Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
最近勉強したことについて共有してそこから自由に話を広げたり、特定のテーマを一緒に考えたり、などを通して、考えることを楽しむポッドキャストです。https://twitter.com/syumigaku_https://scrapbox.io/syumigaku/... more
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 238 episodes available.
September 04, 2023【9-1】学校に反抗することは格差社会への順応に繋がる?【ハマータウンの野郎ども】SYUMIGAKUの第9回は、ポール・ウィリスさんの著書「ハマータウンの野郎ども」について話しました。学校社会における特に不良を文化人類学的に研究し、格差の再生産との関連性などについて考察して行きます。学生時代を思い出して自分の経験に当てはめながら聞いてもらえたらと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more30minPlay
September 01, 2023【8-4】環境問題と環世界 - 人間は他の動物の環世界を考慮可能か?【生物からみた世界】SYUMIGAKUの第8回は、ヤーコプ・フォン・ユクスキュルさんの著書「生物から見た世界」について話しました。我々が認識している環境は、普遍的なものなのか?他の生物の行動を見た時に人間の感覚で捉えてしまってないか?など、他の生物が世界をどのように捉えているかについて話していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more37minPlay
August 30, 2023【8-3】生物における目的と設計 - 動物は目的を持って行動しているか?【生物からみた世界】SYUMIGAKUの第8回は、ヤーコプ・フォン・ユクスキュルさんの著書「生物から見た世界」について話しました。我々が認識している環境は、普遍的なものなのか?他の生物の行動を見た時に人間の感覚で捉えてしまってないか?など、他の生物が世界をどのように捉えているかについて話していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more26minPlay
August 27, 2023【8-2】時間とは瞬間の連なり - 人間における一瞬は何秒?【生物からみた世界】SYUMIGAKUの第8回は、ヤーコプ・フォン・ユクスキュルさんの著書「生物から見た世界」について話しました。我々が認識している環境は、普遍的なものなのか?他の生物の行動を見た時に人間の感覚で捉えてしまってないか?など、他の生物が世界をどのように捉えているかについて話していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more28minPlay
August 24, 2023【8-1】生物が感じる世界 - ダニはどのように環境を認識しているか?【生物からみた世界】SYUMIGAKUの第8回は、ヤーコプ・フォン・ユクスキュルさんの著書「生物から見た世界」について話しました。我々が認識している環境は、普遍的なものなのか?他の生物の行動を見た時に人間の感覚で捉えてしまってないか?など、他の生物が世界をどのように捉えているかについて話していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more37minPlay
August 22, 2023【7-4】信頼も安心もできない日本社会(?)、高度経済成長、ネオリベラリズムなど【信頼の構造】SYUMIGAKUの第7回は、山岸俊男さんの著書「信頼の構造」について話しました。我々が普段使っている信頼という言葉には、状況や人間関係によって様々な意味が含まれていることを考察していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more25minPlay
August 20, 2023【7-3】身内びいき、コネ社会のデメリットー信頼関係を構築しやすい社会とは?【信頼の構造】SYUMIGAKUの第7回は、山岸俊男さんの著書「信頼の構造」について話しました。我々が普段使っている信頼という言葉には、状況や人間関係によって様々な意味が含まれていることを考察していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more27minPlay
August 18, 2023【7-2】和を重んじる日本人ーしかし実際にはアメリカ人の方が他人を信頼している(?)【信頼の構造】SYUMIGAKUの第7回は、山岸俊男さんの著書「信頼の構造」について話しました。我々が普段使っている信頼という言葉には、状況や人間関係によって様々な意味が含まれていることを考察していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more25minPlay
August 16, 2023【7-1】社会心理学による信頼の二つの定義ーなぜ相手をよく知らなくても信頼は成立するのか?【信頼の構造】SYUMIGAKUの第7回は、山岸俊男さんの著書「信頼の構造」について話しました。我々が普段使っている信頼という言葉には、状況や人間関係によって様々な意味が含まれていることを考察していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more30minPlay
August 14, 20236-5. 精神の生態学へ - まとめSYUMIGAKUの第6回は、山田さんにゲストでお越しいただき、ベイトソンの著書「精神の生態学へ」の内容について話していただきました。ベイトソン的世界観にどっぷり浸かって楽しむ会です。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more29minPlay
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 238 episodes available.