Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
1~65集精選朝日小學生報紙文章解析,66集開始選取網路新聞,分享日本大小事,適合喜歡日語、想多了解日本文化、生活、時事......等話題的各年齡層聽眾。 日華語研堂官網:http://nikka-culture.com Powered by ... more
June 11, 202476.賈伯斯鍾愛的新版畫皆さんは葛飾北斎、歌川広重と共に、海外で3Hと言われている人気の画家を知っていますか。その画家とは、川瀬巴水。明治から昭和にかけて、浮世絵の技法で日本の原風景を情緒豊か、そして色鮮やかに表現し、版元たちと共に新版画というジャンルを確立しました。そんな巴水の作品を愛したのが、アップルの創始者であり、スマートフォンの生みの親であるスティーブブジョブズです。 テクノロジーの最先端を突き進んだジョブズ。巴水の作品との出会いは?「ジョブズが10代の頃に親友の家に遊びに行った時に、親友の家に巴水の作品をはじめとする真版画の作品が飾ってあって、それを見たジョブズはとても感銘を受けたそうです。その後、1983年に来日をした際に、銀座の画廊に行って、「西伊豆木負」という作品を購入したと伝わっています。「西伊豆木負」っていうのは、まさにこの作品ということですか。そうなんです。まさにこの作品がジョブズが購入したのと同じ図柄の作品になります。とても気に入ったようで。これを見ると、本当に色鮮やかで、綺麗な作品ですね。さらに1984年に発表されたアップル最初のパソコン「マッキントッシュ」にもこんな逸話が。ジョブズは新版画をとても好んでいたそうで、アップルコンピューターの第一号を発売した時に巴水の作品ではないんですけれども、その画面に映して広報に使ったっていう事実がありますね。 ジョブズは、巴水を知るきっかけとなった版画の持ち主である親友の母親との会話の中で、 「巴水がベストだ」と言い切るほどに、巴水の作品を愛していたんだそう。版画は浮世絵の時代から、現代の出版社にあたる版元からの発注で、絵師が元絵を描き、それをもとに制作されていました。同じ技法で作られている浮世絵と新版画。その違いとは?「浮世絵の場合は大衆向けの娯楽色の強いメディアであったんですけれども、新版画の場合はより「彫り」の技術ですとか、まあ「摺り」の技術ですとか、工夫したり、突き詰めてですね。より芸術性を追求していったっていうところが、浮世絵との大きな違いになるかと思います。」 巴水は、若い頃に西洋絵画を学んでいた時期がありまして、その時に培ったことが後の作品。この作品もそうですし、他の作品にも非常に生かされていると思います。版元たちと版画の可能性を追求した川瀬巴水。巴水の作品って、どれを見てもなんかこう見たことあるような風景なんじゃないかって、懐かしさを覚えるような作品ばかりで。そうですね。まさにそれが、巴水の作品が非常に人気があることの理由の一つなんじゃないかなと思います。誰もが見たことのある、みんなの心の中にある、そういう普遍的な風景を描けるっていうのが、巴水のすごさの一つなんじゃないかなと思います。 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more14minPlay
June 05, 202475.我的川柳毎年恒例サラ川のベスト10が発表されました。第一生命は今日さらっと一句。私の川柳コンクールのベスト10を発表しました。10位から4位はご覧の通り。その中でもデジタル化によるハプニングが三つランクインしました。「盗み食い ペットカメラに 映る父」「パスワードチャンス三回 震える手」「PayPayを 覚えた父の 無駄遣い」決済サービスが身近となった昨今、失敗を読んだ句として共感を得ました。 そして三位は「マスクなし 二年目社員の 笑顔を知る」コロナが五類に移行され、マスクの中に秘められていた笑顔を見られたという前向きな一句がランクイン。そして二位は「物価高 見ざる買わざる 店行かず」値上げが止まらない昨今の状況を嘆く句がランクインしました。そして今回の一位はこの一句。「増えるのは 税と贅肉 減る贅沢」税金と健康をユーモラスに表現したとして全ての世代で高い支持を得て一位を獲得しました。 では、今年のサラ川もう少し見ていきましょう、上中さん。はい、およそ五万通を超える応募の中から選ばれた優秀100句のいくつかをテーマ別にご紹介していきましょう。まずは職場のあるあるからご紹介します。こちら「業界の アレを目指せと 我が上司」流行語大賞にもなりました阪神岡田監督の「あれ」他の句でも入っていた句が多かった印象です。続いてはこちら。「ヒト不足 幹部のタマゴ、品切れ中」上手ですね」思わずうなってしまうような作品ですよね。そして最後がこちら。「上司横 フリーデスクで ガラ空きに」職場環境も変わっていく中で、これはわかると共感される方も多いのではないでしょうか。 続いては家庭についてです。こちら。「夕飯を 聞くだけ聞いて 他の物」続いて「祖父と祖母 内緒話が 大音量」かわいらしいですね、最後がこちら。「子は動画 俺は老化が 二倍速」くすっと笑いながらも、どこか悲哀を感じさせる。これがサラ川の魅力なのかもしれませんね。そうですよね。日常生活の中でも、困ったことを笑いに変えられると、楽しく暮らしていけそうですよね。 さあ、おしまいは新しいテクノロジーへの戸惑いです。こちら「GPT 子供はチャット 我ガンマ」健康診断の数値ガンマGTP気にされる方も多いかと思います。続いてはこちらです。「紙対応 場合によっては 神対応」デジタル化が進んでいく中で、紙の方がありがたいという場面もありますよね。そして最後がこちら。「お互いに 出社してても ZOOM越し」これ今の時代ならではかもしれません。そうですよね。会議や打ち合わせあるあるかと思います。皆さんの仕事や家庭はどんな川柳になりますでしょうか。上位に選ばれたものは物価や賃金に関連するものなど、世相を表すものが目立ちましたが、どんな時もくすっと笑えるような、そんな少しの余裕を持って過ごしたいですね。 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more16minPlay
June 01, 202474.勢如破竹的NVIDIA世界を驚かせたエヌビディアの決算発表。先月までの三か月の売り上げが過去最高の260億4,400万ドル、日本円でおよそ四兆800億円となり、前の年の同じ時期の3 . 6倍です。純利益は日本円でおよそ二兆3,300億円。こちらは前の年の7 . 3倍。売り上げから原価を引いた粗利は78 . 9 %に達しました。五月から七月までの三ヶ月の売上高は今回の260億ドルを超え280 億ドル前後となる見通しで、投資家の予想を上回ったことから株価も上昇。時価総額は2 . 5兆ドルを突破し、過去最高値を更新しました。マイクロソフトやアップルに迫っています。 数ある半導体企業の中で、なぜエヌビディアここまで突出した地位を築いたのでしょうか。「GPUと呼ばれている画像処理ですね。優れたAI向けの半導体を販売している。」画像や動画の処理をする半導体GPU。人工知能AI開発には欠かせません。チャットGPTのようですね。パソコン上で生成AIを使うという用途があったかと思うんですけれども、おそらく今後はですね、携帯端末、さらに反応スピードが良くなる、さらに進化を遂げていくんじゃないのかなと。こういったところでですね。非常に世界各国でですね。需要は高いという状況かなというふうに思ってます。 エヌビディアの創業者で最高経営責任者のジェンスン‧フアン氏は「次の産業革命が始まった。企業や国がエヌビディアと提携し、一兆ドル規模の新種のデータセンターAIファクトリーを構築してAI製品を生産している。」日本政府も去年、独自の生成AI開発への協力を求め、経済産業大臣が面会しました。この時フアン氏が着ていたのはトレードマークの革ジャン。公の場に出る時はほとんど革ジャン姿で、そのバリエーションは10種類以上にも。「大体ハイブランドの結構デザインが入っている革ジャンを着られていることが多いので、結構ファッションも実は好きなのかな。細かいところ微妙に違う革ジャンを着られてるので」フアン氏は革ジャンを着る理由は「色を決めるのが楽だから」と話していますが、「これがリザードの型押しをしたやつなので、多分150から200ぐらいの間なんじゃないかなとは。革ジャンって着ると強くなった気になるものなんです。勝負服的なところもあるので。」 さらにフアン氏、日本のあるものが大好きだといいます。過去のイベントでは、AIのプレゼンに日本のラーメン店が登場。東京赤坂にあるフアン氏が来日時に必ず訪れる店だと言います。「知人のIT関係の方がすごいことになってるぞ。ジェンスンさんがデモで九州じゃんがらを使ってるぞっていうことで初めて知って、よくよく考えみたら、何回か来られたことあるなっていう記憶はもうよみがえたわけですよね。」フアン氏がよく食べていたというのが、豚骨ラーメンの全部入り。「他のお客さんもジェンスンさん来られたお店なんですよね。なんていう、本当にありがたいことに、お客さんが増えて、大変助かってます。」 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more17minPlay
May 29, 202473.紫外線對策五月とは思えない暑さとなった今日の東京都心。 そんな暑さとともに気になるのが 「紫外線。シミができる。もっとできる」 「昔より日焼け止め使うようになりました。」 お肌の大敵とも言われる紫外線です。 こうした中、都内の雑貨店では 「こちらが紫外線対策アイテムのコーナーです。」 こちらではおよそ800種類の紫外線対策グッズを販売。 中でも注目はこのコンパクトな日傘。 その重さは一般的なスマートフォンより軽い。85 g 日光は99 . 9 %カットできるといいます。 この他、日傘にも使われている生地で紫外線をブロックしてくれる帽子や、 美容成分を含んだ日焼け止めも人気ということです。 「年々よりも暑くなるのが早かったこともありまして、紫外線対策アイテムの売り上げが前年の1 . 4倍になっています。」 はい。気温の上昇とともに紫外線も気になり始めたという方多いのではないでしょうか。今日はその対策について見ていきます。 まず、そもそも紫外線ですけれども、 大きくa波とb波というものがあります。A波というのが波長が長くて、ですね、肌の奥まで 入ってしまう。ですから、いわゆる中のコラーゲンなどを傷つけて、しわたるみの原因になりやすいんだそうです。 で、B波というのが逆に波長が短いので、皮膚に直接ダメージを与える メラニンという色素のもとを増やすことになりますので、しみ、そばかすの原因になりやすいということなんです。 取材に行かせていただきましたダヴィンチビューティークリニックの河井院長によりますと、この特にA波というのが五月がピークなんだそうです。夏じゃないんですね。 やっぱり紫外線対策といいますと日焼け止めだと思うんですけれども、これ去年もお伝えしましたが、SPFとPAという表記がありますが、この違い何か分かりますか。まず何かといいますと、SPFというのは先ほどご紹介しました紫外線B波シミなどの防止効果、そしてPAというのが紫外線A波シワなどの防止効果ということで、このPAで言いますとプラスが多いほど強いんですが、今、増田さんおっしゃいましたが、この数字が大きいほど大きければいいというのではないのが、このSPFというものになります。具体的に見ていきますね。このSPFです。 SPFの数字というのは、効果が持続する時間ですSPF1に対して20分ですので、2SPF20ですと400分で、700分で、こちらが大体17時間弱くらいという時間になります。ですが、これあくまでですね、数字が大きくなると、肌への負担も増える可能性があるということですので、外出時間によって使い分けることが大切だということです。あと、大量に汗かいてしまうと、結局17時間と言われてても、もっと短い可能性もありますもんね。ですから、こまめにやっぱり対策が必要。 もし日焼けをしてしまったらどうするかということ。まずは冷却保湿、それからビタミン、特にC、E、A、リコピンを多く含まれるものを食べる、摂取するというのがいいそうです。ですが、柑橘系は注意。 このね、匂い成分が肌につくとメラニンのもとになるそうなので、特に朝柑橘系を食べたり、アロマ系をちょっと浴びるのは避けた方がいいという話をしていました。 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more15minPlay
May 22, 202472.GPT-4o發表和AI風險管理オープンAIが13日に発表した最新モデルの「GPT-4o」。 文字や画像などの処理速度が飛躍的に向上し、より人間らしさに磨きがかかりました。 この中でも特に進化したのが音声機能です。 質問をして、返答までにかかる時間は平均0.3秒。 これは人間同士が会話する際に、相手の言葉に反応する速度とほぼ同じ速さ。 これまでのモデルよりも、より自然な会話が可能になりました。 「GPT-4o」は日本語を含む50以上の言語に対応しています。 オープンAIが開いた発表会では、進化した音声機能を生かし、 イタリア語と英語で交わす会話を同時通訳する場面も。 さらには目が不自由な人をサポートする使い方などにも期待が寄せられています。 「GPT-4o」は一部の機能が無料で使用できるほか、今後新機能の追加も予定。 さらにGoogleも近くAIに関する発表を行うと見られるなど、開発競争が激化しています。 こうした中、アメリカと中国は14日、スイスジュネーブでAIのリスクなどについて話し合う政府間協議を開催。 激しい技術競争を繰り広げる二カ国が政府間協議を行うのは初めてで、 AIの国際的なルール作りなどについて意見が交わされる予定です Q:初の政府間協議が行われるということで、どうご覧になってますか。 「非常に重要なことだと思いますね。 AIはもちろんですね、 さまざまなポジティブな面もあるわけですけれども、他方、これが兵器化されてしまった場合、軍事で利用された場合のリスクは非常に大きいものがあって、 アメリカと中国がしのぎ削って開発をしているわけですけれども、その二国間で 統治機構が今のところ全くない中ですね。どのようにリスクを軽減していくのかということで、直接対話を始めたというのは非常に大きな意味があるというふうに私は思っています。」 Q:ただ、ルールを作っても技術はその間にも進歩していくというところで、そのいたちごっこの難しさはありますよね。 「そうですね。国際的なところでルール作りをするには非常に時間がかかりますので、今すぐに対話を始めても、実際に何かができるまでにはまだしばらく間があるということですけれども、始めなければ何も進んでいきませんので、私たちはこの二国間の協議というのは非常に重要だというふうに思っております。」 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more13minPlay
May 17, 202471.新型態的離網飯店電気、ガス、水道が通っていない自給自足ホテルとは? 緑豊かな木々に囲まれポツンと佇む一軒家。 テラスの向こうには夕日に照らされた広大な海。 建物の中も広々としていて眺望も抜群。 外には露天風呂もあるなどなんとも贅沢な空間ですが、 実はここに最先端の技術を駆使した地球に優しいある秘密が。 静岡県西伊豆。 ここに2022年にオープンしたのが、一日一組限定のこちらのホテルウェザー西伊豆です。 壁一面の窓の向こうには雄大な駿河湾。 室内にはキッチンのほかシャワーも完備していて、 伊豆の豊かな自然の中で優雅なひとときを過ごすことができるのですが、 「電気もガスも水道も一切頼ってなく、自然エネルギーや雨水だけで完全に自給している点ですね。世界中の美しい場所、でも、そこに電気とかガス水道とかがない場所に滞在できるような、そんな場所を作りたいと思ってここに作ります。」 そう、こちらのウェザー西伊豆は、電気や水道など既存のインフラは一切整備されていない、いわゆるオフグリッド型の居住空間。 電気は屋根の上の太陽光パネルで発電し、こちらの蓄電設備にためて使います。 さらに、使わない電気をEVに充電することができるほか、緊急時にはEVから建物に電気を供給することも可能です。そしてこちらは雨水をためておくための巨大なタンク。 雨水をろ過、滅菌して使用し、客室内で使った水は特殊な装置を使って浄化。汚水を出さず、環境を痛めることもありません。 そして、もう一つの特徴はこの建物。 巨大なコンテナがベースになっていて、工場で製作したユニットを現地に運ぶため、最短二日で設置が可能。新たに電線や水道を通す必要もなく、まさに置くだけなので世界中どこにでも設置できる夢の居住空間なんです。 「立地を自由に選べるっていうシステムになりますので、この眺望を最大限魅力に変えられるように、最初にドアを開けた時の印象が一番高まるような形でインテリのデザインをさせていただいております。」 自然の力と最新テクノロジーが融合したこのホテル。 ディナーは、近くにある元は古民家だったこちらのレストランで。 地元伊豆の食材をふんだんに使ったコース料理を堪能できます。 このレストランの隣には、元は蔵だった建物をリノベーションした風情たっぷりの宿泊施設も。置くだけホテルをはじめ、どの施設も今ある自然や建物の良さを最大限に生かした、地球に優しいものづくりの心が生かされています。 「一般の住宅ですとかオフィスとか店舗での相談もありますし、災害時の避難場所とか、いろんな形で今ご相談いただいています。今、日本の全国、地方はですね、少子高齢化でどんどん人が減っていると、そういった限界集落化していく日本の地方に、既存のインフラに頼らずですね。そこで営みが続けられるような、こういった分散型での滞在空間の提供というのは、本当に、これから日本の社会のすごく大きい課題解決の一つになるというふうに思っています。」 さまざまな社会課題の解決にもつながる置くだけホテル。年内には近くに二つ目の施設もオープン予定で、今後もさらに広がっていきそうです。 https://weazer.jp/ 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more17minPlay
May 13, 202470.迪士尼海洋新園區ディズニーリゾートの新エリアファンタジースプリングスを、来月のグランドオープンを前に私、堤が体験してきました。 さあ、ファンタジースプリングスの入り口にやってまいりました。 ご覧のように、入り口にはファンタジースプリングスのモチーフとなっている3作品のキャラクターが描かれています。さあ、この先にはどんな世界が待っているんでしょうか。行ってきます。 東京ディズニーシー八つ目となるテーマポート ファンタジースプリングスが昨日、報道陣に公開されました。 総開発面積14万平方メートル、総投資額3,200億円という東京ディズニーシー開業以来最大規模となったこの新エリア メインとなるのはディズニー映画アナと雪の女王、塔の上のラプンシェル、ピーターパンと 三作品の世界観が広がるエリア。 東京ディズニーシーにファンタジー感をプラスしました。 幅広い世代に人気でなじみのあるファンタジー作品を題材にすることでこれまで以上の没入体験を目指しました。 今回進化した技術で、まるで作品の登場人物になったような体験ができるアトラクションが揃いました。 ピーターパンのネバーランドアドベンチャーでは、3Dメガネを装着してライドに乗り込みます。 登場人物の一員となり、ピーターパンやティンカーベルとともにフック船長と海賊たちから仲間を救出するネバーランドを舞台にした壮大な冒険の旅を体験できます。 想像をはるかに上回ってきました。 次のアトラクションはラプンツェルのランタンフェスティバル。 エリアのシンボルである塔で歌うラプンツェルに会えたり、 中に入ると無数の光り輝くランタンが夜空に舞う劇中の印象的なシーンをキャラクターとともに味わうことができます。 このまるで生きているかのように見えるキャラクターたち。これはディズニーが特許を持つ、人形の動きを音楽や音声と同調させるオーディオアニマトロニクスという技術です。 今回のアトラクションでは、進化に進化を重ねたものが使用されています。 さあ、やってまいりました。アナとエルサのフローズンジャーニーです。もうね、このアナと雪の女王のエリアに入ってきただけでも、この音楽だったり、この世界観だったり、空気感にもうテンションかなり上がっているんですけれども、実際にこちらのアトラクション、今から体験させていただきたいと思います。 こちらのアトラクションでは、この進化したオーディオアニマトロニクスにプロジェクションマッピングを組み合わせ、臨場感をアップ。 圧倒的な演出を体験した様子の堤キャスターは 現段階での最高傑作なんじゃないかなと個人的に思いました。 一つの物語、一つの作品に命が吹き込まれる瞬間に立ち会った というふうに感じるような、なんか本当にそれぐらい、 この数分間の間で、すごい体験をしたっていうふうに感じます。 新エリアファンタジースプリングスは六月六日グランドオープンを迎えます。 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more14minPlay
May 09, 202469.築地再開發計畫築地市場跡地に巨大スタジアムが作られます。 2018年に83年の歴史に幕を下ろしたかつての東京の台所、築地市場。 現在は更地となったこの広大なエリアですが、 今日、再開発を担う事業者が会見を行い、壮大な計画を発表しました。本事業のコンセプトはワンパーク・ワンタウンです。 総事業費9,000億円。広さ19万平方メートル、東京ドームおよそ四個分。 東京都が所有する築地市場跡地の再開発を目的としたこの事業。 そのうちおよそ10万平方メートルのオープンスペースには子どもからお年寄りまでくつろげる自然豊かな広場や、築地場外市場と連携して江戸前の食文化を提供するエリアなども、 世界に日本が誇る大きな文化である食を中心として考えながら、その中に スポーツとエンターテインメントを入れていくということですね。そして、やはり東京、そして日本の国際競争力を高めるためには、イノベーション系の施設を中で作っていくということですね。 新たな築地地区には、最先端の技術が結集し、バイオテクノロジーやヘルスケア産業の強化を目指す建物に。 国際的な会議なども見据え、滞在機能も備えた施設などが作られますが、 その中心を担うのが最大57,000人を収容できる巨大なスタジアムです。 スポーツやコンサートなど用途に応じてフィールドや客席の形を変えることができ、さらに最先端の演出技術を使うことで、イベントの臨場感や没入感を提供します。 また、交通をより便利にするために、築地を中心に船での移動をしやすくし、 さらに将来を見据え、空を飛ぶ車の発着場も。 陸海空のモビリティの乗り入れを可能にすることで、ベイエリアの活性化も目指すということです。 歴史があるものと新しいものの融合が垣間見える新たな築地。 日本の力としてですね。産業競争力として、新しい先端技術をもう一度そこから発信できる、世界をリードできるようなものをですね。一緒に作っていける。そういうフールドを我々は作っていきたいと思っておりますので、築地においても、ぜひそういったものを実現していきたいというふうに思っております。 2038年に全体開業予定の築地地区の再開発、世界に誇るエリアとなるのか、計画は走り出したばかりです 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more13minPlay
May 07, 202468.柳橙汁缺貨危機幅広い世代に親しまれ、身近な存在のオレンジジュース。 こちらジュース売り場なのですが、見てください。 オレンジジュースは2本しかありません。 今、スーパーから姿を消す品薄状態になっています。 朝日飲料のバヤリースオレンジや森永乳業のサンキストオレンジなど、大手飲料メーカーでは相次ぎ商品の販売を休止。 さらにオレンジジュースの代替商品まで登場する事態に。 一体何が起きているのか。 取材班はオレンジジュースの製造メーカーを訪ねました。 ここがオレンジジュースを作ってる工場です。 二万本ぐらいですね。製造してます。以前は三万本ぐらい作ってたんですけども。 オレンジの今年の仕入れ値はおととしと比べ、 四倍の1リッターあたり最大1,000円以上まで高騰しているといいます。 飲めなくなってしまうという 可能性はゼロではないと思うんですけど、もっと売れ行きが落ちてしまうっていうのもありますんで、今オレンジジュース、すごく高いものになってしまってるんです。 オレンジ高騰の背景にあるのは輸入不足です。 専門家は、国内のオレンジの大半がブラジルからの輸入に依存。 その供給量が1/3まで減少していると指摘。 天候不順でブラジルの不作が続いた。 アメリカ自身もオレンジが不足すると競争で日本が円安で買い負ける。 オレンジの世界的産地であるアメリカフロリダ州をおととし去年にかけハリケーンが襲来、 そのためアメリカでもオレンジの不足した結果、ブラジル産オレンジの奪い合いが起きているといいます。 しかし、歴史的な円安に見舞われている日本は競争力が弱いため、他国に買い負けてしまっているといいます。 こうした状況の中、セブンイレブンではオレンジに変わり、 国産みかんを使用した新商品が登場しました。 そのお味は? すごいみかんの味を感じます。 まるで、日本のみかんを食べているようで、とっても美味しいです。 オレンジジュースショックはしばらく続きそうです。 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more10minPlay
May 03, 202467.東京房市現況(下)ここではエコノミストで、企業ファイナンスを研究している崔真淑さんに伺いました。 家賃の上昇についてどうご覧になりますか。 先ほどのvtrにもありましたが、家賃の上昇は都市部を中心に起きている現象であって、日本全国の不動産基調は実はあまり元気がないんです。 不動産市場のトレンドを表す東証リート指数を見ると、2021年から緩やかに右肩下がり、つまり不動産市場は日本全国では平均的には振るわないということを示しています。今、日本銀行が金融緩和を縮小する方向に向かっているので、銀行の貸出金利も上昇する傾向にあります。すると不動産価格が下がるという、そういった懸念が生まれているんです。 ただ、都市部における賃料上昇というのは、私は今後も起こり続けるのではないかと考えています。 それはどうしてなんでしょうか。 まず押さえておきたいのが、東京23区にある新築マンションの平均価格が一億円を超えているということです。 これは、都心の超高級マンションが平均価格を押し上げています。こうした影響を受けて、 賃貸相場が上がる三つの理由というのが生じていると私は思っています。 まず一つは、そもそも都市部のマンションは2009年から倍近く上昇していますが、家賃は二割から三割ほどしか上がっていません。その反動が起きやすくなっているということ。そして二つ目は、とにかく円安で海外投資家から東京都心部の不動産が大人気。これによりマンション価格も賃料も上がりやすくなっています。そして三つ目は、ジェンダーダイバーシティの浸透で都市部にパワーカップルが増加。不動産価格の上昇よりも仕事のために利便性を優先したいという、そういった層が増加して、賃料を押し上げていると思っています。 今後については、どうご覧になりますか。 やはり円安が続く限り、このトレンドは続きやすいと私は思っています。このまま賃貸と分譲の価格の上昇が続くと、国内の一般の人は都市部に住めないという状況が起きるかもしれません。実際、ロンドンではそのような状況になり、イギリス人が家を持ちにくいということも問題になっています。海外投資家による不動産取得について規制をかける国も少なくないです。一般の人の住宅取得を促すべきか、それとも海外からの不動産マネーを優先したいのか、政府の動向が注目されると思います。 住まいは生活の基盤となる場所です。不動産には投資という側面もありますが、そこで暮らす方のためにも適切な規制はあってもいいのか、もっと議論してもいいのかもしれませんね。 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y 留言給老師: https://open.firstory.me/user/cklozj3bvpsms088555qqs00y/comments Powered by Firstory Hosting...more12minPlay