Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
今回で第11期を迎える『鳥瞰塾』は、経営で学ぶ必要のある基礎を10のテーマに分けて学ぶ経営塾です。塾長である上坂朋宏が経営者として、またコンサルタントとしての今があるのは、一倉定、舩井 幸雄、渥美 俊一の教えがあったからだと断言しています。鳥瞰塾はこの3人のコンサルタントの教えベースにして講義を進めています。この番組は鳥瞰塾のエキスを約15分の音声コンテンツにまとめたダイジェスト版です。... more
FAQs about ラジオ鳥瞰塾~日本の真ん中で経営を謳う~:How many episodes does ラジオ鳥瞰塾~日本の真ん中で経営を謳う~ have?The podcast currently has 16 episodes available.
August 25, 2025【第12回】生き残りのための条件~会計思考を身につける~「数字をもとにした経営行動の基本となる思考」「生産性が高めよは雰囲気ではなく数字で」「投資や新規事業を決定するときこそ会計思考を」など...more17minPlay
August 25, 2025【第11回】鳥瞰塾2025時流解説篇経営の大前提は時流を予見することである。時流を読み間違えると戦略を誤ることにつながる。つまり、時流の読み間違いによって企業は存続できなくなってしまうことになる。「トランプ関税引き上げの目的は米国への多額な投資?」「中小企業白書・小規模企業白書」「DIMET」など...more14minPlay
July 28, 2025【第10回】販売戦略・市場戦略~営業(販売)戦略から市場戦略へ~「損益計算書的発想ではなく、貸借対照表的発想で経営せよ」「経営者の志と経営戦略のみで決定する」「値決めこそ経営の意味」など...more18minPlay
July 28, 2025【第9回】鳥瞰塾2025時流解説篇経営の大前提は時流を予見することである。時流を読み間違えると戦略を誤ることにつながる。つまり、時流の読み間違いによって企業は存続できなくなってしまうことになる。「VUCAの時代深まる」「G7空転」「北野幸伯 日本の地政学」など...more18minPlay
June 30, 2025【第7回】鳥瞰塾2025時流解説篇経営の大前提は時流を予見することである。時流を読み間違えると戦略を誤ることにつながる。つまり、時流の読み間違いによって企業は存続できなくなってしまうことになる。「世界一貧しい大統領 ホセ・ムヒカ氏逝去」「大阪万博に観る日本の底力」「Open AIの未来のデバイス」など...more16minPlay
May 16, 2025【第6回】経営の原理原則篇:新市場・新商品開発①~その発想はどこから生まれるのか~「新規事業を考えるときの心構え」「打席に立つことの重要性」「クリティカルビジネス」など...more19minPlay
May 16, 2025【第5回】鳥瞰塾2025時流解説篇経営の大前提は時流を予見することである。時流を読み間違えると戦略を誤ることにつながる。つまり、時流の読み間違いによって企業は存続できなくなってしまうことになる。「世界のルールが変わろうとしている」「ボストンダイナミクスの人型ロボット「アトラス」のあり得ない動き」「M&Aの話」など...more14minPlay
April 18, 2025【第4回】経営戦略~戦略の5大主義・戦略の本質~「自社は何を売っているのかと深く深く考える」「バリュープロポジション」「経営者が戦略と思いこむ4つの間違い」など...more18minPlay
April 18, 2025【第3回】鳥瞰塾2025時流解説篇経営の大前提は時流を予見することである。時流を読み間違えると戦略を誤ることにつながる。つまり、時流の読み間違いによって企業は存続できなくなってしまうことになる。「リスクの顕在化に備える」「トランプショック」「BYDの大躍進 ついに売上テスラ超え」など...more17minPlay
FAQs about ラジオ鳥瞰塾~日本の真ん中で経営を謳う~:How many episodes does ラジオ鳥瞰塾~日本の真ん中で経営を謳う~ have?The podcast currently has 16 episodes available.