlay
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 251 episodes available.