日々の業務で直面する問題、例えば社員のモチベーション低下や売上の減少、クレーム対応などに追われていませんか?そんなときこそ、表面的な解決策に飛びつく前に、システムシンキングを活用してみましょう。システムシンキングは、問題の全体像を捉え、根本的な解決策を見つけるための強力な思考法です。今回のポッドキャストでは、システムシンキングの基本概念からその応用方法まで、分かりやすく解説します。特に、エリヤフ・ゴールドラットの「ザ・ゴール」をきっかけにシステムシンキングと出会った私自身の経験を交えながら、その魅力と効果をお伝えします。
システムシンキングとは何か?
エリヤフ・ゴールドラットの「ザ・ゴール」との出会い
因果関係とその重要性
システムシンキングを妨げる考え方と支える姿勢
システム思考の基本的な取り入れ方
具体例:営業部長と工場長の対立をシステムシンキングで解決する方法
因果関係図の活用とウィンウィンを生むための思考法
実践的なシステムシンキングのステップと効果的な対策立案
「ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か」 - エリヤフ・ゴールドラット (著), 三本木 亮 (翻訳)
「全体最適の問題解決入門」 - 岸良 裕司 (著), きしらまゆこ (イラスト)
「TOC/CCPM標準ハンドブック クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント入門」 - 西原 隆 (著), 栗山 潤 (著)
「考える力をつける3つの道具 」 - 岸良 裕司 (著), きしら まゆこ (著)