Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
バングラデシュをはじめ世界を駆け巡ってきた好奇心コンビ、作家・税所篤快(あつよし)と三好大助(だいすけ)によるラジオ番組です。オススメの本や映画を中心に、「いちどきりの人生の旅」を豊かにするインスピレーションを、焚き火を囲みながらあなたと分かち合っていきます。 ● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ!https://forms.gle/AogYnevsQ6EqxVFT9... more
FAQs about ラジオ『旅の仲間』:How many episodes does ラジオ『旅の仲間』 have?The podcast currently has 22 episodes available.
April 01, 2021012:あなたを通して現れたがっているものがある(ゲスト:映画『白い鳥』共同監督・川内有緒さん)今回も前回にひきつづき、ノンフィクション作家・川内有緒さんをゲストにお迎えします!初監督となる映画『白い鳥』の制作秘話からはじまり、川内さんの創作論、そして人生論まで、多岐にわたる濃密な30分です。川内さんが気になるあなた、創作のヒント・「流れに乗って生きる」ヒントを得たいあなた、必見です! ● 今回のもくじ- 一番思い入れあるシーンをあえて入れない- 誰かのためではなく私の好奇心に応えるために- 頭で考えた企画ではなく吹いた風に乗っていく-「降りたあとの世界」は地獄ではなかった- 創作によってもう一人の自分に見つめてもらう- あなたを通して現れたがっているものがある ● 映画『白い鳥』視聴サイト⇒ https://theatreforall.net/movie/awhitebird/ ● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9 ● 今後の新着ラジオのお知らせをメールで受け取れます😊⇒ https://tabinonakama.substack.com/ ※BGM音源:MusMus...more36minPlay
March 13, 2021011:あなたの「運命のバス」に飛び乗るために(ゲスト:映画『白い鳥』共同監督・川内有緒さん)今回はなんと、数々のノンフィクション作品で有名な作家・川内有緒さんをゲストにお迎えします!川内さんの新たな挑戦はなんと映画!初監督となる『白い鳥』について、そして川内さんの創作論にも迫る、とっておきの回です。ぜひお見逃しなく! ● 今回のもくじ- 作家・川内有緒、映画をつくる。- 全盲の美術鑑賞家、現る。- その時、あなたは「バス」に飛び乗れるか- 映像と文章の密度の違いとは- はじめての映画のつくりかた- 表現する時に何を捨てるのか ● 映画『白い鳥』視聴サイトhttps://theatreforall.net/movie/awhitebird/ ● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9 ※BGM音源:MusMus http://musmus.main.jp/...more28minPlay
March 03, 2021010:なぜ「褒める」も「叱る」もひとの力を奪うのか?本当の安心の育みかた● 記念すべき第10回目は、子育て、感情の扱いかた、意識とカラダの関係など、とってもディープな内容です。「まるで個人カウンセリングを受けてるようだ...」とあつよしも絶賛した『整体読本 ある』を手引にして、僕たちの "本当の安心の育みかた" を探究していきます。ぜひご覧ください^^ - カラダと意識はつながっている- 子育ての極意:動きを阻害せず充足させる- 未完了のエネルギーは、歪んだクセになる- 同意しない、批判もしない、"ある"を認めること- あなたの寂しさは、あなたの所有物じゃない- "ある" ことを感じきれば、"空" になる ● 今回紹介した本『整体読本 ある』川崎智子・鶴岡いづみ著(土曜社) ● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9 ※BGM音源:MusMus http://musmus.main.jp/...more35minPlay
December 30, 2020009:今こそ、"ゆっくり、いそげ"。クルミドコーヒー・いのちの哲学。● コロナで一変した 2020 年の世界、僕たちが生活で直面したものの一つに「速さ」があるのではないでしょうか。すべての営みがスローにならざるを得ない変化のさなか、今こそ自分のいのちに叶った「本来のリズム」を見つめ直してみたい。カフェという小さな一点から深く深く掘り進めた「いのちの哲学」を分かち合うクルミドコーヒーに、そのヒントを探ります。 - 哲学書「ゆっくり、いそげ」の続編が!? - 店主の影山さんは21世紀を代表する思想家だ - 思わず使っていた「合格させる」という他動詞- 「なにをやるか」よりも「どう在るか」 にこそ- 国分寺に染み出すクルミドの “いのち哲学” ● 今回紹介した本『ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~』影山知明・著(大和書房)『続・ゆっくり、いそげ』影山知明・著(クルミド出版) ● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9 ※BGM音源:MusMus http://musmus.main.jp/...more28minPlay
December 01, 2020008「託された種子を、芽吹かせるために」● 私たちの内側には、知らない内に託された、目に見えない種子がある。それを発芽させることは、そのまま自分の使命を生きること、なのではないでしょうか。では、どうやって?そのヒントを、石原弦さん詩集「聲」、そして修験道発祥の地・天河での体験から、探究していきます。 - 修験道発祥の洞窟の最奥にあったもの- 世界は “わたしの不在” でできている - 小さくとも、深い仕事は、必ず響く- 祈るとは、神に見つめてもらうこと- 一人ひとりの内側に、託されている種子がある- 私という土壌を、祈りと沈黙で、耕す ● 今回紹介した本『聲』石原弦(あさやけ出版) ● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9 ※BGM音源:MusMus http://musmus.main.jp/...more43minPlay
October 27, 2020007「渡辺京二さんに学ぶ "無名なわたし" の歩きかた」● 「何者にもなれない」苦しさ・かなしみを味わったことのあるすべてのひとへ。御歳90歳の日本を代表する作家・渡辺京二さんの生き様から、「無名なわたし」の歩きかたについて考えてみます。 - 熊本の思想史家・渡辺京二さんとの出会い- 肩書だけにとらわれない自由とは- 名を挙げることに夢中だった自分- 世界はあなたの命を常に歓迎している- われわれは地球に一時滞在を許された旅人 ● 今回紹介した本『無名の人生』渡辺京二(文春新書)『逝きし世の面影』渡辺京二(平凡社ライブラリー)雑誌『アルテリ』(アルテリ編集室) ● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9 ※BGM音源:MusMus http://musmus.main.jp/...more35minPlay
August 30, 2020006「わたしを自由にする真の ”責任感”」● 最初は喜びから始めたのに、いつの間にか「しなきゃいけないこと」「責任」にすり替わって苦しむ。そんなことありますよね。第6回は、そんな「責任」の扱い方をテーマにお送りします! - 「責任感」には 2 種類ある- 「〜せねばならない」の代償- 私をより自由にする「責任感」がある - 感謝から始まる Responsibility- 「すでに与えられている」が開く扉- 本当の責任感が引き出す生命力 ● 今回紹介した本『世界は贈与でできている:資本主義の「すきま」を埋める倫理学』 (近内悠太・著 / NewsPicksパブリッシング) ● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9 ※BGM音源:MusMus http://musmus.main.jp/...more30minPlay
August 13, 2020005「あなたの "旅の扉” がひらくとき」● 第5回は、川内有緒さんによる名著「バウルを探して」を取り上げます。僕たちの人生を呼び覚ます "旅の扉" とは。 - ノンフィクション作家・川内有緒さんとの出会い- 伝説の吟遊詩人バウルにいざなわれて- 今は亡き写真家・中川彰さんへの手紙- 僕たちの前に開かれる “旅の扉”- 「鳥かごの中の見知らぬ鳥」とは ● 今回紹介した本「バウルを探して」「パリの国連でメシを食う」「晴れたら空に骨まいて」いずれも川内有緒・著 ● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9 ※BGM音源:MusMus http://musmus.main.jp/...more28minPlay
July 14, 2020004「大いなるものとつながる創作の秘密」● 第4回は、ダイスケ的神回です笑! 若松英輔さんと「ゲド戦記」の作者に導かれて「大いなるものとつながる創作の秘密」に迫ります!・いかにして魂が震える作品は生まれるのか?・「わたし」は大いなるものの通路である・自分らしさへの力みでも大衆への迎合でもなく・自分の闇の奥で他者とつながる・痛みを癒やすその時にこそ神はわたしを通過する・自分を癒やすために生まれざるを得なかったものが● 今回紹介した本夜の言葉―ファンタジー・SF論 (岩波現代文庫)影との戦い―ゲド戦記〈1〉 (岩波少年文庫)いずれもアーシュラ・K. ル=グウィン著● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9※BGM音源:MusMus http://musmus.main.jp/※焚き火音源: Forest of wing https://youtu.be/kmythL1LppA...more25minPlay
July 07, 2020003「セレンディピティを招く、委ねる」*ゲスト:映画「タゴール・ソングス」監督・佐々木美佳さん● 第3回も前回に続き、映画「タゴール・ソングス」監督・佐々木美佳さんをゲストにお招きしてのお話です。・正解がない中で「決める」ということ ・意図をもつことと明け渡すこと ・偶然を引き寄せるのが監督の役割 ・器を綺麗にすれば、世界の方から君に近づく ・君の呼び声に誰も応えなくても一人で進め ・受け取った手紙を次につなげる● 映画「タゴール・ソングス」公式サイトhttp://tagore-songs.com/● 感想や質問のお便りはこちらからお気軽にどうぞ^^⇒ https://forms.gle/Dq1W3fMscsVKqCgy9 ※BGM音源:MusMus http://musmus.main.jp/※焚き火音源: Forest of wing https://youtu.be/kmythL1LppA...more25minPlay
FAQs about ラジオ『旅の仲間』:How many episodes does ラジオ『旅の仲間』 have?The podcast currently has 22 episodes available.