Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
May 22, 2021お坊さんとトーク 加藤泰惇和尚さん②お寺生まれの泰惇さんが,電気通信大学に進学され光通信の勉強をされていたことについてお話を聞き,またYmのお坊さん観についての私見もお話してます。ちなみに対談中にあるブログ記事は下記のとおりです。お寺の世襲制についての一考https://zencha.hatenablog.com/entry/2020/07/25/083547...more14minPlay
May 21, 2021五歩 歩禅プラクティス基本となる五歩の歩禅プラクティスです。分かりやすいようにゆっくり目に解説しましたのでやり方が分かれば少しスピードアップした方がやりやすいでしょう。この「歩禅プラクティス」音声データは市民サークル禅と茶の集いが企画,公開しております。...more3minPlay
May 16, 2021お坊さんとトーク 加藤泰惇和尚さん①泰惇和尚さんのご紹介とね禅について対談してます。お坊さんとトークは市民サークル禅と茶の集いがお送りしております。 【訂正】対談にてヴィパッサナー瞑想の姿勢が4つあると申し上げました その4つの姿勢、正しくは「立つ」「歩く」「座る」「横たわる」でした 参考文献:ティク・ナット・ハン『ブッダの〈気づき〉の瞑想』野草社<用語解説>帰山: 僧が自分の寺へ帰ること。 衆生済度:迷いの苦しみから衆生を救って、悟りの世界に渡し導くこと。 拘禁反応:自由を拘束された状態が続いた場合にみられる精神障害の一。 対機説法: 相手の素質・能力に従って法を説くこと。...more17minPlay
May 15, 2021禅茶な人々 登坂会長⑤社会人の禅修行の意義や、禅と茶の集いの将来についてお話しをお聞きしました。この禅茶な人々「登坂会長」の音声データは市民サークル禅と茶の集いが企画し公開しております。...more20minPlay
May 15, 202130分間 端坐プラクティス30 分間の端坐プラクティスです。雨の日の収録でしたので時折り通る車が濡れた路面を走る音も聞こえます。後半は雨も止みはじめ小鳥の囀りが大きくなって来ました。...more36minPlay
May 14, 202110分間 端禅プラクティスベッドサイドでできる心身調整法です。この「端禅プラクティス」音声データは市民サークル禅と茶の集いが企画,公開しております。...more13minPlay