
Sign up to save your podcasts
Or
まもなく転職をするポトフの職業観。
中高生が進路を選ぶときに、将来になりたい職業とか、夢とかから進路を決めるように言われているようですが、それって可哀想だなって感じてしまいます。むしろ、職業選択の自由などなくて、職業は決まっていても良いんじゃないかとも。
Msic:
人間が仕事をする上で重要なのは、どんな職業に就くかとか、どんな仕事をするかというのではなく、どんな人たちと、どんな気持ちで、どんなスタンスで仕事をするかじゃないかと。
どんな仕事だって自分らしいことはできるだろうし、自分らしさを実現しなくちゃいけないと思う。
将来になりたい職業とか、夢とかを探すのに時間をかけるくらいなら、どんな仕事でも自分らしさを出せるように自分の好きなこととか、人と違うところを考えた方が良い。
だいたい、夢なんて持てと言われて持つもんじゃない。そんな風にして無理矢理持った将来の夢なんかは嘘っぱちじゃないかと思う。そんな無理矢理持つような夢なら持たない方が良い。持たない方が良いと言われても抑えきれずに出てくる夢は本物だと思うけど、無理には持たなくて良いんじゃないでしょうか。
僕から若者へのメッセージとしては、「将来の夢なんて、持たなくたっていい」。
LISTENで開く4.3
33 ratings
まもなく転職をするポトフの職業観。
中高生が進路を選ぶときに、将来になりたい職業とか、夢とかから進路を決めるように言われているようですが、それって可哀想だなって感じてしまいます。むしろ、職業選択の自由などなくて、職業は決まっていても良いんじゃないかとも。
Msic:
人間が仕事をする上で重要なのは、どんな職業に就くかとか、どんな仕事をするかというのではなく、どんな人たちと、どんな気持ちで、どんなスタンスで仕事をするかじゃないかと。
どんな仕事だって自分らしいことはできるだろうし、自分らしさを実現しなくちゃいけないと思う。
将来になりたい職業とか、夢とかを探すのに時間をかけるくらいなら、どんな仕事でも自分らしさを出せるように自分の好きなこととか、人と違うところを考えた方が良い。
だいたい、夢なんて持てと言われて持つもんじゃない。そんな風にして無理矢理持った将来の夢なんかは嘘っぱちじゃないかと思う。そんな無理矢理持つような夢なら持たない方が良い。持たない方が良いと言われても抑えきれずに出てくる夢は本物だと思うけど、無理には持たなくて良いんじゃないでしょうか。
僕から若者へのメッセージとしては、「将来の夢なんて、持たなくたっていい」。
LISTENで開く0 Listeners
1 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners