Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
最近勉強したことについて共有してそこから自由に話を広げたり、特定のテーマを一緒に考えたり、などを通して、考えることを楽しむポッドキャストです。https://twitter.com/syumigaku_https://scrapbox.io/syumigaku/... more
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 238 episodes available.
October 08, 2023【10-6】合唱コンクールをクラス全員で頑張るのは、全体主義的な運動とみなせるのか?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more28minPlay
October 05, 2023【10-5】身内ですら疑い合い何も話せない相互監視社会の形成へ【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more41minPlay
October 04, 2023【10-4】ナチスに代表される全体主義はなぜ持続するのか?どのような構造を持っているのか?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more36minPlay
September 28, 2023【10-3】ナチスはユダヤ人への恨みだけで作られたわけではない、そこにはどんな背景があったのか?どのように全員が巻き込まれるか?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more38minPlay
September 26, 2023【10-2】ナチスドイツにおけるユダヤ人への憎悪はどのように形成されたか?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more31minPlay
September 24, 2023【10-1】我々も二重思考をしている?シリーズ1のアイヒマンはどう生まれたの?【全体主義の構造】SYUMIGAKUの第10回は、「ハンナ・アレント - 全体主義の悪魔」について話しました。シリーズ1で紹介したアドルフ・アイヒマンが誕生した全体主義というものの構造にフォーカスして話していこうと思います。最初はユダヤ人に対する憎悪の形成などについても触れているので、どのようにナチスのような組織が生まれて虐殺までたどり着いたか、についてのアレントの考察を知ってもらえればと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more33minPlay
September 14, 2023【9-5】現代の学歴社会、本人の選択なら格差は問題にならない?…など(雑談会)【ハマータウンの野郎ども】SYUMIGAKUの第9回は、ポール・ウィリスさんの著書「ハマータウンの野郎ども」について話しました。学校社会における特に不良を文化人類学的に研究し、格差の再生産との関連性などについて考察して行きます。学生時代を思い出して自分の経験に当てはめながら聞いてもらえたらと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more35minPlay
September 12, 2023【9-4】子供に読ませるなら桃太郎より刃牙(?)ー女性蔑視と自己責任論に傾倒する反抗文化【ハマータウンの野郎ども】SYUMIGAKUの第9回は、ポール・ウィリスさんの著書「ハマータウンの野郎ども」について話しました。学校社会における特に不良を文化人類学的に研究し、格差の再生産との関連性などについて考察して行きます。学生時代を思い出して自分の経験に当てはめながら聞いてもらえたらと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more40minPlay
September 10, 2023【9-3】なぜ彼らは不良になるのか?ー学校と社会の胡散臭さへの洞察【ハマータウンの野郎ども】SYUMIGAKUの第9回は、ポール・ウィリスさんの著書「ハマータウンの野郎ども」について話しました。学校社会における特に不良を文化人類学的に研究し、格差の再生産との関連性などについて考察して行きます。学生時代を思い出して自分の経験に当てはめながら聞いてもらえたらと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more38minPlay
September 05, 2023【9-2】酒、女、労働ー不良たちの反抗文化【ハマータウンの野郎ども】SYUMIGAKUの第9回は、ポール・ウィリスさんの著書「ハマータウンの野郎ども」について話しました。学校社会における特に不良を文化人類学的に研究し、格差の再生産との関連性などについて考察して行きます。学生時代を思い出して自分の経験に当てはめながら聞いてもらえたらと思います。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more39minPlay
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 238 episodes available.