Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
クリエイティブファームTHE GUILD代表の深津貴之が、様々な業界の最前線で活躍するゲストの方をお呼びして、今どんなことを考えているのかをお聞きするPodcast番組です。Spotify, Apple Podcastにて毎週月曜日配信。▼出演者深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画や... more
FAQs about 深津貴之のGUILD TALK:How many episodes does 深津貴之のGUILD TALK have?The podcast currently has 24 episodes available.
September 28, 2025「クリエイティブを投資」するファンドの未来【ゲスト:GO三浦崇宏】▼今週の内容「課題解決」から「課題創造」へ / 1号ファンドの課題と、2号ファンド構想 / AIで加速するスモビジとM&A / 「令和の虎」時代の成長戦略 / 日本の文化的DNAが生むグローバルビジネス / AIの実験場としてのリアル店舗 / 「腹をくくってやる人」が偉い▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。三浦崇宏The Breakthrough Company GO 代表取締役 CEO 2007年 博報堂入社、2017年にThe Breakthrough Company GOを設立。クリエイティブの力で社会の変化と挑戦を支援することをミッションに掲げる。著書『言語化力(言葉にできれば人生は変わる)』などTHE CREATIVE ACADEMY主催。----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more24minPlay
September 21, 2025IP時代における「受託会社」の生存戦略【ゲスト:GO三浦崇宏】▼今週の内容AI時代に電博が無双する理由 / 単価を上げても客が離れず、給料を下げても人が働く会社 / 短期的に非合理、長期的に合理的なブランディング / 行動の積み重ねこそがブランドになる理由 / IP時代の受託会社の在り方 / 世界が課金ゲーになった時の弱者の戦略 / 自尊心は装備できるか▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。三浦崇宏The Breakthrough Company GO 代表取締役 CEO 2007年 博報堂入社、2017年にThe Breakthrough Company GOを設立。クリエイティブの力で社会の変化と挑戦を支援することをミッションに掲げる。著書『言語化力(言葉にできれば人生は変わる)』などTHE CREATIVE ACADEMY主催。----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more32minPlay
September 14, 2025中国の急成長を支えた「ブラックリスト方式」【ゲスト:藤井保文】▼今週の内容AI・ロボット・低空経済圏 /「空飛ぶクルマ」はもう飛んでいる / アリババ国際チームの人事戦略/ 国の構造を変える「産業インフラ思考」 / ロボットフレンドリーなメディア戦略 / 日本の「オタク文化」輸出の鍵 / 英米法と大陸法▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。藤井保文東京大学大学院修了。上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部を発行。ニュースレター「AfterDigital Inspiration Letter」では、UXやビジネス、マーケティング、カルチャーの最新情報を発信中。https://www.bebit.co.jp/blog/all/newsletter/----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more27minPlay
September 07, 2025AI時代はUX設計の概念が大きく変わる【ゲスト:藤井保文】▼今週の内容AIと人間の協業の本質 / トヨタが実践するバーチャル市民による都市シミュレーション / ジョナサン・アイブの次期プロダクト / 「UI/UX」はもう古い? / AIリーダブルな検索体験 / UXデザイナは猫動画やガチャに勝てるのか / コンテクスチュアルなUI自動生成▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。藤井保文東京大学大学院修了。上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部を発行。ニュースレター「AfterDigital Inspiration Letter」では、UXやビジネス、マーケティング、カルチャーの最新情報を発信中。https://www.bebit.co.jp/blog/all/newsletter/----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more25minPlay
August 31, 2025本当の「顧客視点」とは何か【ゲスト:藤井保文】▼今週の内容企業のCX変革を阻む「部門の壁」 / 主語を「ユーザー」にできないと起きる失敗 / ペルソナの顔が浮かんだら負けな理由 / ユーザー理解過激派の購買体験記 / パワポはもう古い?AI時代の納品 / 効果的な中国テンセントのインセンティブ設計▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。藤井保文東京大学大学院修了。上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部を発行。ニュースレター「AfterDigital Inspiration Letter」では、UXやビジネス、マーケティング、カルチャーの最新情報を発信中。https://www.bebit.co.jp/blog/all/newsletter/----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more34minPlay
August 17, 2025超レア人材になる「迂闊力」の極意【ゲスト:中村洋基】▼今週の内容自分に幹を生む多量行動 / レアカードになるキャリア戦略 / 規制されるものの近くに宝が眠っている / デザイナーは身銭を切るべき / クリエイティブ人材こそBS/PLに触れるべき理由▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。中村洋基株式会社PARTY 取締役----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more21minPlay
August 10, 2025スタートアップを成功に導くクリエイティブ【ゲスト:中村洋基】▼今週の内容実行部隊としてのスタートアップスタジオ / VALUの衝撃 / PARTYだからできる伴走支援 / クリエイティブファームの強みは「打席」の多さ / 優秀なCEOがハマる損失回避バイアス / “AI CXO” のスタートアップ展開は可能か▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。中村洋基株式会社PARTY 取締役----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more23minPlay
August 03, 2025せめぎ合う広告クリエイティブ業界の今【ゲスト:中村洋基】▼今週の内容AI業界は昔のFLASH業界に似ている? / クリエイティブは広告費を圧倒的に節約する / 文化創造と売上増は両立するか / デジマ時代の揺り戻し / 細分化された時代の広告▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。中村洋基株式会社PARTY 取締役----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more26minPlay
July 27, 2025不確実性の高い時代のリーダーシップ【ゲスト:安野貴博】▼今週の内容AI時代に勝つのは「最後までやり抜いたやつ」/ はじめる力は才能ではない理由 / 宝くじ型のリスクを探して、それを多数買いなさい! / 統計的に勝つには “打席の数” を最大化せよ / スタートアップにオススメする死なない立ち振る舞い / 100戦100勝がダメ / 行政の無謬性の罠 / 不確実な時代に強い “はやい政府” / 平時のリーダー、戦時のリーダー▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。安野貴博「テクノロジーを通じて未来を描く」活動をしてきたエンジニア&起業家&SF作家。1990年、東京生まれ。東京都文京区育ち。エンジニア。開成高校を卒業後、東京大学工学部システム創成学科へ進学。「AI戦略会議」で座長を務める松尾豊教授の研究室を卒業。外資系コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループを経てAIスタートアップ企業を二社創業。デジタルを通じた社会システム変革に携わる。日本SF作家クラブ会員。----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more32minPlay
July 20, 2025これからの民主主義のデザイン【ゲスト:安野貴博】▼今週の内容殺伐としたインターネットはどこから来たのか / 分断を助長しないSNSは存在できるか / オードリー・タン氏が提唱する選挙制度 / 受験の未来を作るアルゴリズム / 若者の意見が反映されやすい投票メカニズムとは / 立法府にエンジニアチームが必要な理由▼出演深津貴之株式会社THE GUILD 代表取締役サービスデザイナーTHE GUILD代表。ユーザーの行動設計や体験設計を主軸に、新規事業の企画やグロース、新技術の導入などの伴走を行う。現在はnote株式会社や弁護士ドットコム株式会社のCXOを務めるほか、横須賀市のAI戦略アドバイザーなど、領域を超えた事業アドバイザリーを行う。安野貴博「テクノロジーを通じて未来を描く」活動をしてきたエンジニア&起業家&SF作家。1990年、東京生まれ。東京都文京区育ち。エンジニア。開成高校を卒業後、東京大学工学部システム創成学科へ進学。「AI戦略会議」で座長を務める松尾豊教授の研究室を卒業。外資系コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループを経てAIスタートアップ企業を二社創業。デジタルを通じた社会システム変革に携わる。日本SF作家クラブ会員。----▼番組へのお便りやメッセージはこちらにお寄せくださいhttps://forms.gle/tkSKdyLnEW41k7tMA▼その他お問い合わせはこちら[email protected]----...more31minPlay
FAQs about 深津貴之のGUILD TALK:How many episodes does 深津貴之のGUILD TALK have?The podcast currently has 24 episodes available.