Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
同じ会社の友達2人が、本や映画など、好きなものについて馴れ合いながらトークする番組です。番組ハッシュタグ #なれラジ【番組公式Twitter】https://twitter.com/nareairadio【出演者Twitter】Arihttps://twitter.com/TM21AIzushihttps://twitter.com/zushiradio... more
FAQs about 社会人の馴れ合いラジオ 〜本と映画と諸々と〜:How many episodes does 社会人の馴れ合いラジオ 〜本と映画と諸々と〜 have?The podcast currently has 25 episodes available.
September 29, 2022#15 映画『007』感想回#6 ボンドガールについて※ネタバレありで語り合っています。未見の方はご注意ください。【今回の内容】5作品それぞれのボンドガール紹介/キャラクターとして好きな人、演じている女優さんとして好きな人/ヴェスパーは後味が苦い/"Bond, James Bond."という恒例の台詞/NTTDではマドレーヌが言った...かも?(違ってたらごめんなさい)/会話は少ないながらも印象的だったカミーユ/フィールズのオイル塗れの死体は過去作『ゴールドフィンガー』(1964)のオマージュ/呆気ない最期を迎えるセヴリン/Mへの異常な執着を見せるシルヴァ/M役を華々しく引退したジュディ・デンチさん/無事生き延びたボンドガールたち/マドレーヌのツンデレ感が良い/母として強くなったマドレーヌ/パロマは今までにいなかったタイプのキャラクター...more20minPlay
September 25, 2022#14 映画『007』感想回#5 『ノー・タイム・トゥ・ダイ』の好きなシーンについて※ネタバレありで語り合っています。未見の方はご注意ください。【今回の内容】ボンドは父として人生を締めくくった/ガンバレルシーケンスに込められたメッセージ/長回しの戦闘シーン/アナ・デ・アルマスが可愛すぎた/束の間の平穏 海沿いのドライブシーン/マドレーヌの過去が明らかになるシーン/ボンドカーでの戦闘シーン/列車での別れのシーン/オープニング曲への入り方/マドレーヌとマチルドのラストシーン/ヘラクレスの構想は過去の他の作品にもあった/007が「Time to die」/マドレーヌの銃に対する振る舞いの変化/フェリックスとボンドの関係が伝えるメッセージ?/白Tシャツ1枚が似合いすぎるレア・セドゥ...more22minPlay
September 25, 2022#13 映画『007』感想回#4 『スペクター』の好きなシーンについて※ネタバレありで語り合っています。未見の方はご注意ください。【今回の内容】敵の拠点の大爆発シーン/腕時計爆弾からの華麗な脱出劇/冒頭の「死者の日」の長回しシーン/ボンドのドヤ顔からのテーマ曲への入り方/レストランでのマドレーヌ登場シーン/マドレーヌはツンデレ/Mが頼もしい件/スペクターはチーム戦/ローマの街でのカーチェイスシーン/マドレーヌは白のワンピースがすごく似合う/DB5での完璧なラストシーン/マドレーヌのボンドへの信頼の強さ/5分あれば一杯飲める...more14minPlay
September 25, 2022#12 映画『007』感想回#3 『スカイフォール』の好きなシーンについて※ネタバレありで語り合っています。未見の方はご注意ください。【今回の内容】画になる美しいシーンが多い/複雑な文脈の上に作られた異色作/キーワードは「世代交代」/新しいものと古き良きもの、どちらも必要/Qとボンドの連携/オープニングへの入り方が好き/列車破壊後に颯爽と袖を直す仕草がかっこいい/シャワーにいきなり入ってくる不審者ムーブ/Mの苦悩とかっこよさ/Mの最期の言葉「私は一つ正しかった」について/都合が良すぎるシルヴァ...more16minPlay
September 17, 2022#11 映画『007』感想回#2 『カジノ・ロワイヤル』『慰めの報酬』の好きなシーンについて※ネタバレありで語り合っています。未見の方はご注意ください。【今回の内容】0:00- 『カジノ・ロワイヤル』の好きなシーンヴェスパーとボンドのキス/拷問シーンに笑っちゃう/弱ったヴェスパーを慰めるボンドの優しさ/服を贈り合う2人が微笑ましい/ヴェスパーが裏切るまでの束の間の幸せ/ポケットから無造作にカードを取り出すボンドがかっこいい8:13- 『慰めの報酬』の好きなシーンドミニクにオイルを渡して見捨てるシーン/復讐者として通じ合うカミーユとボンド/安いホテルは嫌だ、というボンドのわがまま/無残な最期を迎えるボンドガール、フィールズのような役は時代錯誤?/クアンタムのメンバー大集合シーン/「スペクター」という組織名にまつわる権利問題/冒頭のカーチェイスにいきなり心掴まれる/ボンドはヴェスパーへの未練を捨てきれているのか?...more20minPlay
September 17, 2022#10 映画『007』感想回#1 プロローグ※ネタバレありで語り合っています。未見の方はご注意ください。【今回の内容】007回全体の進め方/007シリーズを観始めたきっかけ/一番好きな作品...more13minPlay
August 16, 2022#9 書籍『視点という教養』chapter.08「脳科学」について【今回の内容】「私とは何か」を科学で扱える時代/情動的共感/音声は嘘をつけない?/瞑想・マインドフルネスで自分の状態を把握したい/鈴木大拙館の「思索空間」が良かった/物を掴むときの脳の動き/体が脳より先に反応する/本全体の振り返り/次回予告【題材にした書籍】深井龍之介、野村高文『視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話』https://www.amazon.co.jp/視点という教養-リベラルアーツ-世界の見方が変わる7つの対話-深井-龍之介/dp/4781620949【ご参考】「音声は嘘をつけない?」の話題でふわっと引用した研究について詳しく書かれているnote記事https://note.com/screenless/n/n259a60214777金沢にある「鈴木大拙館」のHP(Ariのオススメスポット)https://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/index.html書籍『LIFE 3.0』内の挿絵と同じようなイラスト(人間にできること、AIにできること)https://www.researchgate.net/figure/Hans-Moravecs-illustration-of-the-rising-tide-of-the-AI-capacity-From-Max-Tegmark_fig4_330902196...more22minPlay
August 16, 2022#8 書籍『視点という教養』chapter.07「教育学」について【今回の内容】松下村塾のような私塾から世界を変えることへの憧れ/1995年という激動の年/本当に「卒近代」できるのか/好奇心・クラフトマンシップ・親愛の情も駆動力にしたい/いろんな奴がいる=強さ(漫画『Dr.STONE』より)/多様な人材をまとめる劉備のすごさ/板挟みと想定外を学ぶ新設科目「公共」/刺身定食を次世代にも残したい/次回予告【題材にした書籍】深井龍之介、野村高文『視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話』https://www.amazon.co.jp/視点という教養-リベラルアーツ-世界の見方が変わる7つの対話-深井-龍之介/dp/4781620949...more23minPlay
August 13, 2022#7 書籍『視点という教養』chapter.06「宗教学」について【今回の内容】カトリックとプロテスタント/信者が一つの経典を読むこと/宗教で人がまとまる/多様性について/バグ(突然変異)を起こしたい/一神教の考え/命の可処分権/東洋思想と西洋思想/宗教も俯瞰して見たい/次回予告【題材にした書籍】深井龍之介、野村高文『視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話』https://www.amazon.co.jp/視点という教養-リベラルアーツ-世界の見方が変わる7つの対話-深井-龍之介/dp/4781620949...more20minPlay
August 13, 2022#6 書籍『視点という教養』chapter.05「歴史学」について【今回の内容】歴史学とCOTEN RADIO/世界史データベース/中学・高校の歴史の授業の思い出/歴史をどう学ぶべきか/次回予告【題材にした書籍】深井龍之介、野村高文『視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話』https://www.amazon.co.jp/視点という教養-リベラルアーツ-世界の見方が変わる7つの対話-深井-龍之介/dp/4781620949...more21minPlay
FAQs about 社会人の馴れ合いラジオ 〜本と映画と諸々と〜:How many episodes does 社会人の馴れ合いラジオ 〜本と映画と諸々と〜 have?The podcast currently has 25 episodes available.